雪月野原日記
2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常
当たった
- 2012/12/13 (Thu)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
小学校の個人懇談も終わりました。
…もうね、頑張ってくれ、次男坊。そして、迷惑かけてすみません、先生およびクラスの女の子たちよ。
いや、一応一通りできるんだよ。
クラスに一人はいるお調子者。そんな感じらしいです。
ひたすら「すみません」「気をつけます」「よろしくお願いします」を連呼していました。
家での様子をそのまま学校でも繰り広げているんだろうなと思うと、どういう様子で授業を受けているのか、想像できます。
1学期よりはマシになったところもあるらしいので、3学期は今より更にマシになるように努力するからっ。
時々、冗談じゃなくおサルのジョージみたいだと思うことがあります(ちなみに結構顔も似てる)。いや、むしろおサルのジョージのほうが賢いとも思う。
そんな次男坊、まだ先は長いぞ。
さて、『当たった』話ですね。
そう、当たったんですよ。
忘年会で一等のディズニーリゾートペアチケットが!
しかも、今日はスーパーのガラガラで2等の商品券が!カランカラン鳴らしてもらったよ。10年以上ガラガラ回してお初だったよ~。
どん底の後にはちゃんとハッピーもあるんだよ。
人生何とかなる。
今度どん底来ても耐えられる気がするよ。
前向きに生きればいいことあるかも。
そう思ったね、私。
…もうね、頑張ってくれ、次男坊。そして、迷惑かけてすみません、先生およびクラスの女の子たちよ。
いや、一応一通りできるんだよ。
クラスに一人はいるお調子者。そんな感じらしいです。
ひたすら「すみません」「気をつけます」「よろしくお願いします」を連呼していました。
家での様子をそのまま学校でも繰り広げているんだろうなと思うと、どういう様子で授業を受けているのか、想像できます。
1学期よりはマシになったところもあるらしいので、3学期は今より更にマシになるように努力するからっ。
時々、冗談じゃなくおサルのジョージみたいだと思うことがあります(ちなみに結構顔も似てる)。いや、むしろおサルのジョージのほうが賢いとも思う。
そんな次男坊、まだ先は長いぞ。
さて、『当たった』話ですね。
そう、当たったんですよ。
忘年会で一等のディズニーリゾートペアチケットが!
しかも、今日はスーパーのガラガラで2等の商品券が!カランカラン鳴らしてもらったよ。10年以上ガラガラ回してお初だったよ~。
どん底の後にはちゃんとハッピーもあるんだよ。
人生何とかなる。
今度どん底来ても耐えられる気がするよ。
前向きに生きればいいことあるかも。
そう思ったね、私。
PR
読書話2012年11月
- 2012/12/07 (Fri)
- 読書話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
年末年始に向け、診療所はおかげさまで超満員です。…うん、皆風邪ひかないでね…。
というわけで、相変わらず平日はほぼ何もしてない状態に。
とりあえず自分の健康を保つのに必死。
あ、でも先日、小学校に行ってマラソン大会後のおしるこ提供のために行きました。クラス委員が作るんです。
朝から家庭科室で作って各教室で配膳しました。
次男坊は後ろに数人しかいないという順位。長男坊は10位以内は無理、というくらいの順位。
次男坊はさすがに一番最後はまずいと思ったらしく、のらりくらりと走っていたのに、最後の一周だけ猛然と走り次々抜かしたらしく、先生にもっと本気で走りなさいと言われていた始末。ははは、母ちゃんは学生時代、真面目に走っても後ろに数人しかいなかったぜw
そんなこんなでもう12月。
11月に読んだ本を続きよりまとめておきます。
興味のある方はどうぞ。
というわけで、相変わらず平日はほぼ何もしてない状態に。
とりあえず自分の健康を保つのに必死。
あ、でも先日、小学校に行ってマラソン大会後のおしるこ提供のために行きました。クラス委員が作るんです。
朝から家庭科室で作って各教室で配膳しました。
次男坊は後ろに数人しかいないという順位。長男坊は10位以内は無理、というくらいの順位。
次男坊はさすがに一番最後はまずいと思ったらしく、のらりくらりと走っていたのに、最後の一周だけ猛然と走り次々抜かしたらしく、先生にもっと本気で走りなさいと言われていた始末。ははは、母ちゃんは学生時代、真面目に走っても後ろに数人しかいなかったぜw
