忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

運動会日和(帰宅して追記)

ただいま運動会参加中。
とにかく暑い……。
家に帰る頃には干上がりそうです。
帰宅して余裕があれば続き書きます。



拍手[3回]

PR

・・・つづき読む?

髪を切ったら

先日、長男坊首捻挫事件で美容院を断念したわけですが、ようやく行ってまいりました。
3月も4月も平日休みがほとんどなくて、行く機会を逃しておりましたら、肩下まで伸びておりました。
多くて硬くてくせ毛で結構苦労させられる私の髪の毛ですが、手入れを怠ると爆発状態になります。
うねうねです。
ヘアアイロンなどで伸ばして何とか下向いてるかなーというくらいの髪です。
バッサリ切りました。
うなじも見えるくらいみじかーく。
全くのショートというわけではないのですが、ちょいと失敗した場所が…。
前髪短すぎた…orz
すぐ伸びるから短くしてくれと言ったし、正直そう変でもない、と思う。
思うが、あれだ。
CM見てたら、マイダーリンにこれだ!と言われました。

くるっくるっク○ラップ~。

おかっぱの似合う女の子に応募できるんじゃね?みたいな…。

おまけに立っていたので、しみじみと「ちっさいなー」言われました。
「よーしよし、ちっさい、ちっさい。高い高いしてやろうか~」とか。
今さらだよっ!
どうせ私の身長は小学校六年生程度だよ!
これからどんどん縮むんだぜ。
先日の母の日に外でお義母さんに会ったから走って追いかけたのに、声をかけても全然気づいてくれなくて、言われたセリフが「どこの子どもが走ってくるかと思ったわ~」とな。
いや、マジで気づいていなかったっすよね。
帽子かぶっていつもとちょっと違う格好していたからか。
声かけた場所も悪かったか(公園の前)。
ちなみにマイダーリン大爆笑…笑ってるくらいならあんたが声かけろよ。

そう言えば髪を切るたびに座敷童とか言われたね…。
幸せがきっとやってくるぜっ!



拍手[1回]

連休も終わった

連休も終わってちょっとホッとしている私です。
結局長男坊は毎日部活、時々試合というスケジュールで、早起きだの弁当だのと何ら変わらない日常でございました。
じじばばが来たり、夏物の服を買いに出かけたりはしましたが、結局長男坊の服と野球道具ばかりを購入。大きくなるのはいいけれど、ワンシーズンで総取り換えなので、たまらん金額…。
次男坊は連休の合間の遠足で、首から上をかぶれて帰ってきました。どこか草むらに入り込んだんだろうけれど、なぜ連休前に…。病院休みじゃんよー。せっせと薬塗っていますが、まだ残ってます。

そんなバカ息子たちの語録。
自動地獄(自業自得の間違いと思われる):悪いことをすると自動的に地獄に送られる…次男坊作。なんとなく意味が通じるところが笑える。
天地想像(天地創造):天国と地獄は想像の産物…長男坊作。気持ちはわからんでもない。
四面ロッカー(多分四面楚歌):四面全てがロッカーに囲まれて出られない…ここまで来ると元の言葉もわからないのに、解釈は通ずるものがある。



拍手[2回]

読書話2014年4月

あっという間に連休も後半になりました。
台所を掃除し、庭の草を抜き、部屋を片付け、少しだけすっきりしました。いや、普段ほとんどしないもので。主婦を名乗ってすみません。汚部屋寸前でした。いや汚部屋と言っても差支えないです。
そんなぐうたらですが、ご飯だけは一応まともに作っております。息子二人がうるさいもので。
明日からはきっと、ご飯、おやつ、ご飯、おやつ、ご飯!みたいな。
あー、早く連休終わらねーかな。

続きからは、4月に読んだ本の記録です。



拍手[1回]

・・・つづき読む?

映画『テルマエ・ロマエⅡ』観てきました

実際観に行ったのは昨日なのですが、『テルマエ・ロマエⅡ』を観てきました。
映画館は子どもたちが学校とはいえ、大人は休みの人が多いためか、いつもより長蛇の列。
早く着いたものの、チケットを手にしたときには上映時間ぎりぎりになってしまいました。
『相棒』だとか『コナン』とかも見る人多かったですね。
レディースデーだの、ファーストデーだとかも消費税アップに伴って100円の値上げ。
会員カード持っていてファーストショーならば、値段同じなのでさほど気にはなりませんでしたが、ただでさえ高い映画もどんどん値段が上がってしまっては、普段行かない方は見に行くのもためらわれますよね。
そんなことやってると廃れちゃうぞとか思うんですが、一定数の人は見に行くのでいいのかなぁ。
あとはDVDとかレンタルの販売で売り上げを伸ばせばオッケーなのかな。
もっと気軽に観たいなぁ。



拍手[2回]

・・・つづき読む?

