忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車ぶつけられた…

仕事帰りに渋滞で止まっていたら、後ろからいきなりど-んと。
とっさにおかまほられたかと思いましたが、なにやら横向きになった車が見えて。
何が起こったのかよくわからずに車から降りてみれば、おかまじゃなくて、店に入ろうとした車が突っ込んだ感じ。
…渋滞してるんだからさ、頼むよ…。
身体はなんともなさそう、今のところ。
お迎えの時間が迫っていたので、あれこれ連絡先とか免許証とか諸々確認して今日のところは終了。
やっと、やっとローンが終わったばかりなのにっ。
自分がぶつけたときも落ち込んだけど、ぶつけられてもへこむね、気持ちも車も…。

拍手[2回]

PR

映画「踊る大捜査線THE FINAL」観てきました

えーと、しばらく前から書いていた分の日記が全部非公開になっておりました。
なので怒涛に更新したかのようですが、非公開になっていたのを私が気づいていなかったという…。

9月初めの日記から3つか4つくらい更新されておりますので、興味のある方は戻って読んでくださいませ。

さて、今日はまた映画を観てきました、一人で。
内容は続きから。

拍手[3回]

・・・つづき読む?

お出かけ

マイダーリンの車が納車されてから、張り切って次の日にお出かけしたわけです。
どこか行こうとなったときに私リクエストだったのですが、まさか雨が降るとは…(いや、いや想定済み)。
雨が降っても何とかなる場所、それは南知多ビーチランド。
雨女にはありがたい(笑)。

イルカに触りたいというそれだけです。
水族館自体が好きなんです。
でも雨だったせいで、人が少なくてふれあいタイムに全て回ることができました。
水族館系でただで触れるところって、少ないんですよ!
アザラシが個人的にナイスでした。
ぷにょぷにょで、温かくて、腹を自分の手(?)でペチペチ叩く姿は、まるでオヤジですが。
ペンギンの散歩だとか、イルカショーの時には選ばれた子どもがイルカにビニールボート押してもらってたりして、いいなーとか。
餌の魚をやったりも楽しいですよ。
おもちゃ王国もあって、次男坊大喜び。
ここは室内で遊べるので、雨が強かったらこちらでも時間つぶせます。
えびせんの里行って試食しまくって、食い意地の張った次男坊またまた大喜び。

帰りには雨も上がっていて、早めに帰ってきましたが、新車の乗り心地も悪くなかったし、なかなか良い休日でした。

拍手[3回]

車買った

いや、私のじゃないです。
私の車はようやく最初の車検を終えたところですから。
マイダーリンの車です。
この9月に入って突如車を買う気になって見に行きました。
今までマイダーリンは速さとか馬力を追及していたわけですが、今回は観念してミニバン買いました。
家族で遠くへ出かけると普通のワゴンはなーとなったわけです。

調べればわかるけど、9月発売のハイブリッドタイプです。
やはり減税が大きかった。
でも、ハイブリッドと言いつつ、なんちゃってハイブリッドなんですが。この意味は性能を見ればよくわかるかと。
その魅力は、他のハイブリッドよりなんといっても価格が安い。
やはりお金がないので、安いほうがいいわけです。
将来的にはそのなんちゃってハイブリッドがどうなってくるのかは未知数ですが、今までの車からすればまあ十分納得の行く範囲です。
エコカー減税も間に合いました。
マイダーリンの車は7年でしたが、途中水没があったりとなかなか受難な車でありました。それでもかっこよさでいけば、前の車なんですがね。なんと言っても限定車だったし。あーでも、燃費の悪さはたまらんかった。
家計を握るのは私なので、このくらいなら出せるというラインを一応これでも把握していましたので、そこまで頑張ってまけさせることに。
実際それが標準なのか、頑張ってもらったのか、判断は難しいんですが、とりあえず納得のお値段になったのでいいや。
ナビも8インチつけたし、後ろも10.5インチをつけました。
シートアレンジだとか、座席の安定性は前の同型よりもいいんだそうな。
そんななんちゃってハイブリッドは、本家本元にはかなわないものの、結構売れるんじゃないかと思われます。
これでしばらくローンは厳しいけれども、車で悩むことはなさそう。

拍手[1回]

映画「バイオハザードⅤ」観てきました

ミラ・ジョヴォヴィッチ、かっこいい。
一応内容に関しては続きから。
ネタバレならごめん。内容知りたくない人は読まないでくださいませ。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

授業参観

珍しく日曜日に参観日がありました。
敬老会のついでらしいのですが、昔に比べたらハッピーマンデーでやたらと祝日が移動になって、カレンダーを見ないとさっぱりわかりません。
なので、土曜休みで日曜に学校にいった子ども達は、また月曜休みに火曜代休。連休台無しだよね。
でも、敬老会は良いことなので、それに関しては文句はありません。むしろ火曜日の代休のほうが面倒だったわ。

