忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フォーゼ14話目

全部書いた途端になぜか記事が全部吹っ飛んで、私の貴重な時間を返してくれ…と涙に暮れている管理人です、こんばんは。

忘年会も終わり、残すは年末大掃除。あ、年賀状もあったね。いや、作ってるよ、ぼちぼち。間に合うかどうかはわかりませんが。(ダメダメ
休日にガスコンロの掃除も済ませたし、あとは床だ。

そんな今日この頃ですが、仕事は当然忙しいです。こんなもんです、いつもこの時期。

そして今年はカメムシの襲来がなく、昨年と比べると驚くほど少ないです。
一洗濯物に三カメムシとか平気であったのに、今年は今まで見たカメムシ三匹という少なさです。
この違いはなんなんでしょうね。

続きから仮面ライダー話です。

拍手[0回]

PR

・・・つづき読む?

フォーゼ13話目(うろ覚えだぞ)

次男坊の発表会も終わりました。
練習では散々先生を困らせましたが、本番はさすがに緊張もあったのか思ったよりおとなしく…。
意外にちゃんとやれていたのでほっと一安心。
合奏は楽器の関係で後ろの台でしたが、あまりにオチビなので、もう一人ちびっこい子と二人だけ補助台が足の下にあるのを発見。ちゃんと並んでも見えるようにという配慮ですね。
何にしても保育園での行事はひとつひとつが今年で最後。
ほっとしたようなこの先を思うと気が重いような…。
あとは卒園式での練習でおとなしく座っていられるか、ですな。
兄ちゃんでも何とかできたし、何とかなるだろう。

続きからは仮面ライダー話です。

拍手[0回]

・・・つづき読む?

健康診断

健康診断に行ってきました。
今まで異常値が出たことはありませんが、結果が出るまではどきどきしますね。
今回はバリウムを飲んだので(実は毎回やってるわけではないけど、今年はやった)、昨夜も粗食にして備えました。
…もう、腹が減って減って…。
私、空腹苦手なんですよね。
夜中でもお腹が空くとお菓子食べちゃうくらいです。
内臓脂肪はともかく、皮下脂肪はあまりないらしいので、空腹になるとダイレクトに寒さに耐えられないというか、食べるとすぐに熱に変わるので、寒けりゃ食うのが吉という感じです。
仕事中は空腹でお腹が鳴りまくってもがんばって耐えます。仕方がないんで、じっと食事ができるまで考えないようにします。下手をすると昼食の時間が夕方になることもしばしばなので。
そんなわけで、早くおわんねーかなーと頭の中が食べ物でいっぱいなる頃、バリウム検査に。
胃の検査ですが、あの発泡剤が苦手です。得意っつー人はそりゃいまだかつて聞いたことありませんが(笑)。
げっぷしたらお終いなので、必死に耐えるのも嫌ですよね。
バリウムも決しておいしくないし。
誰かおいしいバリウムを開発してくれ。
空腹に効くわ…。
飲んだ後のぐるぐる動き回るのもきついですよね。
右回って~左向いて~とか一瞬頭で左右を考えてしまうのです。
…どっちだっけ?
そうだ、こっちだと思いながら動くと、「はい、そこで止まって、動かないで~、息止めて~」とかの指示に必死で応えるのですが、ここは医療者としてぜひとも迷惑をかけずにスムーズに終わらせたいところです。
問診表には思いっきり医療機関名が書いてありますので、医療関係者なのはばればれですし、ただでさえうちの診療所はやたらと院長の指示で検査センターに電話をかけることが多いのです。
担当の人の名前を見れば、先生が懇意にしている人だったりします(多分そういうふうに回されたんだと思う)。
そんなこんなで胃の検査は終了しましたが、ちゃんと出るものが出てくれるのかいつも心配になります。
検査結果も無事でありますように。

あ、視力上がった!!メガネをしても1.0ぎりぎりだったのに、同じメガネで1.5になったし、裸眼も上がった!わ~い。裸眼視力は知らされていないので数値は知らないんですが、上がってますよ~と言われました。
アントシアニンの錠剤を毎日飲むようになって一年経ちましたが、実際には視力には効果ないと聞いて気休めと思っていたのに、気休めでも何でも下がらなきゃよしだよ!
身長は低いなりにも変わらずほっと一安心。
そう言えば、避難訓練のときにマイダーリンと一緒に点呼の人のところに行ったら「大人1名子ども3名?」と言われたさ。
すぐに気付いてくれて「あ、奥さんか!」と書き直してくれたけども。
…帽子かぶって下向いていたせいか。
いや、いいけどさ。
マイダーリン爆笑してたぜ、ちくしょう!

