忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんなこんなで新学期

やっと二学期が始まりました。
雨だったので、次男坊はせっかく書き上げた自由研究をぬらさないように必死こいてました。
そう、自由研究。
結局、次男坊は一週間かけて研究(という名の資料集め)をして、昨日一日かけて書いて仕上げたのでした。
長男坊は結局母の資料提供のもと、何とか仕上げたようです。ちなみにテーマはとある病気で、母の仕事を最大限に活用いたしました。
ま、二人とも何とか仕上がったのでよしとします。

朝から学校に持っていく荷物の点検に子ども以上に必死な母。
前日に用意しているはずなのに、いくつか忘れることもしばしばあるのです。ランドセルや鞄に突っ込むのを見たり。こうでもしないと二人とも忘れ物大王になっちゃうので。
いろいろ日常生活や学校生活に問題はありますが、少しずつこれでもいい傾向にはなっているのです。…と思いたい(笑)。


拍手[0回]

PR

拍手コメントありがとうございました43

自由研究はあとひとがんばりです。

先日の話。
セールでTシャツが安かったので買いました。
マイダーリンと行ったのですが、買い物のタイミングは別々。
家に帰ってお互いの買い物したものを見せ合いっこしたら…。

同じTシャツだった…orz

期せずしてペアルックに…。
お互い別の日に着ようと誓った休日の午後。
ちなみに別に買ったのに同じになったTシャツ、これで三枚目。
長男坊曰く「一緒に行ったんだからさ、かぶらないように買えないわけ?」と呆れられた。
でも多分お互いに譲らないと思うから、もういいんだよ。しかもセール品だし。相談して別の日に着るからっ。
ペアルックの趣味はないです。
好みの店と柄が一緒なだけです。


続きから拍手にいただいたコメントへの返信です。




拍手[1回]

・・・つづき読む?

非常に切羽詰ってきた

こんにちは、夏休みの宿題に悩まされているいい大人の管理人です。

自由研究が…。

うおー、できねーんだよー、まだ書けてねーんだよー、どーすんだよー!!!

もだえ苦しむのはなぜか親。
当の子どもは「まだ二週間あるし」とか余裕。

ねーよ、もう二週間もねーよ、ちっとは焦ろよ!

兄登場。

「えーと、おれも一緒の研究書いていいかな」てへっ

てへっ…じゃねーよっ!
おめー中学生だろー!
小学三年生初心者研究と一緒のやつ書いてどーすんだよ!

「あ、大丈夫、その点は内容レベルアップさせるつもりだから」

…どの点で?

「え?まだ考えてない」

あほか!バカか!
もうおめーらどーすんだよっ!

母、情けなさと怒りのあまり気分悪くなる。

「おかあさん、寝てる場合じゃないってばー」

おめーらのせいだよっ!

…先生、もう自由研究やめませんか…orz
あほでおバカな子を持った親の切なる願いです。

残り一週間、調教師のごとく息子たちを動かすことに専念することにします。

拍手[3回]

拍手コメントありがとうございました42

本日は小中学校ともに出校日だったのですが、出校日と言えば宿題の点検日。とあるものは提出しなければいけなかったりするのです。
それは、恐怖の作文…。
いまだ小学三年生の次男坊が一人で4枚もの作文を書ける能力はありません。ないったらない。どこぞの賢い小学生様じゃないもので。
で、母登場。
というかまだ夏休み終了じゃないので、生活作文を書くためには(一応読書感想文という選択もあります…が、うちの坊にはもっと無理)それなりに夏の思い出が必要なわけです。なので、それまでに夏の行事済ませとけと強要されているようで、親としてはものすごくプレッシャー(笑)。
とりあえずプールに盆踊りと題材はあります。
でもちっとも書き進めないので、とっかかりを私が書きました。ごめんね、先生。
書き写す過程でところどころちゃんと自分のオリジナル要素をはさむ次男坊。ボキャブラリーの違いか。長男坊より賢いぞ!と母は感動しました。われながら感動の沸点めちゃ低いw
それでも書き終わるまでに多大なる時間を費やす次男坊。集中させるの一苦労なんですよ。
貴重な最後のお盆休みは次男坊の宿題点検で終わりました。
というか、まだ自由研究残ってんだけどーーーーー!
自由研究なんてほとんど母作になるのみえみえじゃないか。無駄だからもうやめちまえよ~~~。
少なくともうちのバカ息子たちは自力では無理だよ。
何だよ皆そんなに賢いのか。どんだけできた子どもたちなんだよ。
宿題の心配のないお子さまになってほしい…。
日本全国絶対同じ心境の母がいると思われる夏休み。
まあ、バカな子ほどかわいいってさ。…ホントか?

