雪月野原日記
2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常
身長だけは中学生
- 2010/06/14 (Mon)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
暑すぎてくらくらしているうちに梅雨に突入した東海地方田舎在住管理人です。
先日、牛が暴れて…の夜、マイダーリンが夜勤帰りに田んぼ道でキツネを見たといって譲らず、さらに田舎確定?疑惑(…もなにも完全に田舎ですが)。
イタチじゃないのかと言ったんですが、耳がとがっていて尻尾が太くて大きかったと言い張るので、もしかしたら本当にキツネだったのかもと思い始めている私です。
ちなみにキジも普通に道を横切っていきますし、当然イタチも横切ります。自然がいっぱい過ぎてお腹いっぱいです。
そんな田んぼ道を通り抜けて長男坊は学校に通っているのですが、私も先ほど学校に参観に行ってまいりました。
雨じゃなければ自転車…と思っていたのですが、出かけるときは雨だったので仕方がなく徒歩で。学校は車で来るなと言っているにもかかわらず周りは車の違法駐車だらけでした。気持ちはわからんでもない。仕事の合間に来る方もいるだろうし、小さい子連れもいるだろうし、足の悪い人もいるだろうし。でも健康な大人が家から一人で来るなら歩いてきてもいいと思う。いくら遠いと言ったって、子どもは皆歩いて通っているんだし。
と、そんなことを思いましたが、とりあえず参観。
写生大会の絵が貼ってありまして、長男坊の絵は金賞でした。ぜひ見に来てほしいと言っていたのはこれだったようです。
授業中は相変わらず落ち着きがない感じではありましたが、低学年の頃よりも随分ましになってきており、ほっとしました。
休み時間になり、長男坊が寄ってきました。
思ったよりもべったりとくっついて甘えてきて驚きでしたが、結構どの子もお母さんに擦り寄っていく感じ。うん、まだまだかわいいよ。
絵を見てくれた?とか何とか一緒に話していると、隣に来たクラスメートの女の子が
「…長男坊君のお母さんなの?背が低いから中学生のお姉さんがいたっけ?と思っちゃった。確か弟だけだったよね~」
…ちゅ、中学生…orz
せめて高校生ではダメですか。
「こんにちは」と言いつつ長男坊と顔を見合わせて笑ってしまいました。
でもその女の子、授業中も何かと長男坊にアドバイスをしてくれてたりして(前の席でした)、とても大人っぽい子でした。
はっとして自分が失礼なことを言ったと思ったのか、慌てて「背が低かったのもあるけど、遠くから見てたら中学生のお姉さんに見えるくらいだったの」とフォロー入りました。
お世辞でも何でもとりあえずそのフォローを入れようと思う心がうれしいです。
気を使わせてごめんよ~。
遠くから見ると中学生だけど、やっぱり近くで見るとおばちゃんだよね(笑)。
もうちょっと大きくなりたいなー…。←もう横にしか無理
交差点に牛
- 2010/06/10 (Thu)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
口蹄疫で世間は家畜の管理に気を使っている今日この頃、近所の牛は今日ものんきに大暴れです。
時々すとれすとやらがたまるのか、それともお遊びなのか、牛の気持ちはわかりませんが、柵を飛び越え道路に出現します。
時々なんですが、ええ、多分…。
初めて牛の大ジャンプを見ました…。私よりジャンプしてるよ!!
交差点で信号待ちをしていた私以下車は大混乱。
牛の糞を撒き散らしながら牛は交差点に乱入ですから、ぶつからないように必死です。
牛を轢いたらどうなるんだ。器物損害か?
と言うより、牛が巨体過ぎて車のほうが危ね~~~~。
私は一応通り過ぎましたが、家に帰り着いた後も心配だったので見に行きました。←つまり歩いていける距離
近所の人が心配そうに見守っています。こっちへ向かってきたらどうするんだ。頭の中には赤い布を振るマタドールがちらつきます。無理です、絶対無理。なのでこっそり見守ることに。
交差点の真ん中で思う存分小躍りしながら首を振り振りした牛は、またもや大ジャンプをかまして柵の向こう側へとお帰りになりました。
飼い主が駆けつける前に戻る意外に(?)お利口な牛。
…柵、補強しろよ。
口蹄疫も真っ青だぜ。
W(ダブル)38話目
- 2010/06/07 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
長男坊はサードで2番。オチビなのでとにかくフォアボール等狙って出塁しろ命令。出塁後は盗塁指示。とにかく走れ~ということらしいです。5,6年生より足速いんだとさ。へー。
私はひたすらスコアブックをつけておりまして、えーと今のはライト前ヒットか?ということは記号はこれで…などとやっておりまして、立ち上がって応援するどころじゃなかったです。
スコアブックは真剣につけたことがなく、にわか勉強で覚えました。誰もわからんと言うので仕方がなく。いや、皆覚えてくれ。
試合は相手ピッチャーが絶不調でデッドボールとフォアボールの嵐で勝たせてもらいました。そんなに強くないんです、うちのチームは。特にライトは誰を置いてもファースト抜けたらお終いなくらい頼りないという。
他チームほど人材がいないので、デッドボールだろうがなんだろうが笑顔で塁に出ろ状態です。だから長男坊程度で内野守備に回されるんですが。
そんな感じで午後はずっとグラウンド。暑かったです。
これから毎週だぜ…。
では続きから仮面ライダー話で。
W(ダブル)37話目
- 2010/05/31 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
マイダーリンには「あれで真剣に走ってたの?アンカーなのになんで歩いてるかと思った(…くらい遅かったらしい…放っとけ)。最後は悲鳴の嵐だったぞ(町テント内の様子)」とまで言われ、玉入れがうまくいかなくて落ち込んでいた私をさらにどん底に落としてくれたのでした。もういいさ、終わったし!
