忍者ブログ

雪月野原日記

2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OOO(オーズ)39話目


めちゃくちゃ暑くなりましたが、まだ梅雨明けじゃないんですってよ。
梅雨明けて夏本番になったらこの暑さどうなるの?
できるだけクーラー我慢しようと思っても、6月のくせに35度超えてんだよ!(うちの住所地は全国でも有数のくそ暑い地域で、毎年全国規模で最高記録を出してます)
できるだけの努力はしますが、熱中症には勝てねーぜ…。

おかげさまで次男坊はプール開きに間に合うように治りまして、今は腕も動かせるようになりました。
長男坊は週末の町対抗の大会に向けて調整中。でも昨日打球を受けて打撲してましたけど…。←学校から連絡あって迎えに行った。この兄弟は全くもう…。


続きから、仮面ライダー話です。

拍手[0回]

PR

・・・つづき読む?

帰ってきたサル…

長男坊が2泊3日の山の学習から帰ってきました。
期間中、次男坊は妙にのびのびしておりまして、さみしいとかも一言も言わなかったです。この隙にお兄ちゃんのゲームをしようという魂胆だったらしいことが後に判明しましたが。
私のほうがさみしくて食事を作る張り合いがないというか。いつものように作ったら確実に余るだろうな、と。

で、帰ってきたその大きなリュックの中は…想像通り見るも無残でありました…。
どうして川用の靴がここに…?
煤だらけの服は手洗いしてみましたが、再生不可能な様子。どうしてここまで汚れる…?
水着もタオルも何故もう少し絞らない…!
この靴下の片方は…どこに…。(後になぜか長袖シャツの中から出てきた)
雨が降らなかったので使わなかったはずの体育館シューズが何故ばらばらに…?
ごみを仕分ける知恵は、いつになったらつくのか…?

洗濯機を回しながらトイレに行った長男坊を見ると…。
「あれ~?何で俺パンツ2枚はいてるんだろう」
見ると、本当にパンツを2枚重ねて履いている。

何で気付かない…!

ちなみに家を出発する直前、いつも使う鼻炎用の点鼻薬を何故かその日に限って勢い余って鼻に突き刺した長男坊。
滅多に出ない鼻血を出して止めるのに大騒動しました。

何で鼻血…!

そんな長男坊ですが、楽しかったとニコニコして元気で帰ってきたのだけが救いです。

拍手[1回]

読書話5月から6月

明日から長男坊は山の学習なんですが、今週ずっと雨予報なんですよね。
合間が雨だと着替えもいるので、荷物パンパンです。これ、まだお弁当とか入れるんだけど、無理じゃね?などと荷物を一緒に詰めながら思うのでありました。きれいに詰めても(よくある荷物まとめてくるくるとかやりたいけどさ、コンパクトにしちゃうとどれがどれだかわからなくなるからダメなんだってさ)どうせ帰る頃はぐっちゃぐっちゃだろうし、あれがないだのこれがないだのとうるさいだろうと思われます。
帰ってくるときが憂鬱です…。
雨に濡れたやつとかさ、絶対仕分けしねぇよ、長男坊。
泥がついたやつとか、煤がついたやつとか…。
考えるだけでうわ~~~だよ。
女の子だったら違うんだろうか。違うんだろうな。いや、そう思いたい。
違うことで心配するサル男子の母でありました。

続きからは読書話です。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

たわけ者

次男坊の保育参観がありました。先日は長男坊の参観もあったんですが、さすがにそちらはあまり特記すべきこともなく。
で、次男坊、まだ腕を包帯ぐるぐる巻きですが、かなり良くなりました。簡易ギプスで固定が良かったのか、ただの日にち薬というやつか(←多分これだ)。
なのに、母の見ている前でふざけっこ、足蹴りにパンチにチョップ。
…何でこうもうちのバカ息子はどいつもこいつも落ち着きがないんでしょう。しかも好き勝手なことをやっているマイペースっぷり。
参観日で緊張している子やちゃんと母の言うことをよく聞いている子もいるというのに、人の話を聞きもしない。

「こっのたわけが~~~~!!」

と頬をぎゅっと摘んでぐりぐりすること数回。
後ろからスリッパではたいてやろうかと思いましたが、さすがに大勢の人前なのでやめました。既に次男坊にちゃんとしなさいと言う声だけで十分目立っていたけども。
ちなみに「たわけ」とは名古屋弁なのですが、馬鹿者というくらいの意味でしょうか。
ついいまだに口から出てしまいます。多分次男坊はたわけが何かわかっていないと思うけども。
大丈夫だろうか、小学校…。
長男坊のときもこうやって心配したっけなぁ…。

拍手[1回]

OOO(オーズ)38話目


次男坊ですが…片腕を三角巾で吊っているにもかかわらず、ブランコ勝手に乗ったりだの滑り台に登ったりと、それを必死で止める保育士さんたちの苦労が窺えます。
毎日病院に連れてこいという整形の先生ですが、さすがにちょっと無理です…。
腫れ具合だとか痛みの引き具合だとかを診たいようですが。
早く治れ~~~~(祈

続きから仮面ライダー話です。
最近ガンバライドやってない~。

拍手[1回]

・・・つづき読む?

