忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風一過

超大型台風って、今年何回聞いたんだか。
今年最大って、前回で終わりかと思ったら、更に超巨大台風ですときたもんだ。
確かに日本列島覆わんばかりの台風でしたが、皆様は無事でしょうか。
東海地方の我が家は、深夜から明け方にかけて雨風がひどくなりましたが、直撃ではないので割とすんなり暴風警報も解除されました。
でも、吹き返しの風がひどくて、小中学生がんばれ、状態でした。
当然給食は休みで弁当持参。
朝からいつ暴風警報が解除されるかと台風情報にかぶりつき。
これが朝は暴風警報で、途中で解除なら、2時間後には学校。
しかし私は関係なく仕事。休めねー。
途中でそんな判断があほな長男坊とのんびり屋の次男坊に判断ができるかよと昨日から対策を練っておった次第です。
途中で警報解除された時点で長男坊が仕事場に電話。
私からじじばばに依頼して学校へ行く追い立てをしてもらおうかと思っていました。
まあ、そんな心配も杞憂に終わり、ほっとしました。
仕事に行く時点では既に雨も上がって晴れ間もあって、すっかり台風一過。
今も風だけは強いです。

拍手[1回]

PR

拍手コメントありがとうございました32

クーラーいるほど暑かったり、毛布をかぶらないと寒かったりと季節めちゃくちゃな今日この頃ですが、まだ台風来るってよ。
どちらにしても週の半ばは弁当予定だったから構わないけど、もしかして直撃で休校しちゃうかも?
うわーやだなー。
しかも出勤は免れないし、風雨の中を仕事に行くのもやだね~。
車通勤なので、電車止まってるから休み~もないし。
台風来てても患者さんは結構来るんだよ、これが。そのほうが空いてるかと思ってとか何とか。
あとは毎日治療しないとダメなときとかは仕方がないけれどね。
いいよ、おとなしくしてなよ、家で。…とか思っちゃいます。

続きから拍手コメントへの返信です。


拍手[0回]

・・・つづき読む?

早いよ

大型台風がまた発生して接近中ですが、東海地方にさほどの影響はなさそうなんですが、どうなんでしょうね。
そんな台風が来るかもという情報が出た月曜日、早々に市内の小中学校の給食は水曜日中止と出ました。
ええっ、もう決定かい。
教育委員会決めるの早すぎだろー。
来るのか、台風?
そりゃ来るかもしれないが、影響はどれくらいだ?
…などと緊急連絡メールを見ながら思いましたですよ。
働く母といたしましては、台風で休校になるかならないかは非常に大きな問題ですが、給食も大いに問題ありさ(笑)。
それ以外にも、先月から今月にかけては学校行事が多くて給食のない日が多いんですよ。
体育大会とか授業参観とか学芸会とか代休日とか、諸々の理由で弁当を作らねばらないわけですよ。
もうこれでもかと母の愛を受け取りやがれってな感じです。
母が「うわー、また弁当だよー」とカレンダーに弁当マークを書き入れるのを息子たちは笑いながら見ておりました。
しょうがねー母ちゃんだなと思ってるだろうよ。
台風被害もそうだけど、大人になってこれほど台風情報に敏感になって学校が休みかそうでないか右往左往する羽目になるとは。

しかし、今年はいつまでたっても暑いな。
東海地方愛知県某市民、いまだクーラー使ってる地球に優しくない生活しています…。

拍手[1回]

読書話2013年9月

いつの間にか花粉症もやってきました今日この頃です。
次男坊はもうすぐ学芸会があるので、何やら服やらを準備しなけりゃいけないそうで。
長男坊は例によってもうすぐ中間テストです。もう、いいや…。
仕事場は、今度また一人辞めてしまうので…ああ…冬はどうなるんだろうと今から心配です。
ちょっとマイナス思考入ってます。秋だからね。←

続きからは9月に読んだ本の読書話です。




拍手[3回]

・・・つづき読む?