拍手[2回]

フォーゼ12話目

防災訓練がありました。
朝も早くから準備して、マイダーリンにいたってはテント張りに炊き出しの準備に出かけて行きました。
私はサイレンが鳴ってから出て行けばいいので、家でのんびり待っておりました。
実際はこんなにのんびりとはできないし、事前にテント張ったり火を起こしたりもできませんが。
持ち出し非常袋を背負って家の前に集合(うちは集合場所が目の前)。
…寒い。
めっちゃ寒かったです。
災害ボランティア登録の話や救急の実際や消火訓練などいろいろありました。
家族総出で参加している人たちは少なくて(うちは私の号令のもとに強制参加w)、災害をどこか人事だと思ってるのかなとか思いました。そうじゃないかもしれないけど、何となく近所の人たちの顔を見ておくいい機会だと思うんだけども。
私は怖がりなので、人一倍心配性なのかもしれません。
私の記憶はまだ薄れることはないです。

続きから、仮面ライダー話です。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

フォーゼ11話目

先月、慰安旅行で韓国に行った面々からもらった土産はいろいろありましたが、中でも注目はクレイジーモンキーのデンデンクリーム。他には同じくクレイジーモンキーのBBクリームとハンドクリームをセットでいただきました。あと、シートパックもいくつか。
コスメばかりでなく、他もいただきましたが。やはり韓国と言えばコスメです。
デンデンクリームと言えば、一時期話題になったカタツムリのクリームですよね。
クリームは滑らかで、なんとも言えぬ匂いがしますが、悪い匂いではないです。どちらかというと私は好き。
塗り続ければぷりぷりになるんでしょうか。
まだ使い初めなのでわかりませんが、保湿にはいいようです。しわもよくなるとか。
私は詳しくないのでよくわかりませんが、ロッテ免税で買えるらしいですよ。
BBクリームはなかなかいいです。これはお勧めです。
ハンドクリームはまだ使ってません。
いずれもオーガニック製品だとかで人気なんだそうです。
ほー、いいものもらった!ありがたや、ありがたや。

続きからは仮面ライダー話です。
もう週末が来てるよ…。一週間早いな…。


拍手[0回]

・・・つづき読む?

ブログ拍手コメントありがとうございました19

勝っても負けてもセールな地元ですが、急に寒くなりました。
長男坊は学校に持っていくはずのブツを玄関に置きっぱにしてあるのを見つけ(いや、かなりしょっちゅうあるんだけどさ)、寒空の下慌てて外へ出てみるも、すでに通学団ははるか先へ。
もう諦めて家に戻ってよく考えると、大好きな部活の用意だけは忘れたことがないということに気がつき、本当に好きなことしか気が回らないやつなんだなぁと思いました。
次男坊は上ってはいけない机の上に上ってすっ転び、額にあざを作って帰ってきました。
こいつもやってはいけないと言われることすべてやるようなやつだし、好きなことは我慢しない(待てと言われても待てない)、嫌いなことは何もしないという…。
二人とも好きなことに対する集中力だけはあるので、放っておくと一日中好きなことだけで過ごします。
それをコントロールすることにものすごく苦労している私です。
さすがにマシになってきた長男坊に比べて次男坊はまだまだ。
時々自分が調教師のような気がするよ…w

続きから「読書話10月から11月」にいただいたコメントへの返信です。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

読書話10月から11月

これを書いている最中に……日本シリーズでソフトバンクが優勝したので、気分が一気に↓になっている管理人です。
…打てないんだもんな…。
これが同じDファンに言われたら、「そうだよね、ホント打てないよね」と相づちを打てるのに、Gファン(マイダーリン)に言われると無性に腹が立つのはなぜなんでしょうw
そう言えば、付き合って初めてケンカした原因は、D対Gの最終決戦でGが優勝したときだったか。
私の家のテレビで見ていたので、Dファンの私の前で、万歳三唱しやがったときですわ。
あまりに腹が立ったので、ぶちっとテレビの電源を落としたら、「見てたのに!」と言われ、涙目(笑)で「人んちのテレビの前で万歳三唱するな!」と怒ったら、「もう帰る!」と帰って行きました。
いやー、本当に腹が立ったな、あの時は。
え?くだらない?
そんなことないよ。勝負事はけんかの元だぜよ~。
ちなみに今でも対Gのときはけんかの元になります。まあたいていGファン以外はアンチGだったりしますよね(偏見あり)。
しかし私の覚えている燃えよの歌は、一番彦野で二番が立浪、三番ゲーリー、四番が落合というとんでもなく古いバージョンだったりします。
そして明日からしばらく近くのスーパーはまたもや燃えよの歌のエンドレスに残念セールだと思います。
…残念か…。

野球ファンじゃない人は続きから読書話へお進みくださいw

拍手[2回]

・・・つづき読む?