次男坊、負傷

昨日仕事中に保育園から仕事場に電話がありました。仕事中は携帯電話は使えないので、何かあると直でかかってきます。
調子は悪くなかったはずだけど、熱でも出たか?と思いながら電話に出ると、左肘を強く打って痛がって動かさないので、外科へ連れて行きたいんですが、と。
担任の先生の話はテンパっていたのか要領を得なかったので、次男坊が友だちに怪我をさせたのかと思いました。
痛がってるなら仕方がないなぁと思い、「じゃあ近くの○○整形外科へ」という話になり、仕事を抜け出して保険証持っていきました。
園長先生自ら連れてきてくださって受診すると、とりあえず骨には異常なさそうですとのこと。
でもかなり痛がっているので固定して様子を見ることになりました。
ちなみにまだ仕事が滞っていたので(一番忙しい時間に抜け出してきた)、次男坊はまた保育園で帰宅時間までお世話になり、私は再び仕事へ行きました。あまりにも冷静すぎるか。
今日も連れてこいというので受診しましたら、全く昨日と痛みが変わらず、おまけに腫れていたので簡易ギプス固定になりました…orz
邪魔くせー。
今週からスイミングはテスト週間なのに、進級は無理だね。
そもそもその怪我というのが、次男坊と友だちが場所争いか何かでけんかになったところ、間に入った子の勢いが強すぎて棚まですっ飛んでしまい、ぶつけたということなんですが、けんかした次男坊が悪いので、とりあえず保育園にも友だちにも不満はないです。
怪我しちゃったもんは仕方がないし。命に関わらなきゃいいわけだし。
園長先生も主任先生も担任の先生も皆して恐縮して謝られましたが。
…かえってうちのバカ息子のせいでご迷惑を…。
そんなわけで、なんだか受診で過ぎ去っていく私の時間(ちなみに明日も連れてきてくれと言われた。整形は待ち時間が長い)。…まあ、次男坊もかわいそうだけど。
かわいそうと思うけど、自業自得じゃー。

そんな昨日今日でしたが、今朝起きたら、洗濯機の風呂水ポンプが壊れていました。
仕方がないので今朝は風呂水を洗面器でくみ上げ、ポンプをお店に注文しました。
えーと、水がもったいないので明日もバケツでくみ上げることにします。

拍手[0回]

1週間早い…


毎週長男坊の部活の試合と町内ソフトの試合を見に行ったりしています。
部活の試合はついていくわけではないんですが、学校に帰ってきてすぐに町内ソフトが始まるので時には弁当を届けたり、お茶を追加したり(これも仕事の時は先に持たせることに)。
町内ソフトは朝一から昼まで試合やっているので応援に行ったりします。ちなみにマイダーリンは今年コーチやってます。
長男坊はピッチャーなので、試合の出来不出来に大きく関わるため、ストライクの入らない調子の悪いときは肩身が狭いです。
速球だけど、ノーコン気味。いや、それでもまともになったほうなんだけど。
次男坊は野球にあまり興味なしです。
センスなさそう…。
上手い下手って、センスいるよね。子どもたちの練習を見てつくづく思いました。努力と練習で上手くなるにはある程度のセンスも必要だ、と。

さて私の車は無事に2周年を過ぎ、先日点検に行きました。
点検が終わったその帰り道で、普段点いてはいけないエンジンのランプが…。
…点検終わったんじゃないのかよ~~~~~~。
そのまま再びディーラーへUターン。
なんだかよくわからないけれども、排気ガスの濃度センサーがどうとか…。←説明受けてふんふんと聞いたのに覚えてない
とりあえず直ったけれども、またなるといけないので部品交換することになりました。
点検って、決まった箇所しかやらないから、今回悪くなった箇所は偶然なんでしょうが、何も点検終わったその後にならんでも。
まあ、ありがちですわね。

拍手[1回]

OOO(オーズ)37話目


うちの市でも土日出勤のアンケート調査がありました。
基本私は日曜休みなのでいいのですが、他の方が土日に預けられるように増やすということですよね。
全部の園ではないものの、行政も振り回されて大変だ~。
もっと節電できることはないんだろうか。
でも節電しすぎて高齢者が熱中症で亡くなるような事があってはいけないと思うし、うまくいかないのかなぁ。
市の図書館も節電でクーラーなしだから異様に暑いとか言ってるけども、図書館ですら暑いとなると、どこにも居場所がないねぇ。
私も微力ながら節電がんばるよ!