長男坊のほうは、六年生ほとんどが学活だの保健体育だの音楽などで、見ていてもうーんと言う感じ。特に長男坊の担任は声も小さいし、覇気がないというのか…(笑)。
いや、暗いのか。
本人はあれで目一杯明るいつもりなんだそうな(長男坊談)。
どうも夏休み中に後輩にも言われたらしくて、先生二学期の目標は、もっと明るくはきはきと、らしい。…先生として微妙だよw
でも、悪い先生ではないです、はい。

次男坊は…普段の授業が忍ばれます…。
先生に多大なる迷惑をかけてるんだろうと思われます。
もっと消極的かと思いきや、手を上げて発言もします。
一応ちゃんと聞いて考えてはいるらしい。
真っ直ぐ座るのが苦手なようです。…ああ、長男坊も昔そんなことで悩んだよな…。
授業中終わりごろ、突然「腹減った…」とつぶやいているのが聞こえました。
まだ一時間目ですが?!
朝ごはんもしっかり食べさせているつもりですが、きっと授業に飽いたんだろう、そうだろう、きさま。
廊下からこっそり見ながら母は拳を握るのでありました(あからさまに見ていると後ろばかり見て集中しないため)。

拍手[1回]

読書話2012年8月


今年は朝顔を伸ばすことはしませんでした。
昨年のあの巨大芋虫がショックだったのもありますが、一年生の次男坊が学校で育てていた朝顔の鉢を夏休み中はお持ち帰りだったのです。ちなみに持ち帰ったのは親である私。…私が小学校の時は根性で自分で持って帰った気がするけどな。記憶違いかしら。
この朝顔を毎日花のチェックと水遣りと種取に勤しんでいたわけです。
水遣りは途中で私の仕事に…。ああ、そうだよ、そんなもんだよ。
他の花と一緒に水遣りだったからいいけどさ。教育のためにもやらせるべきだったか。
9月になって学校へもっていくのも親の仕事。
こんなに過保護でいいのかよ。←おまえが言うな?

春に植えたマリーゴールドは、知っていたけどもさもさと生い茂り、他の花を圧迫するまでに。…だから他の花が枯れる…。え、手入れしろ?あはは。
よく花がつくようにとマリーゴールドのしおれた花を摘んで、それも肥料になるかと適当に空いてる場所に埋め込んだんですが、そこからマリーゴールドが芽吹きました。
せっかく芽吹いたのでせっせと水遣りしたら、そこももさもさと生い茂り…。
結果的には雑草が生える場所が少なくなってよったと言えばよかったんですが、マリーゴールドの生い茂る家になってしまいました。あくまで咲いている、じゃなくて無造作に生い茂る家ね。
水遣りする場所が増えて面倒になりました。←面倒くさがり
もっと上品な花壇に整えるべきだったわw
今からでも遅くないって?うーん、もう、面倒だからいいや。

そんな夏が過ぎ、早く秋らしくならないかと心待ちにしている管理人ですが、8月に読んだ本を続きから。
覚書なので、感想らしい感想書いていないものもありますが、ご容赦を。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

ブログ拍手コメントありがとうございました24

長らく放置してすみませんでした…。(土下座
続きから、8月25日にいただいた拍手コメントへの返信です。

拍手[3回]

・・・つづき読む?

今更だけどフォーゼ終了

子どもの夏休み終了間近から新学期、母である私はこれでもかと仕事入りまくっていたので、毎日何もしてませんでした。
元々家事は苦手というよりずぼらでやらないので、家の中汚かったです。今日は久々にレンジの掃除と庭の草抜きとかやったら、もう腰が限界。疲れが腰に来るって、ばばくさい。
そんな中、マイダーリンの車を買い替えることになりました。
…頑張って働こう…。

続きからは仮面ライダー話です。
新しい仮面ライダーも見たよ~。

拍手[0回]

・・・つづき読む?

旅行に行ってました

夏恒例の旅行は、USJと伊勢。
伊勢は4回目ですね。USJの次の日に寄りました。

USJのほうは、楽しかったんだけれども、あまりの暑さにやられまして、昼に1時間あまり日陰で休む羽目に。
多分気温35度越えていたはず。
なんと言うか、日陰が少ない…。
ウォーターワールドの時間を待ってるときなんて、暑くてそこらじゅうで子どもがぐったり。ちなみにうちの子どももややぐったり。あと数十分あったら、あの辺の子たち皆倒れてたかもしれない。
扇風機もちょっとついていたけれど、上の日よけは日よけの役目果たしてないし!
夏は気をつけなきゃダメですね。
正直、どこもそれほど混んでいなくて、割と早く乗れたのだけれど、結構ごみは散乱してたし(ゴミ箱もいっぱいでこれはちょっと嫌だった)、係員が少なくて、ねずみーと比べちゃいかんと思いつつ、つい違うなーと思ったり。
係の人は皆親切でいいけれど、関西弁を聞くたびにああここは大阪なんだなーと思いました(笑)。
乗り物苦手なんだけれど、頑張って乗りました(私にとっては頑張らないと乗れない)。

伊勢は、温泉に入りに行きました。
おかげ横丁とおはらい横丁にも行って。
4回目にして初めて内宮にも行きました。

ちなみに、雨はもちろん降りましたが、にわか雨程度だったのでセーフですよね?

拍手[1回]

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