そんなこんなでもう12月。
11月に読んだ本を続きよりまとめておきます。
興味のある方はどうぞ。
映画「エヴァンゲリヲン新劇場版:Q」観てきました
- 2012/11/25 (Sun)
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日、学校バザーがあり、私は売り子としてお会計のところにいたんですが、朝一番のみんなの気合の入れように驚きました。…いや、行ったことなかったもので。
企業ブース(学区内企業からの提供品)には、トイレットペーパーだとかが大袋100円とか、結構お値打ちなものもあります。
朝一番で並んでいたおばさまは、開場と同時に走ってそれを三袋ゲットしており、そのあまりの勢いにその方この会計に来ないといいなーと密かに思っておりました。なぜなら、会場で詰めるための袋を渡すのですが、その中に山ほどの商品。スポーツ店提供の靴下の山にトイレットペーパーの大袋に、それ以外のものも袋いっぱいに詰められていました。
会計は6箇所もあったのに、来ましたよ、そのおばさま。
ぐっはーとなりながら必死で計算。
レジなんてものはないので、ひたすら袋から出して紙と鉛筆と電卓で計算するわけです。
たくさん買ってくれてありがとう!それだけ買っても3000円いかないって素晴らしい。あの靴下きっと一年分以上あるかもよ。…でも大変でした(笑)。
来年、朝一で行き、お値打ち品をゲットし、閉場45分前に行って半額品をゲットし、終了10分前に袋詰め放題ってのをやってみたいかもと思いました。
続きからは「エヴァンゲリヲン」を観てきましたので、ちょっと感想を。
一応 ネタバレ ですから。
あまりにも理解度が悪いので間違っていることもあるかもだしっ。
企業ブース(学区内企業からの提供品)には、トイレットペーパーだとかが大袋100円とか、結構お値打ちなものもあります。
朝一番で並んでいたおばさまは、開場と同時に走ってそれを三袋ゲットしており、そのあまりの勢いにその方この会計に来ないといいなーと密かに思っておりました。なぜなら、会場で詰めるための袋を渡すのですが、その中に山ほどの商品。スポーツ店提供の靴下の山にトイレットペーパーの大袋に、それ以外のものも袋いっぱいに詰められていました。
会計は6箇所もあったのに、来ましたよ、そのおばさま。
ぐっはーとなりながら必死で計算。
レジなんてものはないので、ひたすら袋から出して紙と鉛筆と電卓で計算するわけです。
たくさん買ってくれてありがとう!それだけ買っても3000円いかないって素晴らしい。あの靴下きっと一年分以上あるかもよ。…でも大変でした(笑)。
来年、朝一で行き、お値打ち品をゲットし、閉場45分前に行って半額品をゲットし、終了10分前に袋詰め放題ってのをやってみたいかもと思いました。
続きからは「エヴァンゲリヲン」を観てきましたので、ちょっと感想を。
一応 ネタバレ ですから。
あまりにも理解度が悪いので間違っていることもあるかもだしっ。
映画「悪の教典」観てきました
- 2012/11/16 (Fri)
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近の生活…、起きて仕事行く、帰って家事をする、寝る。
目新しいこと何一つやってないっ。
気分転換に映画行ってきました。
本当は香嵐渓行くはずだったんだけども、朝は雨だったし。←雨女
しかし、映画の内容は到底気分転換と言えるような代物ではなかったですけどね(笑)。
では、続きから感想を。
原作読んでいない人、これから観る人は注意。
目新しいこと何一つやってないっ。
気分転換に映画行ってきました。
本当は香嵐渓行くはずだったんだけども、朝は雨だったし。←雨女
しかし、映画の内容は到底気分転換と言えるような代物ではなかったですけどね(笑)。
では、続きから感想を。
原作読んでいない人、これから観る人は注意。
読書話2012年10月
- 2012/11/05 (Mon)
- 読書話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日、地域の祭りで久々に次男坊の保育園のときのお友だち親子に会いました。
学校ではどうかという話になり、兄ちゃんと同じく毎学期お電話ですよと言ったら、そのこのお母さんも、うちも何度謝ったか…と。よその子の水筒や下敷き壊しちゃったり、けんかしたりと、いろいろあったらしいです。
…種類は違えど、なんだかわかるわ~と思っちゃいました。
