雪月野原日記
2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常
読書話3月から4月
- 2011/04/22 (Fri)
- 読書話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
明日は小学校の授業参観です。
小学校の授業参観はもれなくPTA総会と引き取り訓練があります。
この引き取り訓練は正直意味があるんだろうかといつも思います。
災害時なんて学校が一番安全な気がするし、結局家族揃って避難してくる先は学校なわけです。
しかも仕事してるときなんて、よほど家にいた親でないと引き取りになんて行けない。
今回の津波時にも引き取って家に帰る途中の親子が亡くなっていたりします。
正直私は仕事中に災害が起こったら、簡単には迎えになんて行けないと思うのです。いや、それは子どもにも言ってあるのだけど。
保育園にいる次男坊も引取りが遅ければ学校へ移動となります。だいたい保育園児の母なんて働いていてすぐに帰ってこれないだろうし。
先生も人の親だから、生徒は早く親に引き渡して帰りたいよね…。
私もできたら早く引き取りに行けるようにしたいよ…。
本当にそう思います。
続きからは読書話です。
PR
OOO(オーズ)30話目
- 2011/04/19 (Tue)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
何だか花粉症が治まりません。
例年そろそろ一度落ち着いてからイネ科に突入するのですが、今年はダメです。というか、毎年ここまでスギ花粉ひどくないし。
なるようにしかならないか。
でもってマスクばかりしているので、マスク代もバカになりません。おまけにマスクしてるとファンデーションはげるので、この冬まともに化粧してません(いや、日焼け止めとかは使いますよ?)。
女子力もくそもない日々…。
続きからは仮面ライダー話です。
ピ、ピカ…
- 2011/04/19 (Tue)
- 料理 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
次男坊は年長さんだけで市の施設へ行くために弁当もちになり、10万ボルトの持ち主を作ってみました。
思ったより難しくて失敗こいた…。
耳…微妙だし。
ま、いいか…。

固ゆで卵の黄身を混ぜたご飯
耳の先と目と鼻はのり
頬はプチトマト
口はハム(目立たなくて失敗だ)
ちなみに隙間だらけだったので、このあとまた隙間を埋める作業に没頭するはめに。←隙間があると崩れます。
あ、ソーセージ焦げてるけど気にしないでください。オプションですからっ。
サラダと果物は別容器に。
余った黄色ご飯もラップに包んで顔つけて弁当袋に放り込んでおいた。食べてくるかどうかは不明だけど、次男坊の食欲なら多分なくなっていることだろう。
思ったより難しくて失敗こいた…。
耳…微妙だし。
ま、いいか…。
固ゆで卵の黄身を混ぜたご飯
耳の先と目と鼻はのり
頬はプチトマト
口はハム(目立たなくて失敗だ)
ちなみに隙間だらけだったので、このあとまた隙間を埋める作業に没頭するはめに。←隙間があると崩れます。
あ、ソーセージ焦げてるけど気にしないでください。オプションですからっ。
サラダと果物は別容器に。
余った黄色ご飯もラップに包んで顔つけて弁当袋に放り込んでおいた。食べてくるかどうかは不明だけど、次男坊の食欲なら多分なくなっていることだろう。
OOO(オーズ)29話目
- 2011/04/12 (Tue)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今日は次男坊の予防接種に行きました。麻疹風疹ワクチン2期です。
以前は1歳代の1回うちだったのに、現在は2回うちです。
これは麻疹が広がったことによる処置なんですが、そもそもワクチンの効き目なんて千差万別。たまたま広がった世代のワクチンが弱かったとかうってない人が多かっただとか、そんなものすらワクチン会社や親の心がけ一つというところが困ったもんです。
そもそも指定されている伝染病だって、親になって初めてワクチン接種によって知る人だって多いはず。
そういう教育すらしていないのに、ただワクチンをうて、では広まるわけがない。
どんな症状で、どうやったら広まるのか、合併症など、必要最低限の知識を学校の保健の授業でやることはできないんだろうか。
学校の保健の授業って何やってるんだろう。
それこそ命の誕生にだけ目を向けるのじゃなく、どうやったら命を守れるか、にも力を注いでほしいなぁ。
予防って、そういうところから来るもんじゃないんだろうか。
そういうわけで、私の貴重なお休みは終わりました。
ずっと眠っていたいけど、掃除もしなけりゃ汚いし、次男坊の相手も必要だし、たまにはおやつも作るか、とか。