続きからは仮面ライダー話です。
この間メダル菓子を買ってみました。一つ250円(注:スーパー価格)。
いろんなメダルがあって面白いです。

拍手[0回]

・・・つづき読む?

5月の台風も過ぎて

何で5月に直撃コース?と思いつつも、気象情報に文句を言っていても仕方がないので動向をチェックしておりましたが、先日の日記でも書いたとおり運動会は延びに延びて今日になりました。
意外に観覧の保護者も多くて、皆都合つけたんだなぁという感じです。

長男坊はまずは入場で学年旗手。
そういえば運動会って何で大きい背の順に並ぶんでしょうね。私は一番チビだったのでいつも運動会のときだけ一番後ろだったよ。
長男坊も本来なら一番後ろ。でも旗手なので一番前。その姿を見るために早めに行って絶好のポジションを確保した私はやはり親ばかかもしれない…。

リレーは長男坊のクラスは先行作戦で足の速い子を最初のほうに持ってきて、長男坊も出番は3番手で先行ぶっちぎりでした。最終的にバトン受け渡しだとか転んだりだとかいろいろあって順位は変わりましたが、なかなか興奮しました。
これは他の学年でも知らない子でも転んだりすると思わずみんなの声援が飛びます。
1,2年生だけが徒競走という形ですが、昔は徒競走ばかりだったよね。足の遅い私としてはクラス全員リレーのほうがよかったなぁ(笑)。
本当、運動会なんてくそ食らえ!状態だった。

それ以外も体育委員の長男坊はお手伝いでコーナー補助だとかいろいろ走り回って大変なようでした。
騎馬戦はあまりにも赤白の力の差が大きすぎて(赤の作戦負けかねぇ)、うまく立ち回っても力及ばず。もちろん長男坊はチビなので馬の上ですw

当日まで知らなかったんだけども、5,6年生がやる組み立て体操では、よく見たら最後の見せ場のタワーの一番上に乗っかろうとしてるではありませんか。
…えー、早く言えよ!
慌ててカメラ構えましたが、立ち上がる瞬間に少しぐらっと。危ない!と思ったらカメラのシャッター押すの忘れてました。マイダーリン、ごめん、シャッターチャンスは逃したよ…。
でも落ちなくてよかったよ。超ドキドキしました。

結構見所いっぱいの運動会を最後まで見終えたら、見てただけなのに疲れました。
昼過ぎくらいまでかかりましたが、見に行ってよかったです。運動会を楽しめる環境でありがたいです。
来年は次男坊も小学生になるので、もっと楽しみ…だけど、次男坊は何をやらかしてくれるかそれも心配だなぁ。

拍手[1回]

OOO(オーズ)36話目


土曜日開催予定だった運動会は雨天延期。
当然日曜も雨で中止。
今度は火曜日に暇だったら見に来てね状態に。
前にもこういうことがありましたが、6年生はかわいそうかな。
長男坊は学年旗手を務めるそうで(ちなみに理由は体育委員の中から選ばれただけで大層なものではない)、せっかくなので見に行かねばと仕事の休みを変わってもらいました。

その長男坊の靴は、ほぼ1ヶ月もたつとぼろぼろになって穴が開きます。特に親指のところ。
ソフト部なのですが、ソフト部は普段の練習でスパイクを履くのは禁止です。サッカー部とかは履いてるんだけどね。
で、長男坊はピッチャーなので踏みしめる回数も多くて、毎日投球練習を繰り返して、親指のところだけ擦れてしまうんでしょう。
ちょっとお高いけど、トレーニング用シューズを買って履かせることにしました。
もう出費が…。
でも、この間の試合で2試合目に6年生の控え投手を差し置いて出場させてもらえたらしく、これくらいの出費は我慢するかとなったのでした。

次男坊は飄々とマイペースに生きているやつですが、時々鋭い突っ込みとボケをかましてくれます。そりゃもう、長男坊も舌を巻くくらい。
そのノリ突っ込み具合は、お笑い芸人顔負けと思っている親ばかな私たちです。

続きからは仮面ライダー話です。

拍手[0回]

・・・つづき読む?

カレンダー

最新コメント

[09/06 管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[10/16 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]
[08/19 ソウ@管理人]

プロフィール

HN:
ソウ
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 雪月野原日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