長男坊は突き進むタイプなので、どちらかというとけんかタイプ。いろいろありましたが、今はすっかり落ち着きました。何が功を奏したのかは不明w
次男坊はふらふらタイプ。聞いてるようで聞いていないトラブル多発。やる気のあるときとないときの差が激しすぎ。超のつくほどマイペースっぷりは、近隣の席の女子をイライラさせるらしいです。ああ、わかるよ、私がそうだもの。
けんかはないけど、真っ直ぐに並んでる列からはみ出すタイプだね。それも文字通りw
一人の時はさほどでもないけれど、集団でいるとあいつ違うっと言いたくなる。
落ち着いてくれるのかどうか、未知の世界。
長男坊とは違う扱い方が必要で、未だ試行錯誤の毎日ざます。
子育ては、自分育て…はいはい、頑張ります。
続きからは、10月分の読書話でございます。
学校ではどうかという話になり、兄ちゃんと同じく毎学期お電話ですよと言ったら、そのこのお母さんも、うちも何度謝ったか…と。よその子の水筒や下敷き壊しちゃったり、けんかしたりと、いろいろあったらしいです。
…種類は違えど、なんだかわかるわ~と思っちゃいました。
長男坊は突き進むタイプなので、どちらかというとけんかタイプ。いろいろありましたが、今はすっかり落ち着きました。何が功を奏したのかは不明w
次男坊はふらふらタイプ。聞いてるようで聞いていないトラブル多発。やる気のあるときとないときの差が激しすぎ。超のつくほどマイペースっぷりは、近隣の席の女子をイライラさせるらしいです。ああ、わかるよ、私がそうだもの。
けんかはないけど、真っ直ぐに並んでる列からはみ出すタイプだね。それも文字通りw
一人の時はさほどでもないけれど、集団でいるとあいつ違うっと言いたくなる。
落ち着いてくれるのかどうか、未知の世界。
長男坊とは違う扱い方が必要で、未だ試行錯誤の毎日ざます。
子育ては、自分育て…はいはい、頑張ります。
続きからは、10月分の読書話でございます。
甘えなのか
- 2012/11/01 (Thu)
- 未選択 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
長男坊が修学旅行に行って帰ってきたのが昨日です。
京都と奈良の東海地方における通常コースです。
関東とかはどこ行くんだろうか。
凄く人が多くて大変だったらしいですが、そもそも紅葉には早いけれどベストシーズンの秋だし、あんたたち修学旅行生が多いから混むんだよと思わないでもないです。
そんな長男坊がいなくなった日、次男坊が…。
担任の先生から電話もらうほど絶不調だとは知りませんでした。
つまり、朝からやや学校に行きたくないモードではありましたが、まさか長男坊がいないからとは思わずそのまま送り出しました。
学校でも何やらぐずぐずとやる気のない感じだったらしいのですが、体育の授業で何かトラブルがあったらしく号泣したようです。
その号泣も朝からずっと泣くのを我慢していたようで、とうとうぷっつんしちゃったんだそうな。
つまり、長男坊がいなくてさみしかったらしいんですよ、これが。
思わずアホかと思ってしまった鬼母です。
明日になったら帰ってくるし、一日くらいいないほうがいじめられなくて済むじゃないかとか思うんですが、次男坊いわく「好きだからに決まってるじゃん!」とのこと。
そーか、そーか、そんなにお兄ちゃんが好きか。そりゃお母ちゃんが悪かったよ。
それにしても、次男坊の担任の先生にはご心配をかけました。
次男坊は確かに甘えん坊の傾向がありますが、一方で人見知りせずに一人でどこまでも行ってしまう面もあります。
なので、そこまで兄である長男坊に依存していたとは思いもしませんでした。いやー、びっくりだったわ。
来年、長男坊は中学生になります。一緒に通学できなくなるんだけどもと言ってみたら、「ええっ」と驚かれました。いや、今更、それ?みたいな。
昨日長男坊が帰ってきたら、ずっと長男坊に「お兄ちゃん、お兄ちゃん」とまとわりついておりました。
元々子ども好きではない私は、自分の子どもじゃなかったらうちの子どもたちのようなやつは願い下げというレベルです。他人から見たら大変そうだねと言われるレベル。
うん、自分の子どもだからこそとんでもない行動ばかりの子どもたちを可愛がってやれるのだと思います。
自分の腹から生まれたんだから、しかたがねーなーという感じです。大体自分も完璧な人間なわけじゃないし。
でも、もしかしたら、あまり好きではないから、無責任と思いつつものめりこまずに見られるのかもしれません。
これでも長男坊の小さい頃は私も悩んで泣いたことは数知れずなんだけどなー。
さすがに次男坊もこれだと慣れたのか。