我が愚息はどこに

昨日は体育大会でした。
週の半ばに予選会があり、選手全員が出られるとは限らないのが中学生。
そう言えば、陸上競技が壊滅的な私は、予選会なんて通った試しはありませんがな。
ここから先は我が愚息の体育大会記録となりますので、どうでもいい人はそのままスルーしてください。
読んでもいいよと言う人だけ続きをどうぞ。



拍手[5回]

・・・つづき読む?

慰安旅行

台風が接近する中、診療所の一行はとあるリゾートホテルに。
観光地というほど大層な場所ではありません。何せ地元で田舎なので。
それでもとりあえず慰安の中身はエステと温泉と夕食です。
温泉入って、エステやってもらって、日本料理会席をいただいて、おなかいっぱいになって帰って来ました。
露天風呂に入ってる最中に、風に飛ばされたらしい蜂が何故か私の腕にべしっと叩きつけられてびっくりしましたが、刺されたわけではなったので速攻でお風呂から上がったりもしました。
料理は秋の味覚。松茸とかハモとか、いろいろおいしかったです。
私のコースはフェイシャルエステ。人によっていろいろ違います。タイ式マッサージとか韓国エステとかアロマエステとか、全身だったりフットだったり、フェイシャルだったり。
こういうのを定期的に受けて手入れすれば、きっときれいを保てるんだなぁと思いました。何にしても日ごろの手入れが大事よね。

でもって、今日の午前中は台風。
東海地方なので、がっつり昼前に上陸です。
朝の雨風ひどい時間にマイダーリンは出勤。
着替え一式を持ち、ぬれてもいい服装で傘なしを推奨しました。
そもそもいつもニュース見て思うけど、どこから突風が来るかわからない台風のときに、何故そんなやわそうな傘をわざわざさして壊すんだろうと思うわけですよ。そりゃ壊れるだろ。もうどっちにしろぬれちゃうんだから、潔く傘やめればいいのに、と。
結果、マイダーリンが帰宅する頃にはすっかり台風も過ぎ去っておりましたが、着替えを持って行ったので、ぬれた服を着なくてすんだようです。前を歩いていた人が傘がひっくり返って壊れてたと言っておりました。うん、やっぱりやる人はいるんだ(笑)。
うちのほうの被害はさほどなくてよかったです。
河川の工事は進んで、いつかのような大洪水にはならずに済んだようですし、中心部の排水ポンプも何とかもったようで。
隣の家のラティスは粉々になっていましたので、風は強かったんだな~と思います。
全国的にみれば被害のあった箇所もあるようですし、どうぞ皆様が無事でいらっしゃいますように。
被害にあわれた方のお見舞いを申し上げます。

拍手[1回]

拍手コメントありがとうございました31

明日は診療所の慰安旅行です。でも今回は旅行、じゃなくて慰安中心。
地元の温泉施設のリゾートエステご招待です。いやっほ~。
エステなんてものにとんと縁がない普通のダメダメ主婦な私。
そもそもブライダルエステすら行く暇なかったし(最後の最後まで仕事詰まってて、有休も使えるどころじゃなかったので、その合間はひたすら引越し準備と結婚式準備に費やした)。
そういうわけで、初エステ。いや、私がエステに行ったところで何か変わるかって言うとそれはちと疑問ですが。いいんです、タダだから!

続きからは拍手にいただいたコメントへの返信です。
次男坊病気の記事に皆様コメントありがとうございました。単純に驚きとうれしさでいっぱいです。




拍手[2回]

・・・つづき読む?

