忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントありがとうございました9

牧場に行ってきました、にコメントくださった方へ

そうです、そこです。
県内、近場といえばそこしかないんですけどね。さすが地元人です。
行ったことありますか?
いやー、あれほど混むとは思いませんでした。
どれも全部並ばないといけないのを見たときは、ここはねずみーかとまで思いました(笑)。
お出かけするのも楽じゃないですよね。

拍手[0回]

PR

W(ダブル)34話目

土日で目一杯日焼けしてしまいました。さすが紫外線の強い5月。
顔はいいんですが、やはり腕と首と胸。
玉拾いに精を出している手前(子どもたちが下手なので取りに走らねばならないのです)、動きやすい服優先なため、日よけもうまくできず。これからも炎天下でたっぷり陽にさらされる事を考えると、皮膚の老化が早まりそうで(笑)。
加えてサングラスほしい。目からの紫外線もバカにはできないらしいのですが、何せ視力の悪い分厚い眼鏡使用の私、そんな都合のいい度入りサングラスあるんだろうか。あっても今買う余裕ないよ~。
資源回収だ、花壇の世話だ、球技大会に向けての練習だと、ほぼ外出のため、何にもする余裕がありません。
何せ人数ぎりぎり田舎の町内活動なんで。
それでも長男坊の運動会に使うという道具をミシン掛けしたりせねばならなかったので(金曜にもらってきて土日で仕上げて月曜に持ってこいという無慈悲だ)、眠い目をこすって夜に何とか仕上げて自己満足。
とりあえず夏までがんばれ、私…。

続きから仮面ライダー話でございます。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

牧場に行ってきました

どこにも行かないのもなんなので、今日は朝早起きして県内の牧場(県内在住者は知っているであろうあそこですよ)に行ってきました。何せ入場ただ、駐車場ただ(もちろん他でお金は取るけど、平日なら結構ただのはず。祝祭日は仕方がないよね)。
おうちからも近くて、高速使わずに行けるところを選んだ結果でございました。
1時間くらいで到着。
割と開場すぐだったので、まずはチケット取り。すでに続々車が入ってきていたので、先に取ったほうが楽です。
ここでしばし並び、長男坊はサラブレッドに、次男坊はポニーに乗るためのチケット。それから、家族全員で乗るための園内一周観光トラクターのチケット。
チケット取った後は、すかさず乗馬の順番取り。割と早く乗れました。
トラクター乗車まで少し時間があったので、先にジェラートを食べることに。
これもチケットが必要で並ぶ。…短気な人には向かない。

で、これが私の食べていた生キャラメルジェラート(色わかんないな。生キャラメル入ってたのに)。普通のミルク味のほかに生のイチゴが入ったものとか、チョコとかミントとか。
息子たちはソフトクリーム食べていましたが、ジェラートのほうがミルク感たっぷりでさっぱりしておりました。
ちなみに昼に近くなるにつれて気温がぐんぐん上昇して日が照って暑かったせいか、ジェラートの列は恐ろしいくらいの並び具合になっており、先に食べててよかったと思いました。もちろん暑いときに食べたほうがおいしいんだろうけど、食べる場所さえないし。
つまり、それほどの混みようでした。
もちろん動物触ったり、菜の花迷路に入ってみたり、パターゴルフやったりしました。
残念なことに乳搾りが口蹄疫蔓延を防ぐ目的で中止になっておりました。
バター作りとかは今回やめにして(前にやったことあるし)早めに帰宅。
ちょっと天気もよくて近場なせいか、かなり混んでおりましたが、お子さん連れて行くのは結構楽しいかもしれないと思います。

拍手[4回]

W(ダブル)33話目

じじばばが来ておりました。
休みに入ると一泊で来ます。前は私たちが行っていたのですが、渋滞はひどいし、息子たちは遊びものがないのですぐに退屈してしまうし、何より着いて数時間後には帰宅しなけりゃならないので(実家は家が狭いので泊まれません)、むしろ来てもらった方が楽なのです。
マイダーリンも慣れたもので、むしろ息子たちがじじばばべったりになるので超楽チンと言いながら過ごしています。ありがとよ~。
さて、もらったお土産をマイダーリンの父母に渡してこなけりゃ~。
マイダーリンの父母も気さくなので、嫁としては超楽です。いや、この嫁は~と思ってるかもしれませんが、とりあえずよし。(え
正月などはうちのじじばばとマイダーリンの父母と義姉さん一家を交えて宴会したりします。
義姉さん一家もいい人たちでよかったよ。