まだましと思えるのか、あんなふうだったから、こんなふうでも大丈夫と思えるのか。いや、かなり低レベルな発想ですけれども。
どんな子どもでも悩まない親なんていないと思いますけれども(え、いたりする?それはすっげーうらやましい)、もう今の時代は真っ直ぐ普通に育ってくれればそれでオッケーという気がします。
うちの子は今のところ、馬鹿が付く位馬鹿正直です。
…それはそれで歯に衣着せぬだったりで、ちょっとは本音と建前を覚えてくれたらとか思わないでもないんですが。
京都と奈良の東海地方における通常コースです。
関東とかはどこ行くんだろうか。
凄く人が多くて大変だったらしいですが、そもそも紅葉には早いけれどベストシーズンの秋だし、あんたたち修学旅行生が多いから混むんだよと思わないでもないです。
そんな長男坊がいなくなった日、次男坊が…。
担任の先生から電話もらうほど絶不調だとは知りませんでした。
つまり、朝からやや学校に行きたくないモードではありましたが、まさか長男坊がいないからとは思わずそのまま送り出しました。
学校でも何やらぐずぐずとやる気のない感じだったらしいのですが、体育の授業で何かトラブルがあったらしく号泣したようです。
その号泣も朝からずっと泣くのを我慢していたようで、とうとうぷっつんしちゃったんだそうな。
つまり、長男坊がいなくてさみしかったらしいんですよ、これが。
思わずアホかと思ってしまった鬼母です。
明日になったら帰ってくるし、一日くらいいないほうがいじめられなくて済むじゃないかとか思うんですが、次男坊いわく「好きだからに決まってるじゃん!」とのこと。
そーか、そーか、そんなにお兄ちゃんが好きか。そりゃお母ちゃんが悪かったよ。
それにしても、次男坊の担任の先生にはご心配をかけました。
次男坊は確かに甘えん坊の傾向がありますが、一方で人見知りせずに一人でどこまでも行ってしまう面もあります。
なので、そこまで兄である長男坊に依存していたとは思いもしませんでした。いやー、びっくりだったわ。
来年、長男坊は中学生になります。一緒に通学できなくなるんだけどもと言ってみたら、「ええっ」と驚かれました。いや、今更、それ?みたいな。
昨日長男坊が帰ってきたら、ずっと長男坊に「お兄ちゃん、お兄ちゃん」とまとわりついておりました。
元々子ども好きではない私は、自分の子どもじゃなかったらうちの子どもたちのようなやつは願い下げというレベルです。他人から見たら大変そうだねと言われるレベル。
うん、自分の子どもだからこそとんでもない行動ばかりの子どもたちを可愛がってやれるのだと思います。
自分の腹から生まれたんだから、しかたがねーなーという感じです。大体自分も完璧な人間なわけじゃないし。
でも、もしかしたら、あまり好きではないから、無責任と思いつつものめりこまずに見られるのかもしれません。
これでも長男坊の小さい頃は私も悩んで泣いたことは数知れずなんだけどなー。
さすがに次男坊もこれだと慣れたのか。
まだましと思えるのか、あんなふうだったから、こんなふうでも大丈夫と思えるのか。いや、かなり低レベルな発想ですけれども。
どんな子どもでも悩まない親なんていないと思いますけれども(え、いたりする?それはすっげーうらやましい)、もう今の時代は真っ直ぐ普通に育ってくれればそれでオッケーという気がします。
うちの子は今のところ、馬鹿が付く位馬鹿正直です。
…それはそれで歯に衣着せぬだったりで、ちょっとは本音と建前を覚えてくれたらとか思わないでもないんですが。
案外肉体労働だった
- 2012/10/26 (Fri)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お久しぶりです。
この間何をやっていたのかというと、いつもどおり仕事です。
大変忙しくなってまいりました。
それに加えてミーティングの司会進行役だったので、いろいろ諸々雑用が…。
診療所でどんなレベルのミーティングだよと突っ込みたいでしょうが、一応それなりにやっています。
何せスタッフ人数多いので。えーと、10人は軽く超します、みたいな診療所なので。
それに加えて下手をすると隣の薬剤師さんとかも呼んでやったりするんですよ…。
やっと終わったのでしばらく司会は回ってこないはず(多分)。
いつの間にか秋ドラマに移行していて、ほとんどテレビ見る暇ないんですが。えーと、そろそろ録画のHDDやばくね?みたいな感じでしょうか。
仮面ライダーすら最初の1話しか見てねー。
小学校の学芸会も終わりました。
長男坊は某ミュージカルの名作を。ちょっと無謀だと思いましたが(笑)、それなりに。