ああ、ここは平和だなぁ…。
涙が出そうなほど普通の生活がうれしいです。
続きから仮面ライダー話です。
撃沈中
- 2011/04/11 (Mon)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
一向に花粉症が治まらない。なんなの、今年の花粉は。
患者ももちろん例年よりかなり多いです。
とかやってるうちに風邪もひいたらしく、完全に鼻がいかれてます。鼻が通っても匂いしないの。
風邪でもあるから花粉症の薬飲んでも効かねーの。
ここのところ鼻に膿のようにたまる大量の鼻水を数時間おきにかむということをやっています。かまないと鼻の奥に流れるの。もう既に副鼻腔炎の域だよ。
おまけに眠くて眠くて、何時間でも眠れる。
夜は蕁麻疹も出まくりでかゆくて仕方がない。アレルギーの薬飲んでるのにありえないでしょう。
というわけで、花見どころじゃない。
更新もテレビも全部放って、ひたすら昼寝むさぼってます(いや、仕事帰ってきてからですが)。
きっと身体は今休養を要求中だ!多分そうに違いない!←昼寝の言い訳
皆様もお大事に~。
患者ももちろん例年よりかなり多いです。
とかやってるうちに風邪もひいたらしく、完全に鼻がいかれてます。鼻が通っても匂いしないの。
風邪でもあるから花粉症の薬飲んでも効かねーの。
ここのところ鼻に膿のようにたまる大量の鼻水を数時間おきにかむということをやっています。かまないと鼻の奥に流れるの。もう既に副鼻腔炎の域だよ。
おまけに眠くて眠くて、何時間でも眠れる。
夜は蕁麻疹も出まくりでかゆくて仕方がない。アレルギーの薬飲んでるのにありえないでしょう。
というわけで、花見どころじゃない。
更新もテレビも全部放って、ひたすら昼寝むさぼってます(いや、仕事帰ってきてからですが)。
きっと身体は今休養を要求中だ!多分そうに違いない!←昼寝の言い訳
皆様もお大事に~。
春です
- 2011/04/07 (Thu)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ここらでは新学期が始まりました。
長男坊は5年生に、次男坊は年長になりました。
保育園では11回目の入園進級式に参加しながら、あと一年か~としみじみ思いました。そう思うと、卒園の時は泣けるかもな~。
長男坊はともかく、次男坊は大好きな先生が担任になり、うれしそうでした。仲のよいお友達も一緒で、昨年のように放浪することのない4月を過ごせるといいなと思っております。昨年は教室に居所がなかったのか、仲のよいお友達ができるまで遊び時間中も職員室に行ったりとうろうろしてましたから。
年長さんとしてどこまで成長してくれるのか楽しみです。
長男坊は5年生なので、今年から家庭科があるんですよね。
今は私が仕事でいないお昼などには、味噌汁を温めるだとか、レンジでご飯を温めるだとかは普通にできますが、包丁はまだまだうまく扱えません。野球のキャンプで使ったことはあるようですが、これから少し鍛えるか。
あとは英語が必修になったことかな。
小学生の柔軟な頭に英語は確かに浸み込みやすいかもしれないけれど、国語である日本語も満足に扱えないのに何か間違ってやしないか?
いまだ作文も誤字脱字だらけで、話す言葉も時々意味不明。
日本語独特の言葉も大事だと思うんだけども。
もちろん英語はほとんど国際語だから覚えたほうが便利だし、プラスにはなるかもしれないけどね。
でも、真剣に覚えようと思ったら、ほんの数ヶ月もあれば多分ぺらぺらの領域まで行くと思うんだ。実際会社で公用語になったところなんてそんなものでしょ?
今更ゆとり廃止だとか。そんなの開始のときからやめたほうがいいって言われてたのに。
ほんと、文科省の方針って迷走気味だよね…。
長男坊は5年生に、次男坊は年長になりました。
保育園では11回目の入園進級式に参加しながら、あと一年か~としみじみ思いました。そう思うと、卒園の時は泣けるかもな~。
長男坊はともかく、次男坊は大好きな先生が担任になり、うれしそうでした。仲のよいお友達も一緒で、昨年のように放浪することのない4月を過ごせるといいなと思っております。昨年は教室に居所がなかったのか、仲のよいお友達ができるまで遊び時間中も職員室に行ったりとうろうろしてましたから。
年長さんとしてどこまで成長してくれるのか楽しみです。
長男坊は5年生なので、今年から家庭科があるんですよね。
今は私が仕事でいないお昼などには、味噌汁を温めるだとか、レンジでご飯を温めるだとかは普通にできますが、包丁はまだまだうまく扱えません。野球のキャンプで使ったことはあるようですが、これから少し鍛えるか。
あとは英語が必修になったことかな。
小学生の柔軟な頭に英語は確かに浸み込みやすいかもしれないけれど、国語である日本語も満足に扱えないのに何か間違ってやしないか?