元気で留守がいい

今週から次男坊はすっかり熱も下がったので学校へ行っていますが、まだ薬は継続中。
血液検査が思いのほか悪かったのもあって、しばらく続けることになりました。…が、とりあえず元気になったので、市民病院は行かずに様子観察となりました。
あー、やれやれ。

長男坊は体育祭の準備に部活に忙しいようですが、家に帰ってきた途端に冷蔵庫をあさるのはやめてくれ。何も入っていないってば。
仕方がないので夕食までのつなぎにいろいろなものを用意しているのですが、どうしてそこまで食べる…。
成長期というものはそんなものか。
しかも家中砂だらけ。砂を撒き散らしながら移動するので、どこもかしこも何となくざらざらします。さすがの私も掃除せざるを得ず…。
あー、めんどくせー。

そう言えば先日皆でイオンに行った際に子どもたちが疲れたとうるさいのでサーティーワンアイスを食べさせることになりました。ごく普通のシングルコーンを選んだ子どもたち。
そこに同じように「あ、俺はワッフルコーンでダブルがいいなー」とのたまったマイダーリン。
…いや、子どもじゃないんだから、あんたの分はないよ。もしくはシングルコーンにしてくれ。一応これは私のポケットマネーなんで。ちなみにワッフルコーンは割り増しです。
というようなことを言ったところ「…じゃあもういらないっ」とすねてしまいました。
ちょ、どこの子どもだよ。すね方が長男坊とそっくりで笑える。
子どもたちも半笑いしながら「…何ですねるの」とな。
そのまま放っておくのもありなんですが、その後、別のものを買ってあげたら機嫌がよくなりました。
だー、めんどくせー大人だな。

そんな家族の手綱を握る母でありました。

拍手[4回]

新学期早々

新学期も始まった月曜日から、次男坊高熱でまいりました。
滅多にない次男坊の高熱で、ぐったりとした様子にこりゃまた夏風邪か?と。
あまりの急な熱に体中が痛くて動けなかったらしく、学童から連れ帰るのも抱っこ。そのまま勤務先の診療所まで直行。
診療所でも朦朧としていて、移動もできず抱っこ状態。
母の体重の半分くらいになり、さすがに重くなってきましたが、それくらいは運べます。母の愛の力は偉大なりw
熱は徐々に下がってきたものの、今度はリンパ節とかもぐりっぐりに腫れてしまい、血液検査も。
変な病気じゃなければ首のリンパが腫れるくらいはよくあります。
…が、かなりひどいのでそちらの痛みも続いているらしく。
学校も休んで熱の下がり待ち。
リンパのほうは検査の結果次第では市民病院に行く予定です。
いやー、変な病気じゃなければいいけどね~。
仕事に行けないし、次男坊はうるさいし(熱が下がると元気になってきますよね…)、なんと言うか精神的ストレスのほうが(笑)。
仕事して、家事をしても忙しい普通の毎日のほうがなんとなく楽だわ…と思ったのでありました。

拍手[2回]

読書話2013年8月

夏休みも終わりですね。やれやれと思った人はなかーまです。

6月は図書館戦争にはまりまくり、7月から8月にかけてはRDGにはまりまくりました。
ええ、どっちもくっつくまでがじれったいばかりです。もちろんそこがいいんですが。
でもって、図書館戦争実写版映画DVDが11月に発売が決定してからもちろん予約したんですが、先日またパンフレットを見て早く見たいなーとにやにやしていたら、次男坊に「サランラップの人」と言われました…orz
そ、それは、見ない振りをしてほしかった…(爆笑)。
そう、あのサランラップのCMを見て茶をマジで吹き出すほど爆笑したのはこの私です。
たとえば、堂上が結婚を申し込んだ(提案した、と言うほうが正しいのかも)のが、カフェだったのですが、それを思い起こさせるシチュエーションなのに、歌いまくってるんだよ。
岡田くんは悪くない。悪くないが、どうしても笑ってしまう。
もしも堂上岡田が郁にああやってプロポーズしていたら…。
そんな想像を繰り広げてしまった二次の世界にどっぷり足を突っ込んでる真夏の出来事でありました。
ちなみにRDGはアニメにもなっておりましたが、アニメは見てません。原作と比べてどうなんだろう。しかも原作まだ最後まで読んでないし。←ダメじゃん
でも焦れ焦れが好きな人ならお勧めです。ファンタジーなのでそういうのが苦手な人はダメかもですが。


続きからはそんな私の読書話8月分です。



拍手[4回]

・・・つづき読む?

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