だから足遅いんだってば。
足が速かったら人生少しばかり楽しかったかもと思うけれど、足が遅くても学生時代過ぎちゃえばどうでもよくなるから、いいんだよっ。
足が遅かったり、運動ができなくていじめられたりして悩んでいる小中高生の諸君、学生の間だけ我慢しろ。とりあえず全く泳げなくて水泳の時期だけ体育の成績どん底になっても、過ぎちゃえばどうでもよくなるからさ。足が遅くてもとりあえず町内の催しに出なけりゃ(たとえ出ても)誰も何も言わねーよ。
学生のときに死ぬほど嫌だった運動会と水泳大会だったけど、今思うとくだらねー悩みだと思います。いや、もちろんそのときはどうにかしてぶっつぶれないかと思うほど本当に嫌だったんだけれども。
そんな運動音痴の私ですが、たくましく生きています。
それでは仮面ライダー話でございます。
アンカーその後
- 2010/05/29 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
運動会も終わり、ダルダル星人と化した私です。
今日はもう夕食作る気も失せるよ。
次男坊を連れて先に町テントに着いた私は、とりあえず荷物を置いて座り込もうとして振り向いたら、お約束のように次男坊行方不明。
もう追いかけるのもあきらめて、マイダーリン到着まで敷かれたござの上で座り込み。ちなみにマイダーリンは夜勤明け。睡眠時間もほとんどとっていない状態ですが、親ばかなので当然やってきます。家族分の弁当があまりにも重いので、自転車でやって来ることに。
実は私、昨夜というか今日の夜中にあまり眠れませんで、朝からすでにやる気が果てしなく下限に近い状態。
夢の中でどうしても玉入れが入らずに一人半泣きで玉入れをやっているという夢を見まして、あまりの夢見の悪さに眠った気がしなかったのでありました。
さて、長男坊の演技は、初っ端からどこにいるかわからなくなり、ぐるぐる回る子どもたちの移動に寝不足のせいか目がついていかず、長男坊じゃなくて他人の子どもをずっと見ておりました。
この長男坊、昨日使うはずの体操服を持って帰ってきて、洗濯機に放り込むという所業。
何気に洗濯機の中を見たら思いっきり入ってるじゃねーか。
「体操服明日着るんでしょ、何で洗濯機に入れるの?!」
サイズを大きくしたところなので代えはないざます。
「…あれ、いるんだっけ?」
「運動会じゃないのか、バカたれがっっ(呆れ返ってつい怒鳴る)」
「運動会って…そうか、運動会って体操服いるんだっけ」
よりによって運動会忘れる?と言うか、私服着て運動会するのなんて見たことないっ!!
何でこう間抜けなんだ、長男坊。
さて、障害物ですが。
第一関門は、はしごくぐり。これは極力引っかかるような服装はやめようと努力しましたし、、かなりスムーズに通り抜けました。自分で言うのも何だが、これだけのために選抜されたと言っても過言ではないだろうよ。
第二関門、悪夢の玉入れ。二つ入れるまで先に進めない。
…夢の通りになかなか入らない。町テント前なので、町内の皆様の声援がもろ聞こえ。
ああ、もう私の構わないで~。
頭に血が上ってますます入らない。
何とか入ってゴールするだけって時に、後ろからやってきたほかの町アンカー。
足音が聞こえる~~~~。やばいっ、後ろ~と言う声すら聞こえる。
う、うぎゃーーーーとばかりになんとかゴールをすり抜け、3位をキープ。
あと1メートルあったらやばかった。マジでやばかった…orz
終わった後は虚脱状態。一人町テントでたそがれておりました(笑)。
もういい年なんでホント勘弁してください。100メートルは本当に辛いです。
来年は、こ、断るぞ。
長男坊のリレーは、なかなかがんばっておりましたよ。
間が離れすぎていたので、抜かすことも抜かされることもありませんでしたが、結構なスピードで目の前を走り去っていきました。
しかし町対抗年代別リレーは盛り上がるなぁ。
先生チームや仮装チームも加わって、なかなか楽しいです。
と、まあ、残りの競技も楽しんで、今年も運動会は無事に終わることができました。
W(ダブル)36話目
- 2010/05/23 (Sun)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
そのせいか帰ってから頭が痛くて参りました。何これ、軽い日射病?
