忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フォーゼ45話目と46話目


私の夏。
子どものソフトの応援をする。
高校野球県予選をチェックする。
オリンピックをチェックする。
高校野球甲子園大会放送を見る。
休み中は昼前に再放送していた『タッチ』を見る。
子どもの夏休みの宿題の仕上げにかかる。←今ここ

く、くだらん…。

今日は出校日で、昨夜は作文の点検。←もっと早くやれ
しかも絵日記やってないとかアホですか、次男坊。いや、私がチェックミスだったのか。
ほぼ口頭記述で作文と絵日記を泣きながらも仕上げさせたのでありました。
作文自体は嫌いじゃないけれども、いかに子どもらしく仕上げるかもポイントさ。
一応子どもからも感想を引き出して加えるんだけれども、まともに全部子どもに書かせると4行で終わる…。
用紙3枚分だぞ、ふざけんな。
長男坊は何とか自力で書いたけれども、読ませてもらうと句読点ほとんどないとか、どこで息するんだよってなくらいだらだら続けて書く。おまけにおくり仮名とか漢字とか激しく間違ってる!
…あんた六年生だよね…。
用紙5枚分、書き直すのも腹立たしいけれども、やらせる。

そんな夏…。

続きからは、もう放送分は最終回直前になってる仮面ライダー話でございます。

拍手[1回]

PR

・・・つづき読む?

読書話2012年7月

そう、今日から盆休みだ、わーい。
でも溜まりに溜まった掃除が残ってる。
盆にはまた人が来るぜ。気合入れろ、私。

連日ついオリンピック見て寝不足ってバカじゃない、私。
女性もたくましいくらいで、私は本当に面白いと思ってます。
女子体操選手って、本当に小さいのねー。私も同じくらい小さいんだけども(笑)。
ああ、隣から同じ小さくても運動神経は雲泥の差だと声が…。
いや、これでも体操競技だけは結構まともに…って聞いてねぇな。
オリンピックを見た子どもが自分もオリンピックに出たいと思って目指すような、そんな平和な世界が続けばいいなと思います。

続きからは読書話です。
忙しくていつもより読むペースが遅かったな。

拍手[0回]

・・・つづき読む?

フォーゼ43話目と44話目

もうね、これでもかっていうくらい仕事が…。
いや、パートなんですけど。え、聞き飽きた?
産休者の分はいったいどうやってカバーしろと…。
産休だろうが病休だろうが有休だろうが、カバーはします。
でも、人を回すのにも限界が…。
待たされるのは患者さんなんですけども。
まあ、どちらかというと一番待たせるのは院長様なんだけどさ(つまり診療がいつも遅れる)。

実は今日からお盆休みなんですが、昨日までお休みの前だからか、これでもかと急患が多かったです。
もう、救急車ありーの、紹介ありーの、もっと早く来いっていうくらいの症例ばかりでございました。
ヘモグロビン(血色素)値3.0って、何で倒れずにいられるのさ。(普通は12以上あるものです。10以下だと貧血の薬始まる目安)
見た瞬間にこれはあかんと思った私は(それくらい顔色が悪かった。受付事務も気づけよ…)、他の誰よりもすっ飛ばしで院長診察に回したところ、上記の数値だったのです。
はい、即検査入院決定ですな。
急患は先に診るので、普通の方々が遅れていきます。申し訳ないと思いつつ、急患放っておくほうが怖いので。
本人は自覚ないので、何で救急車で運ばれなければいけないのか納得がいかなかったようですが、送った病院から聞くところによると、すぐに輸血、検査で胃に露出血管ありだったそうな。まあ、つまりとんでもなくひどい胃潰瘍か胃がんというわけで。胃カメラ写真はひどいものでした。何であれで痛くないんだろう。
自覚がないって素晴らしい…。
その日、私はかの人が診察されるまでずっとぶつぶつと「こりゃあかん」「絶対救急車だ」「貧血だ、どこから?」「いくつくらいだ、5か?」とか言いながら(ちなみにひとり言)カルテ書いてたそうです。
なので同僚は、よくつぶやきながら別のことが書けるなと思いながら見守っていたそうです。…覚えないけど。

そんな私の仕事の話はさておき、仮面ライダーも見る暇がなかったざます。
まとめて2話見たのでとりあえず記録しておく。
続きからは仮面ライダー話です。

拍手[0回]

・・・つづき読む?