相変わらず前ふり長いですが、拍手コメントにいただいたコメントへの返信は続きからです。
お心当たりの方、どうぞ~。



拍手[1回]

・・・つづき読む?

拍手コメントありがとうございました41

海は断念して、12日にプールへ行こうとなりました。

朝から雨降ってるじゃねーか!←お約束

…午前中雨が降っていたので諦めようとしましたが、子どもたちがうるさくて、16日あたりだと私の都合も悪くなるので、午後から急きょ行きました。
雨は上がりましたが、天候は曇り。でも気温はそこそこ蒸し暑くなってきましたので、近場のプールへ。
そりゃもうガラガラ状態(笑)。
滑り台もほぼ待ちなしのため、子どもたちは大喜び。
どこ泳いでもほぼぶつかることもなく、結構快適でした。
そこはジャグジーもあるので、寒くなったり休憩のときはジャグジーで体を温められるのです。
私は新調した浮き輪でひたすら流れるプールでぷかぷかと流されるまま。
これはこれで夏の思い出。

今日は今日で戦没者追悼式に出なければならず(婦人会のお仕事)、礼服で出席したら、始まった途端雨降ってきました(外です)。もうお約束だよ…。
式典なので傘も当然さすわけにいかず終了まで我慢。
終了した途端に雨止みましたがな。
…もうどうにでもして。

そんな夏の毎日です。

続きから、拍手にいただいたコメントへの返信です。
お心当たりの方どうぞ。



拍手[0回]

・・・つづき読む?

台風その後

来るぞ来るぞでちょっとオオカミ少年的になっていた矢先、結構まじに台風来ました。
びゅうびゅう吹いてるよ、ざあざあ降ってるよ。
ものすごく台風らしかったです。
10日の朝の草刈りは当然のことながら延期になり、盆踊りはもう食材用意してあるから、まだ雨降っても公民館でやるということになり、まだ雨の降る中公民館横で火おこし開始。
実際には夜になって雨も上がり、盆踊り自体も開催できましたが、いろいろ翌日に回されたものが多く、11日は朝一で草刈りに。片付けもあるので当然海になんて行ってる暇なし。

そしてこれくらいの時期になると毎年思う(笑)。
もう寝ていたい。
献立も考えずに一日過ごしたい。
片付けに目をつぶっていたい。
もともとぐうたらなんだよ。
だらだらしたい。←してるという意見も…。
盆休みなんかもうどうでもいい。
はっきり言えば夏休みなんてもう終わってもいい。
…などとすでにやさぐれかけているぐうたら主婦、ここにあり。
あー夏は長ぇなぁ…。

拍手[1回]

読書話2014年7月

お盆を前にして、盆踊り中止になるかどうか微妙なところです。
今年は婦人部役員(当然下っ端ですが)のため、全面協力せねばならないわけです。
そういう行事で気になるところはただ一つ、雨です。

そう、台風11号接近中です。

東海地方はがっつり週末に通る予定じゃないかよ~。
行事くらい中止になってくれた方がありがたいんですが、お子ちゃまたちも楽しみにしている屋台とか、結構準備にいそしんでいるマイダーリンとかを見ていると、やれたらいいなという思いもあるわけで。
その日の朝、お盆に向けての行事で草刈りがあるんだよー。(その日中止でも後日やらねばならない)
お休み入ったら(11日)海に行く予定だったんだよー。
台風後でも波高くちゃ行けないじゃんよー。
せっかく私専用浮き輪買ったのに―。(注。泳げない。何故そんなに入る気満々とか言わないで。プールでも使おうと思ったんだよー)
ええ、ええ、わかっていますとも。何年か前も海行こうとしたら台風来たってことくらい。
行事を楽しみにしちゃいけないのか―――。

でも何よりも、被害なく通り過ぎてくれたら一番です。

続きから、7月の読書話です。興味のある方はどうぞ。




拍手[2回]

・・・つづき読む?

