雪月野原日記
2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常
コメントありがとうございました10
「くらげ」
と答えました。
く、くらげか~。
アシカのパフォーマンスとか、ペンギンとかいろいろ見た中で、くらげときたか。
そんな次男坊ですが、なぜかカワウソのぬいぐるみを買ってほしいと懇願されました。
何ゆえカワウソ。
いや、かわいかったです、カワウソ。
でも、数多くの中からそれを選ぶ次男坊の考えていることがいまいちわからない母でありました。
続きから、拍手コメントをいただいた方への返信です。
雨女の逆襲
- 2010/07/31 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
とんでもない雨音で目覚めた旅行の朝は、水しぶきで外は視界ゼロでございました。
この先は私の旅行メモとなっております。そんな長ったらしいもんどうでもよいと思われる方は、またのお越しをお待ちしております。
私の生態を観察したい方はそのまま読み進んでくださいませ。でも何の役にも立ちませんが。
では、どうぞ。
朝の6時前、目覚ましより先に私を起こしたのが雨だとは、なんとも皮肉。寝ぼけ眼で慌てて階段と廊下の窓を閉めると、ようやく目覚まし作動という事態。
土砂降りで車に荷物を詰めるのもままならず、出発をやむなく1時間遅らせることに。
そもそも昨日、仕事が終わった私の携帯にマイダーリンからの連絡から超不吉でございました。
「…車、壊れた」
…今、何と?
「エアコン作動しない、ファンが回ってない、このまま乗るとオーバーヒートでエンジン止まるから修理に出さないと」
あの、明日旅行なんですけども?
私のちっこい車で行けですか。
「…とりあえず帰るから」
それだけ返事して帰宅すると、車は非常事態。しかもディーラー休み。
どーすんねん!!
レンタカーという手も考えましたが、宿代と同じくらいかかるレンタカー代に断念。とりあえず若干パワー不足なるも私の車があるので荷物をコンパクトにまとめりゃ何とかなるだろうということになりました。
ちなみに旅行から帰ってきた翌日の現在は、修理のためにマイダーリンの車はレッカーされていきました。いつ戻ってくるか見当もつきません。何度壊れたら気がすむんだ、あの車。
そんな出発でしたが、もちろん鳥羽に着いても雨模様は変わらず。
海なんて選択肢は速攻却下、明日に賭けることにして鳥羽水族館へ。
平日なのに駐車場満杯。どこから皆やって来るのさ。
なにわ、境、多摩、岐阜、広島…凄いな。
水族館にいる間も雨足は強くなったり弱くなったり。それでも移動はほとんど館内なので問題なし。
それよりも次男坊は一人で勝手に興味の赴くほうへ走り回るため、何度迷子になりかけたことか。いや、実質迷子だったのだろうけど、そのたびに家族で探し回って事なきを得ました。
昼食は昨年の教訓からごく軽く済ませておいて宿へ。
目の前に海水浴場なのに入れず残念。
温泉入ってお食事。宿はさほど新しいところでもありませんが、食事は海の幸がおいしくて満足でした。
家族風呂にも入ったりして、お風呂は帰るまでに4,5回入った気がします。
翌日は雨も止んでいまして、雨女といえど晴れた喜びで部屋で小躍りする私。
すかさず「そんなに喜ぶな、また降るぞ」と言われました。
朝ごはん食べた後はチェックアウトまでの間にホテルのプールへ。
チェックアウトだけ済ませると、そのまま海へ直行。
本当に波が高くて、波打ち際で遊ぶのが精一杯。テトラポッドと浜の間に目印の浮きがありましたが、それ以上行かないでくださいと放送が何度もある始末。いや、そこまで誰もたどり着けてませんが。
次男坊は浮き輪につかまってもひっくり返るほどなので、危なくて1時間ほどでまたホテルのプールへ移動。ホテルのプールは浜から直で出入り可能で、シャワーも使い放題でありがたかったです。
利用可能時間ぎりぎりまで水遊びした後は、伊勢に向かって出発。昨年行けなかった神宮近くの横丁目当てです。
車に乗り込んだところ、みるみるうちに雲が影って土砂降りに。
いつもは車から出ると雨が降ることが多いので、雨女としては上出来。ざまあみろ!!