いろいろ忙しかった

オリンピック見てますか。
適当に見てます。
柔道の選手はたとえメダルとっても金以外は誰も喜んでないのを見ると、正直かわいそうだなと思います。期待度はわかるけど、いまはJUDOの流れが違うんだもん。日本柔道も変わらないと取れないよ。変わるのがいいかと言われれば、良くないと答えるけどね。
あとはいろんな種目の選手がいるけれど、オリンピックに出たことが凄いとは思うよ。メダル取れればそりゃうれしいけども。
いや、この場合はメダルを期待するのが選手にとっていいのか?
期待してくれないとモチベーションも上がらないよなーとか?
へたれな私には想像もつかない世界だ。

いやだいやだと言い続けていた町内行事は、無事に終わりました。
幸いなことに天気が崩れた後で回復が遅かったせいか、天候は曇りでした。
昨日の晴天のような真夏日だったら、多分熱中症で倒れる人の一人や二人出そうです(実際昨年は出た)。
それくらい影もないところでずっと過ごしていたのでありました。また格好も暑かった(指定の格好があったんです)。
いつの間にか何の打診もなく救護係に任命されておりました(名簿見てびっくり…)。
待ってる間も長く、家に帰ってきたら本当に17時過ぎで、もうぐったり。
どんな行事だったかは…ふははは…。

それから、長男坊の市の大会がありました。
これが最後の大会で、がんばったんですがまたもやエラーで失点。それで負けてしまいました。
なかなか相手も打ち崩せなかったし、フライを打たれた長男坊のピッチングもあり、まあ仕方がないかと。
あ、一応エースナンバーもらえました。
二本しか打たれなかったんだけどなー。その二本が致命傷に。
非常に暑い日でしたが、見るのは楽しかったです。全然関係ないほかのチームも見たりしました。

次男坊は虫刺されからとびひに…。
一年おきになってる気がするよ。
プール禁止で現在も治療中。ようやく全てが乾燥してきたかなというところです。
毎日学童なので、弁当作りももちろんあります。ろーどおぶざべんとう…。
弁当ごときで文句言うなって感じですね。預かってもらえるだけありがたいと思っております。
ちなみに長男坊もいるので弁当は二人分作ってます。長男坊は学童ないので家で待機ですが。
何とかやり過ごしてます。
からあげ→ハンバーグ→シュウマイ→鶏のパン粉焼き→ミートボール→野菜肉巻き→みたいな感じでメインを回しております。他にもうちょっと考えるべきか。
まあ半分くらいは冷凍食品さ。あとは多めに作って冷凍してまた次回使うとか。
野菜ものもほうれん草の胡麻和えとかはカップに入れてまとめて冷凍。ブロッコリーとかもゆでて冷凍して隙間埋めに使う。炒めて敷いたり、焼いたり、マリネ風にしてみたり、塩でもんでみたり、それくらいが私の限界ざます。ああ、ミニトマトは必須ね(笑)。
どうにかして楽しようとしてます。
ああ、早く夏休み終わんねーかなー(まだ始まったばかり)。

拍手[2回]

熱中症になった…orz

あほな管理人です、こんにちは。
昨日、全国各地で熱中症が相次ぎましたが、そのうちの一人となりました…。
いや、同情してくれと言うわけじゃないです。
このアホ加減を参考に皆さんが熱中症になりませんようにというお触れです。