次男坊は学年全体での演技なので、個人のセリフのある子は数人。もちろん次男坊はその他大勢です。
それも終わって、今度は市の作品展で、今日はその展示の手伝いに行ってきました。…今年は学級委員なんですよ、実は。学級委員、何でなっちゃったんだろうな、ホントw今度はバザーにも出ねばならない。
で、作品展ですよ。それが、まあ、タイトルにもあるように思ったより肉体労働でした。
重い砂袋を持ち上げたり、パネルを取り付けたり、くいを打ち込んだり、支えたりした結果、ただいま腕と腰がダルダルです。朝一現地集合で昼までなので、とりあえず終わりました。残りは先生方が手直しするそうです。
毎年こんな苦労してるんだと初めて知りました。
展示場所全体は屋外なのですが、元々山のほうなので、荷物積んだトラックが上るのにずり下がるほどの傾斜地もあります。平地に飾るブロックと傾斜地に飾るブロックと分かれており、かなり広範囲に市内の小中学校の全児童分を展示するのでそりゃもう凄いです。
今年うちの小学校はもろ傾斜地。
作品が転がったり倒れたりしないように真っ直ぐパネルを立てたり、台を置いたりするのは結構大変でした。
明日から公開ですが、毎年渋滞と駐車場困難になるので、行ったことないんですよね。
あ、ちなみに展示した後は、当然撤去もあるんざます。ええ、雨の後だと悲惨だと言う話も。週末、雨予報ですが。
展示のほうの振り分けでよかったかも。
この間何をやっていたのかというと、いつもどおり仕事です。
大変忙しくなってまいりました。
それに加えてミーティングの司会進行役だったので、いろいろ諸々雑用が…。
診療所でどんなレベルのミーティングだよと突っ込みたいでしょうが、一応それなりにやっています。
何せスタッフ人数多いので。えーと、10人は軽く超します、みたいな診療所なので。
それに加えて下手をすると隣の薬剤師さんとかも呼んでやったりするんですよ…。
やっと終わったのでしばらく司会は回ってこないはず(多分)。
いつの間にか秋ドラマに移行していて、ほとんどテレビ見る暇ないんですが。えーと、そろそろ録画のHDDやばくね?みたいな感じでしょうか。
仮面ライダーすら最初の1話しか見てねー。
小学校の学芸会も終わりました。
長男坊は某ミュージカルの名作を。ちょっと無謀だと思いましたが(笑)、それなりに。
次男坊は学年全体での演技なので、個人のセリフのある子は数人。もちろん次男坊はその他大勢です。
それも終わって、今度は市の作品展で、今日はその展示の手伝いに行ってきました。…今年は学級委員なんですよ、実は。学級委員、何でなっちゃったんだろうな、ホントw今度はバザーにも出ねばならない。
で、作品展ですよ。それが、まあ、タイトルにもあるように思ったより肉体労働でした。
重い砂袋を持ち上げたり、パネルを取り付けたり、くいを打ち込んだり、支えたりした結果、ただいま腕と腰がダルダルです。朝一現地集合で昼までなので、とりあえず終わりました。残りは先生方が手直しするそうです。
毎年こんな苦労してるんだと初めて知りました。
展示場所全体は屋外なのですが、元々山のほうなので、荷物積んだトラックが上るのにずり下がるほどの傾斜地もあります。平地に飾るブロックと傾斜地に飾るブロックと分かれており、かなり広範囲に市内の小中学校の全児童分を展示するのでそりゃもう凄いです。
今年うちの小学校はもろ傾斜地。
作品が転がったり倒れたりしないように真っ直ぐパネルを立てたり、台を置いたりするのは結構大変でした。
明日から公開ですが、毎年渋滞と駐車場困難になるので、行ったことないんですよね。
あ、ちなみに展示した後は、当然撤去もあるんざます。ええ、雨の後だと悲惨だと言う話も。週末、雨予報ですが。
展示のほうの振り分けでよかったかも。
映画「ハンガーゲーム」みてきました
- 2012/10/11 (Thu)
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
公私共に最近落ち込みがちだったのですが、いつまでも落ち込み気分には浸りません。まあ、生活があるので落ち込んでばかりもいられないといったほうが正しいのかもしれませんが、年々無駄に前向きになってきました。
できなかったことは次に生かそう。
できるように努力しよう。
いつまでも自分を不幸にしないで自分から幸せになろう。
…をモットーにしております。
というわけで、今日は強い女の映画を観てきました。
一応感想は続きから。
できなかったことは次に生かそう。
できるように努力しよう。
いつまでも自分を不幸にしないで自分から幸せになろう。