ところが、山道は土砂降りで前が見えず霧まで出てきて危ないったら。
それでも鳥羽を過ぎ、スカイラインから山頂を過ぎた頃には雨も止んでおりました。鳥羽の辺りは土砂降りだったんだけど、伊勢のほうは降ってなかったのかなぁ?
おかげ横丁だとかおはらい町をうろうろ。
行ったことのある方はわかるかと思いますが、赤福の本店があったり、いろんな名物店がずらりと並んでいて、食べ歩き計画をしていた私には楽しくてたまらない通りです。え?伊勢神宮はどうしたって?子どもがいるので奥までは行きませんでした(罰当たり)。
お昼はここで各自好きなものを食べまくりでとしたものだから、食べる食べる。
きゅうりの漬物(大好き)、松阪牛の饅頭だとかコロッケだとか、赤福氷だとか、のど乾いたら伊勢茶の試飲だとか(いや、伊勢茶も買いましたよ)、伊勢うどん等等。
「…お母さん、今までで一番楽しそうだね」と家族に言われるくらい。
たらふく食べて伊勢を後にしました。
現在伊勢自動車道は無料化実施中との事で、交通費もお得でありました。
どなたか近いうちに伊勢に行かれた方がおりましたら、また行く気満々ですのでおいしいもの教えてくださいませ。
雨女伝説
- 2010/07/27 (Tue)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
なんでそこだけ雨予報…orz
ここまで晴れていればそろそろ雨が降ってもおかしくないけどさ。
なにも旅行日程で海に行くというときに限って雨降らんでもいいんじゃないか?!
全国の雨女がその日何か重要な用事があるとか?
ばかばかしい偶然だと笑って済ませたい。
済ませたいけど、今まで主な行事は全部雨だったことを考えると…笑えない。
旅行は漏れなく雨。日程のどこかで雨。晴れていてもにわか雨。滅多に降らない所でも雨。降りやすい所は必ず雨。海外行っても雨。まさかのテーマパークで、観光船で、ロープウェイで土砂降りだの濃霧だの強風だの、台風だの…。
入学式、卒業式、自分が主役のときは雨。降ってほしいときは晴れ。中止になれーと思うときほどぴーかん天気。
また家族から何を言われるか…。
W(ダブル)44話目
- 2010/07/26 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
休み明けの診療所には、連日の猛暑でだるい~とおっしゃる方がわんさか押し寄せておりました。皆点滴するのはいいんだけどさ、点滴ベッドが空かないのよ。八つあるベッドフル回転。いつも点滴しないといけない人までできなくなってしまうから、できれば自力でがんばれ…と心の中で思うのでありました。
そう言えば、昨日ちゃんとケアしたつもりだったのに、靴下とズボンの隙間があったらしく、そこだけ日焼け。何か足にリングしてますか状態な日焼け。間抜けすぎる…。ちなみに私は今週の木曜から金曜に海に行ってきます。
行き先は鳥羽ざます。昨年はその先の志摩某地だったんですが、今回も同じく場所を変えて行ってまいります。お伊勢さんも寄れなかったしね。水族館行くんだ~。何度も行ったけど、子どもは鳥羽水族館初めてだしね。実は水族館はかなり好き。
まさか今度は雨降らないだろう。多分、いいだろう。いいはず、よね?