休日丸つぶれ

久々の平日休みだったわけですよ、昨日。
映画観たいなーとか髪も切らないとなーとか掃除や草取りもしちゃおっかなーとかこれでもいろいろ考えていたわけですよ。
それなのに、朝一番の不吉な電話。
携帯には滅多に電話来ないので、恐る恐る手に取れば、中学校からでした。

体育で首ひねって痛くて動けないから迎えに来て病院へ連れて行ってください、とな。

…おい、このバカ息子!と思ったね。
心配するより前に思わず何やった?と思ってしまうバカ息子を持った悲しい母のサガ。
迎えに行ってみれば、保健室のベッドの上で氷嚢乗せて寝ている長男坊。
体育のマット運動の後転で手を使わずに(何故?)回る過程で首に余計な力が入ってうんぬんかんぬん…。
いや、その手を使わずにっていうところ、なんなんすか。
手を使わずに後転って回れるものなんですか。
手の大事さをうんぬんかんぬん…。
いや、つまり、長男坊は失敗したあほだっつーことですね。
その後、長男坊が首をひねったために速攻でそのやり方はお蔵入りになったわけですが、痛くて上を向けないので授業は受けられないだろうとそのまま整形外科に連れていくことになりました。
骨には異常はないだろうと思いつつ、異常がないことを確認しておかないと、脊椎関係は後で困るので。痛みも長引くだろうなぁという予測。
ちなみに整形外科と言えば、初診は二時間待ち必死。
午前はつぶれたな…と思いながら本などの暇つぶしグッズは持っていきました。
結果は首の捻挫。うん、妥当なところだね。
まあ骨に異常がないだけよかったよ。
痛み止めに湿布を処方してもらって帰宅しました。当然昼すぎてます。
子どもの昼ご飯は想定していなかったので、急遽用意することに。いや、自分の分だけならご飯に味噌汁昨日のおかず、でも構わない。もう全然ましな方。
なのに、奴は成長期。
弁当を買いに行く羽目に。
ていうか、午前中は結局何もしていないのに(朝練と体育の授業でおしまい)、そんなにあほみたいに食うんじゃねーよと思いつつ。
そんなこんなで昼も過ぎた頃には次男坊帰宅。
木曜日は午後仕事ない日なので、学童なしで帰宅です。
そのままスイミングにも行かなければならず、何もできないまま休日終了、チーン。
さようなら、私の平日休み~。また逢う日まで~。

ちなみにその日の夜、ちゃんと体育の先生と養護の先生と担任の先生から大丈夫ですかコールがありました。授業中のけがですからね、申し訳ないっす。
でも、後転で手を使わないなんていう無謀なことはやめてくださいませ。
全治一週間、イタイ授業料でしたな。

拍手[3回]

先生いろいろ

世の中、いろいろな先生がいるものです。
たいていの教職の方々は、それはもう本当に身を削る思いで児童生徒を見てくださっているのだろうと思います。うちのようなトンデモ息子たちなんて特に恩恵いただいております。無邪気に無軌道にふるまう天然息子たちは、成長過程においてかなりいいフォローをしていただきました。低学年のうちにいい先生にあたったと思っております。あててもらったのかも、だけど。
保護者が、ん?と思うような先生は、すでに四月の今の時点で生徒たちにも不評なようで。
長男坊の隣のクラスはすでに学級崩壊気味だとか。えー、もう?みたいな。
家庭訪問の時間の不正確さ(もちろん移動するわけですから多少の遅れも許すとはいえ、40分も遅れれば連絡の一つもほしくなりますわな)、保護者と話すときに目を合わせず下を向いてぼそぼそ話すとか(…えーと、恥ずかしいわけでも、対人できないとかそういうわけではないんですよね?)、学級運営にやる気が見られないとか。
そんな話を漏れ聞くと、うちの担任じゃなくて良かったと思う一方で、こういう子ども独特の勘と保護者としてのなんだか頼りないという見た目とか感じ方とかは案外馬鹿に出来ないと思うのです。だって、最初の生徒と保護者との接触の四月でこれって、どうなのよ。
先生も疲れてるんだろう。そりゃ疲れるよ、一筋縄でいかない生徒に保護者だもんね。
でも噂って無尽蔵に回るのよ。
…気張ってくれ、先生。