残りの日程は何しようかな。
このまま何もせず終わりそうな予感。

では、続きから仮面ライダー話です。
仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダーを見に行く人がありましたら感想聞きたいです。
 

拍手[2回]

・・・つづき読む?

W(ダブル)32話目

昨日は授業参観とPTA総会。
寒いのに体育ですか。そうですか。
日なたで他のお母さま方と歓談しつつ見学。
特に見てて面白くも何ともないんですけども。普通の教科のほうがよかったよ。
しかも出かける前、なぜかリビングに置き忘れてあった宿題のドリル一式と筆箱を鞄に詰め込んでいた私は、荷物が重くて…。
終わってから教室へ追いかけていき、その忘れ物を長男坊に渡すと「…ああ!」と。
おーまーえー!!学校に何しに来たんだよっ。
筆記用具忘れてどうやって授業受けるんだよ、このばか者めっっ。
相変わらずとんでも坊主の長男坊でありました。

続きから、仮面ライダー話です。
 

拍手[1回]

・・・つづき読む?

読書話3月から4月

市の図書館も財政難で新刊本の購入数が減るそうです。うーん、仕方がないといえ、残念です。

そして、長男坊、いきなり戦国とか三国志とかにはまりだしまして、学校の図書室で読んでいるそうです。なんでいきなり?
でも笑えるのが、戦国時代の話と三国志がごちゃごちゃになって、混ざって覚えているところ。
戦国ブームだから?
と思ったら、SDガンダム系でそういうものがあることが判明。
…そうか、そうきたか。
それでもそういうのに興味を持つことは無駄じゃないと思うので、見守りたいと思います。

次男坊は、新しいクラスにいまだ馴染めず。
あちこちを一人で放浪している姿が見られるので、園長先生を心配させています。
遊び友達が全部隣のクラスに行ってしまったことや今年は例年より一クラスの人数が多くて好きなおもちゃをことごとくお兄ちゃんたちに取られて遊べないことも一因のようです。
こればっかりは私にはどうすることもできないしなー。
がんばってもまれて来い!

続きから、読書話です。

拍手[2回]

・・・つづき読む?

コメントありがとうございました8

今度子ども手当てがもらえます。今までは市の方針で児童手当というものをもらっていました。ちなみに金額は当然児童手当のほうが少ないです。
もらえるのでもらいます…が、下のほうに「寄付もできます」とか書いてありました。
でも小学校で払うお金って、意外にいろいろある。金額はそれほどじゃないけど、給食費未納とかで市の財政が危なくなるくらいなら、そういう義務教育期間は全額無料、のほうが助かるんじゃなかろうか。
だから子ども手当ての分を個人に分けるんじゃなくて…と思ったんだけど、不況を打開するためだったりするならそれも仕方がないのかな。
でも確実にそれは子どものためじゃないと思うんだけどね。

それから公立高校授業料無料化は、いつまで続くんだろう。
高校は義務教育じゃないから、基本有料でいいんじゃなかろうか。それよりもお金がないばっかりに頭がよくても高校にいけない子(親が亡くなったとか不況で~とか)の授業料及び費用を免除してあげるとか。奨学金にも限りがあるだろうし。私学まで援助したら、それは違うんじゃないだろうか、と思う。
授業料は無料でも、他に教科書代だの何かのお金を徴収するなら、やはりお金のない家庭は行けないだろうと思う。
勉強したくないのに行く必要は本来ないんだけどな。でも世の中、中卒と高卒じゃなかなか就職させてくれないし。それもおかしな話だなぁ。

