忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今更謝られても

多分そうだろうなとは思っておりましたが、来ましたよ、ベネッセからのお詫び手紙が。
長男坊はもう中二講座からやめたんですが、漏れたらしいですよ。そりゃそうだろう、うちにもスマイルゼミから来てたもの。
こんな名簿屋情報なんて、今までだって腐るほど回ってるよね。
必要最低限しか使わないなんて嘘っぱちだと思って割り切っていろいろ応募してたりしますが、そもそも名簿屋なんてこの個人情報保護法なんてものができた時代にあっちゃならないんじゃねーの。
学校ですら同意サインしまくりなのに。
その辺の法律は門外漢なのでどこかに任せておくとしても、もはや性善説だけではこの世の中回っていかないのね。
いや、昔からそうだったと言われればそうかもしれないんだけどさ、ネットやら何やらと情報があっという間に回る時代って、便利で不便。
最後はやはり重要事項は紙媒体かもね。
機械は嘘をつかないけれど、その機械に嘘をつかせるのは人間。機械は補助システムだから、やっぱり最後に確認するのは人間で。
世界の平和は実はどれだけ危ういんだと再認識です。

拍手[2回]

PR

…あれ?

台風一過の今日でしたが、猛烈な暑さでした。
今週に入ってからずっと台風情報にくぎ付け。沖縄方面が大変ことになっていたのを見て、このままの勢力はないだろうと思いつつ、やっべーという感じに。

ところが、…あれ?
東海地方接近に伴い、雨風くらいはと覚悟していたのですが、ちょうど住所地辺りはほとんど雨も風もなく、妙に静かな夜でした。
いつ台風通り過ぎたの、というくらい。

ありがたいことです。
被害の出たところもある中、幸いなことです。
当然学校給食は休みなので弁当でしたが、登校にやきもきすることなく済んでほっとしました。
朝に警報出ているか出ていないかは、子どもを持つ親にとっては非常に重要。
それを思えば無事に帰ってきて、何事もなく過ごしてまた学校に送り出せるのはとても幸せなことだと思っております。
被害に遭われた地域もどうか速やかに回復しますように。
どうか、天の神様、これからの台風も気候もほどほどにしてくださいませ。
いくら暑さ寒さも雨もお天道様も必要だからって、いろいろやりすぎです~。

拍手[3回]

2014年6月の読書話

七月になり、子どもたちはもうすぐ夏休みです。
長男坊のとほほなテスト結果やら、次男坊のお調子者っぷりを個人懇談会で改めて言われて恐縮したり、子育てって究極のボランティアだよなとか思ったりします。
子育てはお金かかるし、かといって何か恩恵がある保証なんてないし、子どものために怒られたり悩んだり頭下げたり、これでもかと愛を注がなくてはまともに育たないし、注ぎすぎても根腐れみたいになっちゃうし、光も必要ならば、暗闇も必要だったり、時には試練も。
植物みたいに安易に枯らしたらやばいし。
植物育てるの下手な私なので、そりゃもう必死です。
願わくば、しおれたり枯れたりすることなくすくすくと育ってくれれば御の字です。
でも、親としてはその育った後の生活を考えるとつい成績だとか生活上の細かい注意をしてしまうのですよ。贅沢ですね。

続きから、6月に読んだ本の話です。



拍手[2回]

・・・つづき読む?

拍手コメントありがとうございました39

あっという間に今年度も半年ですよ。
いやー、月日の経つのが早すぎてやばい。
私、一年通して何やってるのー。
子どもの世話、家事、仕事、ネット。おしまい、みたいな。
充実してるの、これ。
そう思わせておいてっ。

さて、拍手にいただいたコメントへの返信です。
6月23日分です。遅くなりました。
お心当たりの方、どうぞ。



拍手[0回]

・・・つづき読む?

無駄なものいっぱい

先週からくそ忙しくて、もう夜は朦朧…。
ただ寝るだけです。

さて、今回は無駄なもの、ですが、我が家のちょいとおバカなマイダーリンは、いろいろ無駄なものを集めるのが趣味です(本人曰く、無駄なものではない…そうかもしれんが、見るからに無駄)。
そりゃ私も人のこと言えないが、それでも処分したりして、買った分は減らす努力はしてるんです。

まず、筆頭はフィギア。
家中どこにでもフィギア。
玄関も、リビングも、トイレも…さりげなく飾ってあります。
この間戸棚開けたら悟空と目が合いました。
い、いつのまに。

身体鍛えグッズ。
何故鍛えるのか。
鍛えた成果はあるのか。
そりゃもう、結婚する前からジム行ったりもしていたようですが、その時々に流行っている身体鍛えグッズをいつの間にか買ってきています。
腹筋ローラーとか、アーム型のものとか、ビリーさんもあります。
そして今注目は「倒れるだけで腹筋…」のあの宇梶さんのCM。
初めて見てそのインパクトに爆笑しましたが、今やマイダーリン憧れのものになりつつあります。
ぜってー買わねーから!