昨年は…雨だったなぁ…。
では、続きから仮面ライダーです。
読書話6月から7月
- 2010/07/22 (Thu)
- 読書話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長男坊は夏休み。連日暑いのに外で遊んだり、友達を引き連れてきたり、騒がしい毎日です。
次男坊はいろいろ疑問があるようで、連日質問攻め。
いわく、おじいちゃんとおばあちゃんの存在について今更疑問に思ったらしいです。
お母さんは小さい頃、おじいちゃんとおばあちゃんと住んでいたんだよ~と言っても、いまいち。
誰にでもお父さんとお母さんがいて、もちろん次男坊の母である私にも父母がいる、くらいはもちろん理解できています。理解できてるんだけれど、それがじいちゃんばあちゃんに結びついていないというところがミソ…。
母にも小さい頃というのはあるのだとなんとなくわかるらしいのだけれど、実際に目の前にいるのは大人のお母さんなわけで。
なんとなくはわかっているんですよ?でも、まだ整理しきれていないんでしょうね。
そして、結婚式の時には自分たち兄弟が何故いないのか、お腹の中にもいないならば、どこにいたのか、というのが謎。
実際影も形もないだろうよ、その頃は。
そのほかにも何で料理ができるようになったのか、だとか。その他いろいろ。
今までそういうもんだと流していたことを今更ながら考えるようになった次男坊に笑ってしまいます。
でもそれらの疑問に毎回苦労して答える母なのですが、じゃあ答えを聞いたからそうなんだーと納得するかというとそうでもない。自分の中で自分なりに結論が出るまでは、母の答えなんてその辺の石ころ状態なのです。難しいぜ…。
続きから読書話です。
W(ダブル)43話目
- 2010/07/19 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
私は相変わらず土日は子供会活動で炎天下3時間コースです。死にそう。
首にはタオル、汗だくで子どもと一緒に走り回っています。
普段は室内仕事なので、暑さには弱いんです。あまり汗をかく人間ではないし。←不健康
帰ってくるとへばっています。
今日は私が外で走り回っていた間、子どもたちはマイダーリンと一緒にプールへ行ってしまいました。いっぱいだろうなぁ。
皆様も暑さには注意してくださいね~。
それでは、続きから仮面ライダー話です。
雨のち晴れ
- 2010/07/16 (Fri)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この1週間、天気が定まらず雨が降ったりやんだりとよくわからず、毎日子どもに傘を持っていったほうがいいかどうかでもめたりしました。
今日は降るだろうと傘を持たせていると、案外いい天気になったりして。今日は帰る頃までは大丈夫かもと思っていると土砂降りになったり。仕方がないので結構な確率で持たせていました。
降る降るばかり言って降らなかったりするので、降る降る詐欺状態。
子どもって傘を持っていくの嫌がりますよね。折りたたみ傘もあるのですが、まだ傘を折りたためないし、広げ方もうまくないのでほとんど使わせていません。乱暴なので傘もすぐにぼろぼろになるし。
降りそうな天気に弱いので、喘息も治療中。昨日ようやくつき指のシーネも外してオッケーが出たところです。
そんな長男坊も1学期の授業は今日で最後。来週から夏休みだ~。
次男坊はプール大好きなのに雨で入れず、明日は多分入れるよと言う言葉も空しく響く日々でした。
次男坊は少しずつ明日や来年という概念が理解できるようになり、二つ寝たら七夕会だとか、未来の出来事を身近に感じられるようになったんだなと思います。
大人にとって1週間というのは早くて、あっという間に過ぎてしまうわけですが、子どもにとってはまだ想像できない未来なわけです。どれだけ待ったら今年の誕生日が来るのか、サンタがやってくるのか、カレンダーの数字だけでは難しいようでした。
大人にとっては寝なくても明日はやってくるけれど、子どもには明日になるためには布団に入って寝る、というのが一つの儀式状態。
今日がよければよくて、お菓子も今食べなければ明日から先の未来で必ず食べられるかどうかは確信できないので、納得するまでぐずります。今は確かに成長したので残しておく、という選択肢も難なく選べるようになりましたが、明日という未来さえ未知ならば、そりゃ次の誕生日なんて遥か先の出来事なんでしょう。
遥か先の未来。
たとえば、10年先まで考えて家電製品を選ぶこともあれば、1ヶ月先の学校行事に合わせて自分の仕事のスケジュールを組むことも。
でも、少しずつ年老いてきた両親を見ると、今度は年をとるだけまた今日一日が大事になっていくのだなと思います。
今日食べて暮らすことが大事で、先のお金の心配は無限大にあるけれど、先の心配をしてもいつまで生きられるかわからないから、となるのです。
子どもとはまた違った意味で未来は未知で遠いものとなっていくのです。
でも、とりあえず私は今も明日も考えなければならない世代なので、自分たちの生活と両親の生活の心配もするのでありました。
お金お金言いたくないけど、自給自足でもしない限りお金がいるよね…。
真面目に働いているのに賃金どんどん下がるって、何だかテンション下がる(いや、私じゃないけども)。
議員なんて賃金もらわずボランティアでやればいいのに。←凄く乱暴な意見ですので、政治に詳しい人はスルーしてください。
私財なげうって国のために働いてくれるなら、喜んで投票するのにさ。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。