アイスノン当てて眠ったら楽になりましたが、飛ばない帽子を何とかせねば(小学生みたいにゴムひもつけろ?)。
手にはグローブはめてるし、走り回るから手で押さえてる暇がないのですよ。
あと1ヶ月ちょいで大会です。
長男坊は今年は4年生の中では唯一内野ポジションを任され、見ているこちらは気が気じゃなくて、まだまだ下手くそで申し訳ないくらいです。毎回練習に来ている子どもが少ないので昨年からレギュラーもらっております…。少しはうまいかもしれないけれど、すごくうまくはない。つまり数来てりゃ誰でもレギュラーな感じ。
いずれはピッチャーにというお話で、今年からピッチャー特訓を週一で受けています。いいのか、本当に。
親としては分不相応な気がして、断るなら今のうちだとすら思っているのですが。
うちは親ばかではありますが、実力を見誤るほどバカ親ではないつもりです。
肩はいい、投げるスピードも結構速い、けれどややノーコン…orz
迷惑をかけないようにやってくれ、としか言えない。
親という生き物は、どうしても先回りして心配したりしてしまう生き物ですね。
続きから仮面ライダー話です。
読書話4月から5月
- 2010/05/21 (Fri)
- 読書話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
顔がかゆくてつい掻いてしまうせいで、眉間から目じりにかけてはすぐに赤くなってしまいます。くしゃみ、鼻水ももちろん健在です。
何だかなー。いつも鼻をずるずるしていなきゃいけないことになるなんて、昔は思ってもみなかったよ。
イネ科なんてそこらじゅうにあって遊んでいたりしたし、スギやヒノキだって小学校の隣にあったくらいなのに、どうしてこう急にアレルギーになったりするんだろうね。何か現代人の体内狂ってる気がする。
さて続きからは読書話であります。
今回は続き物が多くて、感想読んでもいまいちかもしれませんが、もしも読む機会がありましたらまとめてどうぞ。
アンカー
- 2010/05/19 (Wed)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日、運動会の地区の部参加要請が来ていました。この地域では小学校の運動会のプログラムの中に地域住民参加の種目が組み込まれています。
リレーだけは無理、と断りました。今年はマイダーリンも夜勤明けなので参加は無理。代わりに何か出ます、ということになっていたのですが、昨日「決定しましたのでお願いします」といただいた用紙を見て……。
男女混合障害物リレーでした。いや、決まる前にこれでいいですかと打診の一つもないってどうよ。何か参加しますと言った手前仕方がないのかもしれませんが。
しかも町テント(各町設置のテントに町内の皆さんが観戦のため座っております)の前を走るコース。逆だったらよかったのに。
おまけにアンカー。
…何ゆえ私がアンカー?!超悪目立ちです。
今から気が重い。
はしごくぐりはいいとしよう。多分するっとすり抜けられると思います、ちびだし。
問題は町テント前の玉いれ。これ毎年入らない人多いんだよね。
ああ、運命はいかに?!
そして長男坊。
今年もクラス対抗リレーはアンカーになったそうです。
母のアンカーとは大違い。
運動の得意な人はうらやましいです…。
W(ダブル)35話目
- 2010/05/17 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
月曜恒例になりつつある足と腕の筋肉痛。ちなみに昨日は朝の8時から練習だよ。たまったもんじゃない。
おまけに昨日はずっとソフトボールを投げ続けたせいか腕が上がりません。
おばちゃんは運動してないからこき使うのはやめてくだしゃい…。
ガンバライドチョコスナック。
ガンバライドカードが1枚ついて100円。
…買ってみました。
再録カードとオリジナルカードのどちらかということでわくわくして封を開けたら…再録だった…。
しかもすでにそれ持ってる…orz
20種のうちの初めて買った1枚目なのに~。なんという確率。どうせなら宝くじ当たってくれ。
スナック自体の味は可もなく不可もなく。ちょっとおまけという感じですが、お菓子がついてるだけマシなのか。
某ハンバーガーのカードは、ハンバーガー自体を買う率が低い我が家なので、手に入ることはないかもしれません。
続きから、仮面ライダー話でございます。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。
