忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読書話2015年2月

あっという間に三月ですね。
二月は私の誕生月でもあるのですが、なんだかもうほとんど有耶無耶に(笑)。
いいんですよ、もういい年なんで。
でもお友だちがカードくれて、ジーンとしました。ありがとう、S嬢!
2014年度は忙しくて、仕事もそうなんだけども町内の仕事とかも土日にあったりして、ちっとも遊びに行けませんでした。
2015年度は少しはましに…なるといいな。今はまだ仕事詰まり気味。

家族そろって絶賛花粉症シーズン。
薬飲めっつーの。
今年は去年の二倍でしたっけ?
そんなのもう二倍でも三倍でもいっしょさ。
長男坊の骨折はまだ治っておりません。
これも面倒でね…。学校も送り迎え必要だし、病院には連れて行かないといけないし。
成績は牛の歩みのように超ゆっくりで一応上がり傾向です。やれやれですよ。
でもこれで高校大丈夫なんて口が裂けても言えないけれどね。
次男坊はマイペース。
学期末でいろいろ返ってくるテストを見ると、むらがありすぎる。
バカなのか頭いいのかわからないくらいに。
100点ばかりだったり、とんでもない点数だったり。
頭の回転は悪くないとは思うけれど、好奇心の趣くままという気がする。
中学いったらやばいんじゃね?と思う。というか、次男坊に関しては本当によくわからない。
未だに夜はネズミー海のクマぬいぐるみ抱っこして寝てるんだけれども。
その寝姿はかわいいけれど、大丈夫か、こいつと思ったりします。
それぞれ難ありだけれども、一応今はまだまともに育っております。

こんな近況ですが、続きからは読書話です。
通院時に院内で時間かかるから、読む機会は増えました。



拍手[1回]

PR

・・・つづき読む?

読書話2015年1月

長男坊のスキー学習も終わりましたが、やはり剥離骨折はそんなにすぐに治りませんでした。
せいぜい松葉杖だけ取れたくらいですかね。
指くわえて見るだけ状態で参加でしたが、同じようにスキーのできない子たちを引き連れて、先生が周辺観光に連れて行ってくれたようです。
最終日にスキーではなくソリに乗せてもらって、長男坊の初めての雪山終了チーンみたいな。
…いつか自分で行くがよいよ。

次男坊はインフルエンザも無事に回復して、元気です。
他の誰もかからずほっとしております。
ちなみに通学班(県内ほとんど通学班で登校します)インフルエンザでほぼ全滅だったようです。うん、皆うつったんだね。

私は元気に仕事しております。
そりゃもうくそ忙しいさ。まあ、この時期は仕方がないです。
早く春よこ~い!

続きからは1月に読んだ本の話です。



拍手[3回]

・・・つづき読む?

今年のインフルエンザは…

今日もまたお久しぶりでございます。
何をさぼっているって、今はシーズン真っ最中なので、健康保持優先でございます。
なのに、なのに~。

次男坊、インフルエンザA型診断…。

こればかりは仕方がないとは言え、とりあえず今日明日は仕事休みに。
申し訳ありませぬ、仕事場の皆さま、もう言葉もございません。
このあとはじじばばに頼るとはいえ、二日間は最も感染しやすくて最も要注意なので、さすがにじじばばには預けられません。
仕方がないので休み替わってもらいました。

ちなみに剥離骨折した長男坊は、スキー合宿は来週ですが、まだ完治しておらず、もはや絶望的(本人談)な状況だと。
他にも最近骨折した子がいたりして、現地ではスキーの代わりに観光ツアーが組まれているとか。
来週辺りならくっつくとは思うのですが、くっついてすぐにスキーなんて無理でしょうしね。うん。
インフルエンザの子は、今日から診断されたらアウトです。
皆、インフルエンザにかかるんじゃないよ~~~。
なので、長男坊にうつらないように次男坊は隔離なのでした。

拍手[4回]

読書話2014年12月

昨年は途中から本を読む暇すらなくなってきて…というか、私の心の余裕すらなくて、のんびりと本を読んでる場合じゃない状態が続き、昨年の読書数は89冊という例年になく少なくなりました。
まだそのペースが続いているせいか、週に1冊読むのもやっと。
心の余裕は必要だよね。

そう言えば、携帯電話のCMを見ながら長男坊がぼそりと言いました。
「あれって異物混入かもな」
…も、桃太郎?!
「いや、あれおとぎ話だしっ」
冷静に突っ込む次男坊。
CM一つで楽しい我が家だぜ。

続きから2014年最後、12月の読書話です。
興味のある方だけどうぞ。



拍手[3回]

・・・つづき読む?

拍手コメントありがとうございました45

実は二月初めにスキー合宿を控えている長男坊。このままでは参加も危うい。
私の治癒予想では、正直無理なんじゃないかと思っているのですが、それを信じたくない長男坊。
きっと直前にインフルエンザにかかってい行けないやつの一人や二人出てくるよと言ってはみるものの、ものすごく楽しみにしていたので、ちょっとかわいそうw
本人もケガしようと思ってしたケガではないので、本人を責めても仕方がないんですがね。
どうなることやら。
でも母とじじの苦労はまだまだ続くよ…。

続きから、1月7日にいただいた拍手コメントへの返信です。
お心当たりの方、どうぞ。



拍手[0回]

・・・つづき読む?