次男坊の一人遊び
ある日急に私に向かって「○○(長男坊の通っている塾の名前)スラッシュ!勉強、勉強、勉強!」とおもちゃの剣を振り回してきたので、「赤点ビーム!」と返したら、「う、やるな、怪人せいせきわるい」ときたもんだ。いつの間にか怪人にされた母。言っておくが成績悪いのは長男坊だぞ。
「ヤマはずれフラッシュ」「くらえ、一夜漬けキック」「捨て教科ひとけたアタック!」とか、お互いそのうちノリノリになってきて最後は「必殺、奇跡の高得点!」とやっつけられました。
…奇跡なんだ、高得点…(笑)。
そしてすごく不本意な顔の長男坊。「奇跡じゃねぇし、実力でとるし」とか。本当か?
いや、それよりもやけにテスト用語に詳しかった次男坊、おそるべし…。

拍手[2回]

今日も雨だった…

またもや久々に。
元気ですかっ。
私はなんだか知らないがスケジュール満載のお仕事をこなしておりました。
四月は初っ端から家庭訪問だの授業参観とPTA総会なんかがあるんですよ(まだ全部終わってないけれど)。
長男坊は中二に、次男坊は小三になりました。
なんだか周りの今まで知っていた子とかがいつの間にか不登校になっていたりして、ショックを受けた春でございます。そう言えば最近見かけなかったなーとか今思えばわかることもあるのですが、難しいよね。

それはそうと、今日は地元の春の祭りに出かけました。
なんとなくどんどん曇ってきたけれど、一応雨予報ではなかったんだよね。
でも念のため、折り畳み傘を持っていきました。
…うん、見事に雨降ったよ。
めっちゃ寒かったよ。
でもくじだけは今年まともなものが当たりました。
次男坊は結構ひきの強い子で、次男坊が引くとかなり当たりの確率が上がります。
買いたいもの買ってさっさと退散することに。
いつだったか、二年前くらいか、この祭りに出かけて春の嵐でひどい目に遭ったこともあったね…。
今日のほうがましというもんだよ。
来年も行く予定だけど、毎年雨は嫌だなー。
まさかな。
…まさか、な。

拍手[2回]

拍手コメントありがとうございました36

今日は雨も降ったせいなのか、薬をパワーアップしたせいなのか、鼻はかなりましになりました。でも詰まってるけど。まだ鼻機能してない(笑)。
風が強くなってエアコンカバー(木製のものです)がすっ飛んで、車にあたって傷がついたぜ…。
そんなものまで吹っ飛ぶ春風最強。
隅の家なので、風がもろに吹きすさぶのが原因。竿も落ちるぜ。
服もよく吹っ飛ぶぜ。
え、花粉症なのに外に干すのかって?ふははは、干すよ。お日さま求めて干してしまう主婦のサガでありました。

続きからは前日の記事にいただいた拍手コメントへの返信です。
お心当たりの方はどうぞ。



拍手[3回]

・・・つづき読む?

鼻…死亡フラグ

昨日から洟がひどいです。
これなに、花粉症なの、風邪なの?きっと花粉症だよね…。
例年飲んでいる薬(春はそこまでひどくないので割と軽めの薬です)を二剤飲んでみたけれど、鼻水が止まらない。
止まらないので、マスクの下で鼻栓するくらい。
鼻かみすぎて鼻血も出るよ。
くしゃみと鼻水がひどすぎて仕事にならず、さすがに今日は薬をパワーアップして処方してもらいました。
アレルギー扱ってる医院で従業員がアレルギー克服していないんじゃ、治りそうもないと敬遠されるしね。院長の威信をかけて(?)そりゃもうがっつりコースに。
でもすでに朝に薬二剤飲んでいたので、とりあえず仕事中は点鼻で我慢。
あまりの洟ずるずるに、午前は同僚から「先に帰っていいよ」と許可が出ました(私はパートですが無駄にベテランなので結構最後まで残る人です)。鼻に意識が行き過ぎて頭も回らず、くだらん些細なミスを連発したのもダメダメだ。くしゃみで採血も危ないし(笑)。下向くと洟垂れちゃうし。一人でティッシュ箱半分使ってしまったよ。
昼過ぎまで待って、もういいだろうと新たにもらった薬を投入してようやくくしゃみが止まり、少し鼻で息ができるようになりました(笑)。
今までここまでじゃなかったのに~。
この二日間で私の鼻は死亡…orz
もうイネ科も来るし(え、すでに来てるかも?)、新しい処方で何とかなることを期待するしかありません。

拍手[1回]

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