などと思ったりしました。

続きから、いただいた拍手コメントへの返信です。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

ブログコメントありがとうございました7

W(ダブル)30話目にコメントを下さった方へ

コメントいただきありがとうございます。
それが間違ってるとか間違ってないとか以前に、やはり会を催してくださった方(いやーこの場合私開催するほうなんでおこがましいのは承知なんですが)には最低限の礼儀を持ってほしいなと思いました。別につまらなかった、が感想でもいいんですが、何と言うか、こう感情的に「来なきゃよかった!」という言葉は多分私たちをへこませようとして(怒らせようと?)言った言葉に相違ないので。
皆様が「私もしかる」と言ってくださったので、私一人がその言葉に怒るのはおかしいのかなと思っていたのが少し救われました。
でも子どもですしね。そういうストレートなことが言えるのは今のうちかもしれないですよね、と冷静になるとそう思えるようになりました。

拍手[0回]

W(ダブル)31話目

週末は朝からヘビーだ。
もう体がついていけん…。
おまけに次男坊が熱を出しており、下がりません…。次男坊の症状も心配だが、明日の仕事はどうする?!

日曜夜といえば、龍馬伝を見ておりますが、今まで一年間大河ドラマを見続けたことは実はないのですが、今回はばっちり見てます。そりゃもう福山龍馬のお陰でございますが、それでも岩崎弥太郎が楽しゅうて楽しゅうてwいやー、香川さん、すごい役者さんです。
でも龍馬伝を見終わると、マイダーリンがなんでも語尾に「…だぜよ」とつけるのでうっとおしい。きっとそんな方一人や二人いるに違いない。

そんな日曜を過ごしております。
続きから仮面ライダー話です。

拍手[2回]

・・・つづき読む?

W(ダブル)30話目

先週、一年生を迎える会の準備で買い込んだ景品の包装作業に追われました。
ま、それはいいんだ。100人分と一年生の分20人分と結構多かったけれども。
その会は何とか終わりましたが、子ども100人相手に声張り上げて疲れる!!
好き勝手なことやるし、怪我するやつもいるし(…室内なのになんで…)。
おまけにくそ生意気な女子には景品「こんなのいらん!」と言うので顔は笑いつつ「いらなくてもとりあえず持って帰ってね。いらなきゃ誰かにあげて」と言ったら「こなきゃよかった!」とまで言う始末。
くっそー、なんてしつけのなってない娘だ。
そう思うんなら来るんじゃねー!!
とまで思ってしまいました。
でもそこは一応大人としてはそんなあほなことで怒ってる場合じゃないので「はいはい、またね」と適当に返しておきましたが、大人な皆さんならどうしたでしょうか。
役員一同、うちの娘があんなこと言ったらしかる!と言っておりましたが(多分私もすっげーしかると思うし、うちの長男坊は文句を言ったことはないけど、今回母が買出しに行ったり袋詰めの包装の苦労を見てるのでこれからも文句は言わないと思う)、きっとああいうところの親はこんなつまらんものもらってと同調するかもよ、と言う意見もあり、そうかも…と。
男の子はね、あまり気に入らなくても黙って持って帰るんですよ。直接目の前で文句言ったりするのもあまりない。
女の子は容赦がなくて残酷だなーと。
いえ、文句を言ったのはその子だけでしたけど(ちなみにゲームにも文句言ってたな)、今後要チェックだわ。気をつけないと口げんかしそうで。周りにもその子に引きずられるように群れてる女の子もいたし。

週末からソフトボールなどの大会に向けての練習が始まりました。3月中は全部雨で中止だったんだよ。ええ、雨女と言われましたがな。
これからずっと土日2時間外で見守ることになりますが、初日から怪我だの鼻血だのと私は救急箱片手に走ったさ。
手当て以外はずっとグローブを手にボール拾い。
4月の新入ソフト部員並みの扱いざます。
荷物運びとか線引きとかグラウンド整備とか後片付けとか。
暑いし、疲れるし、たまらん…。
毎週かよ…orz

始まったばかりだと言うのにすでに半泣き状態の管理人がお届けいたしました。
仮面ライダーは続きからでございます。
やっと見る暇できたよ。

 

拍手[2回]

・・・つづき読む?

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