あほ息子…orz

「お母さん、ちゃんと鐘打ってぼんねん消したから今年は大丈夫」
と新年に長男坊が言いました。
…ぼ、ぼんねん?
「お兄ちゃん、ぼんのうだよっ」
すかさず次男坊のツッコミ。
「…あ、ぼんのうか」
弟に突っ込まれるあほな兄。
そんな長男坊、本日はまたもや体育の時間中にやらかして、剥離骨折…。
仕事くそ忙しい時間帯にケガなんかしてんじゃねー!
仕方がないので整形外科に連れて行ってレントゲン取ったら、はがれていたわけですよ。
足の付け根なので、松葉杖貸し出されて帰宅。
母はくそ忙しいので、またもや仕事場に戻りましたがな。
ぼんねんとか言ってるからそういうことになってんだよ~~~~~!
しばらく安静言い渡されましたが、とりあえず明日は実力テストの日なので登校させます。
はい、送り迎えですな。
朝はともかく夕方は無理なので、じいちゃんの助けを借りることになりました。ありがたや~。
他人様の親切と好意をこれでもかとありがたく思いながら過ごしたまえ。

拍手[3回]

すっかり年も明けまして

おめでとうございます。
年末にご挨拶することも忘れて浮かれておりました。
年末の神社には餅投げとか餅つきくらいは行きましたが、マイダーリンにお任せでした。その代わり、結構な雨も降って。全国的に荒れ模様なせいか、寒かったようです。
今日は雪もちらついて、とんだ年明けですね。

昨年はここをのぞいてくださった方々含め、リア友の方々も本当にありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

拍手[6回]

読書話2014年11月

12月も半ばになりましたが、二週連続で週末は忘年会に出席。
ビンゴ大会で、今年は三等天然アンコウ鍋セットなるものを当てました。
ちなみに一等はユニバーサルスタジオジャパンペアパスポートだったので、気合入っていたんですが、残念。
そして、いつも行くスーパーの歳末ガラガラでも三等当てましたよ。こちらは商品券でした。
苦労した分だけいいことあるかも。
でも、宝くじは当たったことはないけどね。

そんな私ですが、11月に読んだ本の覚書を続きから。
興味のある人だけどうぞ。



拍手[2回]

・・・つづき読む?

拍手コメントありがとうございました44

またもやおひさしぶりです。

仕事はまさに修羅場状態。
昼休憩もろくにない中、走り回っているくらいなのに、ちっとも仕事が終わらない。
それと言うのも人手が足りないのと、患者数が倍増しているからで。
人手が足りないので、一応11月分で26年度の年収計算は終わったせいで、ほぼフル出勤状態。これをずっとやると春になる頃にはやばい状態なんですが。ま、いわゆる130万の壁です。その壁を越えて働くとなると、中途半端すぎて税制的にもったいないどころか健康保険もマイダーリンのから抜けて国保になるわけで(パートなので医師国保なし)。ただでさえ今も所得税とか、ものすごく微々たる給料の中から引かれているというのに。
基本資格職なので、パートでもそれなりの 時給はあります。だから慎重に計算しつつ働いているわけです。というか、常勤になると検査早出とかやらなければいけないのですが、家族の出勤通学よりも早く家を出なければならなくなったり、夜の8時9時までの勤務は無理なのです。できないとなったらパートしかあるまい。
いっそ平等に無くしてくれたなら、開き直って働くけどもね。
患者数は、めちゃ増えてる。
どれくらい来院したら儲かってる医院なのか知らないけれど、今は午前中だけで患者数60超えてるので、通常の時間には終わらない計算に。
単純計算で一人当たり5分だとしても、300分。5時間かかる計算に。
朝の9時から診療して終わるのが計算上14時。でも一度では済まないし(採血したり検査したりした患者は説明のための再診察あります)、終わるのは15時前。午後の診療が15時半から。そりゃ休憩なくなるよね。
午後は午後で同じく50人くらい。受付を閉めるのが18時。でも4時間を診療に割いたら、19時半は当然過ぎる計算に。
でもって合間に新患が来ます。これも日に平均3~4人。土曜はもっと多いことも。
インフルエンザシーズンは10人近く来るときもあります。
スタッフは事務抜かして看護師だけで午前最低4人いても忙しいレベル。普段は5人態勢です。ちなみに事務は普段4人。
こんな感じで今スタッフは必死。誰も倒れてくれるな状態なのでした。


続きから、拍手にいただいたコメントへの返信です。



拍手[1回]

・・・つづき読む?

やっと、続編!

図書館戦争の続編が製作されることになりました。
あのラストは続編もありだと思ってはいましたが、何よりも先立つものもキャストの予定もなければ続編は難しいだろうなと覚悟もしてましたが、やってくれるんだ、続編!とうれしくなりました。
前回細すぎて若すぎた福士君は、少し大人になって、いろいろ役をこなした分、柴崎の相手役として進展しそうな気配。
同じキャストで同じスタッフでやるのはスケジュールが大変な反面、前回の完成度が(私的には)とてもよかったと思うので、同じようにうまくエピソードをきゅっとまとめてやってくださると信じております。
どのエピソードをどうやって選択するのかなぁと今からとても楽しみです。
公開は来年10月ごろとのこと。
観に行きます!そして、良ければまた購入します。

拍手[6回]

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