拍手コメントありがとうございました40

とある夜、マイダーリンが言いました。

「さあ、俺にダメ出ししてくれっ」

…M男だと思っていたけれど、本当に真正のM男だな…。
などと思った私にぴらりと出した論文。
先に出せっ、このすかぽんたん!と、まずそこで罵りましたが。
いきなり何を言い出すんだこの男はと思いましたがな。
論文を読み始めると、わけがわからんことがたくさん書いてあります。そりゃ私にマイダーリンの仕事内容が細かくわかるわけはありません。
もちろんそんなところはすっ飛ばしてみますが、どうしても気になるのでその語句の説明も受けます。
「素人に説明できねーならつまんねー言葉使うな!」
マイダーリンは作文が非常に苦手です。いろんな言葉を使いたがりますが、その言葉の意味を知らずに使います。なので、本当に意味わかんねーときもあります。
こそあど言葉も接続詞もおかしい。おかしいので、PC上でざくざく直してみたら(←勝手に直す妻)、元の文章とは全く違ってきてしまいました。でも意味は通るようになったよ。
「なんだよ、これ、大事なことなので二回書いてみましたってか?」
同じ意味の文が二回繰り返されているところもざっくり削ってみました。説明が回りくどいところも削りました。
何ということでしょう!
論文が半分になってしまいましたw
そんなことをしてこれがマイダーリンの評価になるんだろうか。いや、もしかして私の評価か。
いやいやいや、いいのか、それで…。
とか思いましたが、すでにその論文二度は修正しているというから驚きです。
どこを直したらいいのかもうわかんねー状態になったので、妻のヘルプを要求したというわけでした。
で、直した論文を持って会社に行ったマイダーリンは、にこにこしながら「直したところはオッケー出た。ここにあれをつけたしてこうすればいいと言われた~。ありがとー」と呑気に言いましたとさ。
本当にあれこれダメ出ししたのに、全然怒らないマイダーリン。その寛大さに頭が下がるよ。これが私だったら、やってもらってる立場だとしてもキレてるよ、うん。
さすがM男!


前ふり長くて失礼いたしました。
続きから、拍手にいただいたコメントへの返信です。


拍手[1回]

・・・つづき読む?

怖かった夢

ちょっと昼寝したすきに、夢を見ました。
あまりにも鮮明で、妙に長い感じがして、リアルで、怖くて、はっとして目が覚めた時、汗びっしょりで息を弾ませたくらい。
何というか、永遠に続きそうな恐怖。
その怖かった夢を、ちょっと小説風味に書いてみました。
興味ある方は、続きからどうぞ。
あ、私の夢の話なので、実際にある場所でもないし、実際にあったことでもありませんのあしからず。
そして、その夢の中の偏見具合を責められても困りますが、あくまで夢の中設定ということでお願いします。
注意:めちゃ長いです。日記レベルではないので、読まれる方はお暇なときにどうぞ。


拍手[3回]

・・・つづき読む?

雷雨であわわ

関東地方でも昨夜はすごい雷雨だったようですね。
こちら東海では土曜昼にものすごい雷雨でした。
お仕事中だった私ですが、仕事場は実は結構な排水の悪い地域かつ低い地域でありまして、ある程度まとまった雨が降ると近場の道路が水没状態になることもしばしば。
雷が鳴りだした頃から電灯はちらちら。
でもPCは消すわけにいかず(検査依頼や検査機器そのものに直結)、ありとあらゆる機器も不安定な状態。でも診療は止めるわけにもいかず、土曜で患者さんはいっぱい状態。
豪雨になってから排水溝がぼこぼこ言い出しまして、診療所の外の道路は水たまり。
そりゃ雨が止めばすぐに解消されるだろうと思いつつも、いきなりボコッと飛び出した流しの排水カゴにびびりました。
テレビは勝手に切れるし(どうやらBS電波状態が悪かった様子)、いつ停電するかとひやひやでした。
院長はそんな状況なのに構わずどんどん検査オーダー出しやがるし。
どうやら変電所一か所やられたらしく、一部市内でも停電があったようですが、無事に雷雲が去ってくれてほっとしました。
でも電車止まったり、道路が一時水没していたり、それはそれで患者さんの帰りの足を直撃して大変だったようですが。
もうこの二、三年の豪雨とやらはたまったものではありませんね。
日本の気候が亜熱帯になると、亜熱帯にしかいない蚊とかが蔓延して、現在日本ではほとんど流行しない亜熱帯の病気が蚊を媒体として蔓延する恐れもあるようです。
それも嫌だなぁ。

拍手[1回]

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