拍手[6回]

体調いまいち

体調と打つと真っ先に隊長が出てくるあたり、私の趣味嗜好がうかがえるというものです。

どうも、たまにしか出てこない管理人です。
先日熱中症になってから、どうもいまいちです。
ぶっ倒れた時に再三吐いたので胃腸の調子が悪くなり、とりあえず控えめに食べています。
暑さに弱くて、ダメですな。これからが夏本番だというのに(笑)。
とりあえず今年も死なない程度に頑張ります。
熱中症になりやすいのは、汗をかきにくくて、かいているのにかいていないと思いがちな我が身体。
だから熱の発散が非常に悪いのでこもりやすい。
おまけに水分を意識しないとほとんど摂らないところ。
多分気が付いたときには脱水というのはほとんどこれ。
夏は水筒やペットボトルを用意して、最低限一日で飲む量をわかるようにしています。
そこまでしないとまた倒れる可能性大w
医療者として恥ずかしいくらいあほです。
仕事場は年中温度がほぼ一定。
暑くもなく寒くもなく。ま、診療所なんで。
…おかげでますます暑さ寒さに弱い子にw
正直言えばかなり痩せ型なせいか、筋肉もない。
ちなみに脂肪も下半身以外はほとんどない(つまり胸もないがな、ふっ)。
ちっちゃい言われる所以です。
熱の産生も非常に効率が悪い。
寒さもお腹がすくとダイレクトにダメです。
食べることによって熱産生、みたいな感じ。
でも冬はいいんだ、着込めば何とかなる。今はいい衣服もあるし。
夏はダメだ…。
何て面倒な我が身体。どうにかならんかのう…。

そう言えば、衣替えが済み、長男坊の中学の制服をクリーニングにと思ってポケットを探ったら、あちこちのポケットからポケットティッシュとくしゃくしゃティッシュ(洟をかんだと思われる:鼻炎もち)と7つものよれよれマスクが出てきました。
どんだけ溜め込んでんだ!
さすがあほの子…。

拍手[2回]

拍手コメントありがとうございました38

子どもを塾に行かせて初めて知ったこと。
金かかる!
わかっていたようなわかっていなかったような。
そうか、世間の奥様方が愚痴っていた意味がわかったよ。
頭脳の成長を金で買うんだから仕方がないか。←身もふたもない
おバカ息子を生んだ私の責任ですね。
安易に塾行かせよーと思った私。
せっせと働くか…。

続きから拍手にいただいたコメントへの返信です。



拍手[2回]

・・・つづき読む?

読書話2014年5月

気温が急上昇して全国で熱中症が増えた昨日、体調不良なのもありましたが、あっさり熱中症になった私。
昨年も同じパターンだった気がします。
あ、やばいと思った時にはもうすでにぶっ倒れ状態に。
頭痛に嘔吐、下痢とようやく回復したのは涼しくなってきた夜のことでした。
室内で、何もしていないのになるこの怖さ。
気を付けなければいけませんね…。
今日も暑くなりそうです。皆様もご注意ください。

続きからは読み散らかした読書の感想です。
万人向けではないと思いますが、興味があればどうぞ。


拍手[3回]

・・・つづき読む?

まるでサスペンス劇場

五月も終わりですが、何故こんなに暑い。34度とか、五月早々死にそうだよ。
そんな五月に運動会疲れなのか、次男坊が風邪をひきまして、珍しく喘息出るくらいでした。
長男坊はもろに喘息持ちですが、次男坊は風邪の時だけまれに出るくらいです。
でもって我が家に届けられた大量のイチゴ。
たくさんもらったからおすそ分け~と届けてくれた同僚でしたが、パックで二つとかそう言うたぐいだろうと思っていたら、とんでもなかった。
50センチ四方の箱に山盛りでした。
いやいや、そんなにいらないよと言おうものなら、その車の中にまだ大量のイチゴ。
それでも他の同僚宅に届けた後だったらしいのですが。
頼むから消費してくれ、しかも熟れすぎて若干傷みがちなので、本当におすそ分けするには微妙なものだとか。うん、確かに半分くらいは傷み始めてるっぽい。
でも好きなのでもらって、傷んでいないものについては生でいただくことにして、他はイチゴジャムにすることにしました。大量過ぎて苦労したけど作りました。煮沸消毒した瓶に詰めて保存です。
ソース状になったものも瓶に詰めて保存。試しに牛乳と混ぜたらめちゃうまイチゴミルクに。
このイチゴが次男坊の風邪と関係あるのかって?
風邪にはイチゴのビタミンだというわけで、食べました。
次男坊はイチゴ好きなので喜んで食べましたよ。
…若干食べ過ぎたかも…。

咳こんでるなと思いつつ、その日はうっかりソファで寝こけて目覚めて、次男坊の様子を見に行ったら…。

一面真っ赤なベッドが!

おーまいがっ!!

「お、起きろー!おまえ、吐いたな、吐いただろ、夜中に咳き込んで吐いたな!」

母の狼狽、寝ぼけ眼の次男坊、阿鼻叫喚の寝室。
いったいどこのサスペンス劇場だよ!
そりゃもう見事に真っ赤なシーツと枕カバーでございました。
隣に寝ていなくて幸いというべきか、寝ていなかったゆえの不始末と言うべきか。
(次男坊は現在まだ私と一緒に寝ております)
見事に真っ赤なシーツを引っぺがし、泣く泣く洗う羽目に。
幸い、汚れは落ちましたが、真っ赤なシーツを背に口から頭の周りにパジャマまで汚して寝ていた次男坊の姿は、匂いでイチゴだとわかったものの、一瞬ぞっとする光景でした。
…しかし、そんな次男坊と同じベッドで寝ていたマイダーリン、なぜ気づかない…。
うちの男どもは本当にバカだ…。

拍手[2回]

拍手コメントありがとうございました37

夏のお弁当の必須グッズ。
冷却するための保冷剤ホルダーとか、中身の上に乗せる抗菌シートとか。
ここ最近活躍中なのが、生協で買った水分と油分を吸い取るシート。
よくパックの肉や魚の下に敷いてあるようなやつのお弁当用です。
これ敷いておけばから揚げとかの揚げ物も野菜ものも大丈夫。
生協はいろいろ面白いものがあって結構好きです。

続きからは拍手にいただいたコメントへの返信です。



拍手[1回]

・・・つづき読む?

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