いまだ作文も誤字脱字だらけで、話す言葉も時々意味不明。
日本語独特の言葉も大事だと思うんだけども。
もちろん英語はほとんど国際語だから覚えたほうが便利だし、プラスにはなるかもしれないけどね。
でも、真剣に覚えようと思ったら、ほんの数ヶ月もあれば多分ぺらぺらの領域まで行くと思うんだ。実際会社で公用語になったところなんてそんなものでしょ?
今更ゆとり廃止だとか。そんなの開始のときからやめたほうがいいって言われてたのに。
ほんと、文科省の方針って迷走気味だよね…。
OOO(オーズ)28話目
- 2011/04/04 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
そろそろ新学期が始まります。
皆さんは今年の桜をどんな気持ちで眺めるのでしょうか。
春まだ遠い地方では、新学期もままならず、という具合かもしれませんね。
早く皆さんに暖かい春がやってきますように。
続きから仮面ライダー話です。
OOO(オーズ)27話目
- 2011/03/31 (Thu)
- 仮面ライダー |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは。
最近このブログがほとんどブログ側の障害で書き込めなくてタイミングを失っております、管理人です。
このたび長男坊は部活で初めての試合参加へ。
まだ補欠なんですが、試合では代走で出場できたと喜んでおりました。ああ、足が速いっていいね…。うらやましいわ。
試合会場までどうやって行くのかと思っていたら、タクシーですと。選手だけなので、それほど人数いませんから、タクシーも4台あれば間に合ったそうで。
それでも朝の7時に集合は小学生には辛いぜ。これから中学生とかでも朝練とかだと早いのは承知だけど。
試合結果はそこそこ。よい経験をさせてもらえたと思います。
長男坊は私と違って運動神経には恵まれているようで、スポーツはそこそこ何でもこなせるようです。はー、本当に私の子かよといつも思う。
ちなみに次男坊は私に似てるかもしれない…。いやまだ未知数ではあるんだけど。
君たちの未来はまだ続くはずだ、がんばれ。
続きから仮面ライダー話です。
最近このブログがほとんどブログ側の障害で書き込めなくてタイミングを失っております、管理人です。
このたび長男坊は部活で初めての試合参加へ。
まだ補欠なんですが、試合では代走で出場できたと喜んでおりました。ああ、足が速いっていいね…。うらやましいわ。
試合会場までどうやって行くのかと思っていたら、タクシーですと。選手だけなので、それほど人数いませんから、タクシーも4台あれば間に合ったそうで。
それでも朝の7時に集合は小学生には辛いぜ。これから中学生とかでも朝練とかだと早いのは承知だけど。
試合結果はそこそこ。よい経験をさせてもらえたと思います。
長男坊は私と違って運動神経には恵まれているようで、スポーツはそこそこ何でもこなせるようです。はー、本当に私の子かよといつも思う。
ちなみに次男坊は私に似てるかもしれない…。いやまだ未知数ではあるんだけど。
君たちの未来はまだ続くはずだ、がんばれ。
続きから仮面ライダー話です。
読書話2月から3月
- 2011/03/28 (Mon)
- 読書話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
次男坊はスイミングに通い始めました。
最初は1ヶ月体験教室だったのですが、潜るのが大好きで、顔をつけるというよりは潜ってばかりの次男坊。
半分潜りながら器用に足だけで前に進んでいきます。
でもスイミングとしてはかなり邪道。
しかも先生が見ていないところで潜って遊ぼうとするので、注意されます。そりゃそうだ。
我が息子のことながら上(見学スペース)から見ててもため息が出ます。
自分で潜る分には多分10秒以上平気なのに、先生に促されて顔付けをすると10秒持たないという…なんだよ、そりゃ。
なので一番下のクラスのまま体験教室は終わりました。
とりあえず楽しげに続けてくれそうなので安心しました。いや、違う意味では安心できないのだけれど(笑)。
続きからは読書話です。
OOO(オーズ)26話目
- 2011/03/24 (Thu)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
あれから、状況は一変し、いろいろ不便なこともありますが、皆様はいかがお過ごしですか。
じわじわといろいろな影響も出てきています。
東海地区の要である自動車産業は停滞中。←マイダーリン
医療品が届かない。
医療機器に使う乾電池が手に入らない。
外注検査機関が関東なので、連絡が途切れがちだし、検査は遅れて、結果も遅れて、試薬が届かないので検査中止のものもあったり。
水を送ってあげたくても、こちらですら水が手に入らない。水道水でいいなら詰めて送ってあげるのだけど、それってどれくらい持つの?
こちらにも続々と避難されてきた方がみえます。
私は私のできることを精一杯やっていきます。
遅ればせながら、ようやく仮面ライダーを見ることができたので、続きから仮面ライダー話です。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(08/03)
(08/03)
(08/03)
(04/26)
(12/31)
プロフィール
HN:
ソウ
HP:
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。