室内におりましたが、元々暑さには弱い私。
加えて最近ちょっとお疲れ気味だったりしてたわけなんですが、女特有の日でもありまして。
昼までは普通に元気。昼食ももりもり食べました。昼食の用意のときも台所って暑いなーと思いながら換気はしてたんです。ちなみに台所は熱中症になりやすい場所です、ご注意ください。
でもって、昼の後、15時前くらいですかね、一応風も入って来るような室内だったんですが、私の体調がいまいちだったせいか汗もかかなくなりまして、水分とっても全く改善なし。
これはやばいってんで頭を冷やすやつだとか首を冷やすやつだとかで冷やそうと立ち上がると頭痛と動悸。
風は入るけれども室温は上昇中だったので、クーラー入れて横になりました。はい、この時点でまだクーラー入れてなかったんです。
これは本格的にやばいかもと思ってるうちに動けなくなりまして。
気分も悪くなってきて嘔吐。
こうなるとイオン飲料だとかも口にできない状態に。
いまのうちに当直医にでも行ってみようかと思いましたが、マイダーリンはいたって能天気。
意識はあったので、これはもう(マイダーリンは)当てにはできないと、ひたすら冷やして嘔吐しながらも一口ずつイオン飲料を薄めたやつ(こういうとき原液はきついです)を枕元に置いて飲みました。(イオン飲料とかは用意させた。口は動いたのでまだマシだったのかも)
気がつくと寝入っておりました(意識消失じゃなくてよかった…)。
3時間以上苦しみましたが、何とか回復。
嘔吐までしてる私の隣でゴルフ見ながらへらへら笑っていたマイダーリン。
いや、心配はしていたのかもしれないけれど、まさか室内で他の皆が元気なのに熱中症になっているとは思わなかったようで。まあ、そんなものかもね。
気分は本当に最悪でした。
頭痛がおさまらないと思っているうちに手足が脱力して動けないし、だから水分とりにくいし、水分とっても吐き気はするし。
これ、屋外だったり、体育館のような場所だったりしたら本当にやばいかもと思いました。
ちなみに私は意識ありましたし、まだ自分で冷静にこれはやばいと思うくらいの余裕がありましたが、子どもさんや老人の場合は迷わず病院のほうがいいかも。

まだ身体はだるい感じなので、今日もおとなしくします。
来週、屋外で町内行事があるんだけども、大丈夫かな…。

拍手[0回]

フォーゼ41話目と42話目

学校の個人懇談も終わりました。
長男坊の評価は比較的落ち着きました。
そりゃもう、低学年の頃に比べたら、もうずっとマシに。
次男坊は…まるで数年前の長男坊と似てます。
似てますが、タイプが若干違うのでどうなることやら。
授業に集中できるかできないか、そこが既に分かれ目。
椅子に座っていることすらも苦痛だったろう1学期。
これからに期待するしかないか。
期待できるのかまだ未知数だけれども。
うん、がんばろー。


続きからは仮面ライダー話です。

拍手[0回]

・・・つづき読む?

読書話2012年6月

ようやく職場に一人新しく入ってくれました。でも産休予定者がまだあと二人いるからまだ足りないよ~。
このご時勢なのに、何となく人手が足りない感満載の医療業界。
小さい診療所なのになんだかくそ忙しいところなんてなかなか来たくないよね、うん。
やること山ほどあるしね、覚えるのも大変だよね。
もっと暇なところもあるし、もっと楽したいのが人間だもんね。
うちに来てくれた人皆「診療所がこんなに忙しいとは思いませんでした」って言うんだよ。…ははは。
その代わり来てくれたら大歓迎するのになぁ(笑)。
仕事場の人間関係の仲が良いのが唯一来てよかったかもなんて、喜んでいいのか。
でもまだまだ働くぜ~。

続きから6月に読んだ本の話です。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

エースで4番?