後日談

学校で長男坊から次男坊の話題がやはり出たと聞いて、笑うしかなかった母でありました。
保育園の先生にも凄く心配されてました。ははは…。
あとは12月にある生活発表会の練習がもう少し上手くいけばなぁ…。
とりあえず練習中に逃走しなくなっただけましとしよう。


私信:コメントをいただいた方さまへ
お言葉をありがとうございました。
私のほうは事情も何も書いておりませんので、当然のお言葉と思っております。お気になさらずに。

拍手[0回]

就学時健診に行きました

来年度入学する子の為の健診ですね。
うちの次男坊は来年入学なので、入学する小学校からのお知らせに従い行ってきたのですが、その健診のお世話係は五年生なので(まあ来年六年生で自分たちがお世話係になるからその訓練も兼ねてですね)、ちょうど長男坊もその場にいたという…。
うちの小学校はほぼ五年生が連れまわして保護者は体育館で講演会を聞きながら待っているというやつです。
それぞれ男の子には五年生の男の子が一人ずつ、女の子には五年生の女の子が二人に一人という割合で連れて行ってくれます。
この割合は当然男の子のほうが手がかかるからです。
当然うちの次男坊も散々ご迷惑を…ご、ごふっ…orz
身長、体重、歯科(虫歯など)、耳鼻科(聴力等)、眼科(視力等)、内科などの各種検査と診察、知能テストなどをやります。
知能テストはそれぞれいろいろあったらしく、次男坊の場合は同じ図形を描きなさいといった具合。
他にも電気で動くものはどれですか、とか指差させたりといったものがあったようです。
次男坊はなにやらやたらと興奮してしゃべっていたらしく、すれ違うたびに長男坊が「おまえうるさい」と注意してくれたようですが効果なかったそうで…。
次男坊をお世話してくれた子(長男坊の同じクラスの子なので顔見知り)もさぞかし大変だったろうなと察しられ、終わって連れて来てくれたときに「ごめんね、迷惑かけたでしょう、ありがとう」と声をかけたら「…暴れてました」と言われました。
…そ、そらごめんよ…。
次男坊は当然怒られるのがわかっていますから首をすくめてました。
「…迷惑かけたんだからちゃんと言いなさい!」と言ってようやく「ごめんね、ありがとう」「…ございました!でしょう」「…ございました」「……(おいおい)」といった具合でした。
長男坊は良くも悪くも学校では結構目立つほうなので、あの長男坊の弟か、さすがだなと五年生の先生方が爆笑していたと長男坊から聞いて…orz
初めは緊張する~と言っていたらしいのですが、見知った長男坊のお友だちがそこそこいるのを知って緊張感の欠片もなかったようです。

ああ、もう入学前からこれだよ。
今までだって決して甘くしていたわけじゃなくて、あれだけ言われてもへこまない次男坊君って凄いよねと言われるくらい能天気マイペースヤロウなんです。
それでも唯一褒められる点と言えば…散々走るなと言われていた体育館では走らずにちゃんとおとなしくしていてくれたことでしょうか。え?当たり前?結構暴れん坊の次男坊にとっては苦行なのよ…。
待っている間に野放しにして走り回っていた子が結構おりました。うーん、怒られれば言うこと聞く素直な子達なんだから、あれはお母さん方がおしゃべりばかりして子どもを見ていないのが原因と見た。ちなみにもちろんそういうお母さんはごく一部。
進行役の先生が「走らないでください。走らせないでください」と言ってるのになんで捕まえないんだろう…。うちだったら速攻で捕まえて座らせるけども。いや、うちは走らせる前に手放さないけど(絶対ろくでもないことをやることがわかってるから恐ろしくて手放せないだけか)。
こんな暴れバカの次男坊でも図書室に行くとおとなしく座って本を読んだり選んだりできるんですよ。←一応フォロー
訓練ですよ、やはり。
おとなしすぎる子のお母さんからは逆に何事にも動じない次男坊をうらやましいと言われることもあるけども、苦笑いで返します。
おとなしすぎるのも困るかもしれないが、次男坊のような空気読めないバカはかなり困りますよ。
こんなにあほだのバカだの言ってますが、愛はあるんですよw
愛がなきゃやってられるか、と思っております。
いつかこんなこともいい思い出に…(長男坊の数々の出来事は現在いい思い出になりつつあるので期待してますが)。
なってくれ、頼むからっ!…と心の底から願う母でありました。

拍手[2回]

フォーゼ10話目

111106_123202.jpg 庭にこれでもかと生えているクロ-バー。
 油断するとすぐにぼうぼうです。
 そんなぼうぼうの中に見つけた四葉。
 密集したところほど見つかりやすいそうで、この後更に5つほど見つけました。
 あまりに一度に見つかるとありがたみもないなぁ(笑)。
 それでも押し葉にしておすそ分けすることにしました。
 見えている手は次男坊の手です。


続きからは仮面ライダー話です。

拍手[0回]

・・・つづき読む?

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