…をモットーにしております。
というわけで、今日は強い女の映画を観てきました。
一応感想は続きから。
もやもやする
- 2012/10/07 (Sun)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
仕事上、詳しくは書けないけれど、診療前の患者さんがいきなり倒れ、心肺停止。
もちろん心マッサージなどをしつつ救急車の到着を待ちました。救急からドクターカーへの連絡もつき、患者さんは運ばれていったわけですが…。
二年ぶりに来た患者さん、しかもまだ診療前で、いったい何が起こったのか全くわからないまま、どこが悪いのか、どうして倒れたのかもわからずでした。
救急隊に代わるまでの数分と言えど長かったこと。
AEDも心臓が動いてなければ使えません。
心マッサージは休むことなく続けなければなりません。アンビュー(手動式呼吸器)も。
もしかして脳出血のようなことが起こったのか、心筋梗塞みたいなものなのか、何かお腹にあったのか。
あの後、どうなったのか連絡は来ていませんでしたが(休み前だし)、その後しばらく力の入らなくなった腕を見ながら今もまだもやもやします。
もっと早く診療に回していたらどうだっただろう、とか、何か兆候はなかっただろうか、とか。
まだ診療は始まったばかりでしたし、来院している患者さんには関係ないことですので、その場は何とか切り替えて仕事を終えました。
医療の世界には、もしも~だったら、が通用しない、というのを私は痛切に感じることとなりました。
これが訴訟に繋がることのないようにと願うしかありません。
もちろん心マッサージなどをしつつ救急車の到着を待ちました。救急からドクターカーへの連絡もつき、患者さんは運ばれていったわけですが…。
二年ぶりに来た患者さん、しかもまだ診療前で、いったい何が起こったのか全くわからないまま、どこが悪いのか、どうして倒れたのかもわからずでした。
救急隊に代わるまでの数分と言えど長かったこと。
AEDも心臓が動いてなければ使えません。
心マッサージは休むことなく続けなければなりません。アンビュー(手動式呼吸器)も。
もしかして脳出血のようなことが起こったのか、心筋梗塞みたいなものなのか、何かお腹にあったのか。
あの後、どうなったのか連絡は来ていませんでしたが(休み前だし)、その後しばらく力の入らなくなった腕を見ながら今もまだもやもやします。
もっと早く診療に回していたらどうだっただろう、とか、何か兆候はなかっただろうか、とか。
まだ診療は始まったばかりでしたし、来院している患者さんには関係ないことですので、その場は何とか切り替えて仕事を終えました。
医療の世界には、もしも~だったら、が通用しない、というのを私は痛切に感じることとなりました。
これが訴訟に繋がることのないようにと願うしかありません。
読書話2012年9月
- 2012/10/04 (Thu)
- 読書話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
やっと秋らしくなってきましたが、日中は暑いためまだまだ半そで生活です。
先日の台風は、さすがに家にこもりきりになりましたが、午前中晴れ→午後曇りのち雨→暴風→晴れとこれまた極端に足の早い台風でございました。
どんがらがっしゃーんと音がしたので何事かと思っていたら、隣の家のシャッターが壊れておりました。うん、直撃だったしね。
皆様のところは被害なかったでしょうか。ないことを祈っております。
ぶつけられた車はただいま修理待ち。
来週からようやく修理に入れます。
続きからは9月の読書話です。
あまり読めなかったなぁ。
先日の台風は、さすがに家にこもりきりになりましたが、午前中晴れ→午後曇りのち雨→暴風→晴れとこれまた極端に足の早い台風でございました。
どんがらがっしゃーんと音がしたので何事かと思っていたら、隣の家のシャッターが壊れておりました。うん、直撃だったしね。
皆様のところは被害なかったでしょうか。ないことを祈っております。
ぶつけられた車はただいま修理待ち。
来週からようやく修理に入れます。
続きからは9月の読書話です。
あまり読めなかったなぁ。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(08/03)
(08/03)
(08/03)
(04/26)
(12/31)
プロフィール
HN:
ソウ
HP:
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。