子供会の球技大会がありました。
一応学校の部活でもピッチャーをやっている長男坊ですが、子供会でも一応エース。
見ているこちらは気が気じゃない。
おまけに打順はなぜか今日に限って4番。今日は調子がいいからだという話でしたが、…そんなにいいようには見えんがな。
1試合目はそれでもノーヒットノーラン。11奪三振と好成績(子供会は時間で区切りがあるため、3回裏くらいで時間がきます)。
ノリに乗ったまま次の試合も~と行きたいところでしたが、相手は今大会最大のライバル。練習試合などでもまだ1回も勝ってない相手。
試合は白熱して1点を争う投手戦になりましたが、やはりエラーで1点負け。
それでも練習試合のときよりもかなり皆が成長していたのがよかったです。相手チームもここまで接戦になるとは思っていなかった様子。
いくら投手一人ががんばっても全部三振できるほどの相手ではないですからね。
皆本当によく守ってくれました。
長男坊も惜敗とはいえかなり満足した様子でした。
応援するこちらも熱が入りましたが、暑くて終わった後はへろへろでした。
暑さに弱い私は、家に帰ってダウンです。

今度は部活の試合が来月にあります。
エースナンバーをもらえるか?

拍手[1回]

フォーゼ39話目と40話目

あの台風の日、夕方に停電しました。
停電は久しぶりだったのでびっくりしましたが、何よりも困ったのは、そのときやっていたパソコンでの作業が全部消えたことでしょうかね…。

授業参観もありました。
次男坊は落ち着きありませんが、椅子には座っておりました。え、当たり前と思うかもしれないけれど、実はこれが一番心配だったんです。
空気読めないやつかと思ったけれど、一応授業は受けることもできていました。ああ、よかった…。

それから、オーブンレンジが壊れました。
まだ買って4年弱。しかもメーカーに問い合わせしないといけない類の故障。
ネットで調べると同じ不具合出まくってるじゃん!
車ならリコールものだよ。
なので、修理代を取らずに修理してるらしい。
…パナソニック…質落ちたんじゃねぇの…?
昼ごはんがチンできなくて、非常に不便でした。いや、修理にはすぐに来てくれますが、私が仕事で不在なだけです、はい。

続きからは仮面ライダー話です。
そう言えばちょっと前のマックのおまけ、ことごとく次男坊の希望とは違うものが出て残念だった様子(笑)。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

暴風警報出た

六月だというのに台風来襲早っ。
4号接近中で13時過ぎに暴風警報出ましたがな。
幸い仕事も早く終わり、家で待機。

長男坊しか帰ってこねー!

次男坊は元々学童預けですが、暴風警報出たら休みだと聞いていたのに、もしや学童か。
長男坊の帰宅を見届け、車ですぐ迎えにいきました。
ところが学童は休み。
学童の先生いわく、学校でお預かり中とのこと。
…緊急連絡メールしろや!
一斉下校で帰宅しますとしか書いてないんだよ。
学童から(幸い隣)学校に駆け込んで次男坊をお引取り。
そりゃいきなり学童休みといったって、仕事してる人は急には帰れませんからね。
…でもさ、こういうときに預かる場所がなくて(学童休みって)、何のためのお預かりなんだかわかりゃしねーよ。
市の施設にそこまで要求するのもなんだけどさ。
暴風警報出たときくらい早く帰って子ども安心させてやれと言うのが世間一般の考えなんでしょうが、そんなんじゃ仕事はできやしねーんだよ。代わりに面倒見る人確保しろってか。いや、それよりも本音は帰らせてくれよぉぉ。
都会は電車が止まるといけないのでもしかしたら早く帰れ的なこともあるのかも?
田舎は全員車通勤だからそんなものは関係ないざますよ。ほっほっほっ…orz
ああ、道が冠水するかも的な心配はあるけど。
あれ、なんか私荒んでない?

台風来るたびに暴風警報にビクビク。
実際は小心者な私なのです。

しかもっ、明日は台風通り過ぎるけど(多分)、給食はないんだよーーーーーー!
心の叫びでした。

拍手[1回]

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