雪月野原日記
2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常
フォーゼ5話目
- 2011/10/05 (Wed)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
急激に寒くなりましたが、風邪をひいていませんか。
私はまだ風邪ひき残ってます…。
9月から喘息症状が出て、現在もまだ治療中でありますが、風邪が治らないことには朝方の発作も治らない。
げほげほ咳していたものだから、次男坊にもうつりました…。
そして今日喉が痛いとか言ってる長男坊…。
私のせいなのねーーーー!
私にしては珍しく咳がひどかったので、ちゃんと薬も飲んでるんですが、飲みすぎて胃も悪くしました。
もし近々健康診断あったらやばい、とせっせと胃薬を飲んでおります。(いつも健診は秋)
そんな日々であります。
続きからは仮面ライダー話を。
私はまだ風邪ひき残ってます…。
9月から喘息症状が出て、現在もまだ治療中でありますが、風邪が治らないことには朝方の発作も治らない。
げほげほ咳していたものだから、次男坊にもうつりました…。
そして今日喉が痛いとか言ってる長男坊…。
私のせいなのねーーーー!
私にしては珍しく咳がひどかったので、ちゃんと薬も飲んでるんですが、飲みすぎて胃も悪くしました。
もし近々健康診断あったらやばい、とせっせと胃薬を飲んでおります。(いつも健診は秋)
そんな日々であります。
続きからは仮面ライダー話を。
PR
運動会の話
- 2011/10/05 (Wed)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先週土曜は保育園の運動会でした。
次男坊は年長で最後だったので、最初から最後まで出番多し。
そもそもそこに至るまでの苦労を思ったら、嫌がらずにちゃんとやってくれたことだけで万々歳よ。
長男坊が運動神経がよいのか、たいていのことは何でもこなします。それこそ球技系も陸上系(高飛びや走り幅跳びまで幅広く)もあまり苦労なくこなせるようです。
そんな兄を見て育った次男坊、理想は兄。でも運動神経はそこまでよろしくない様子。
がんばっても兄のようにはこなせない。
なので途中で嫌気が差して「できない!」と運動会の練習もサボりがちでありました。そりゃもう、毎日毎日先生からの報告は「途中でやる気をなくしました」なんてことも頻繁…。
ようやく迎えた運動会。
今回は祖父母参加競技(もちろん全員祖父母がいるわけjではないので、いる人だけご招待し、いない人は来賓なんかも参加する)もあったので、ちゃんとできたらじじばばに電話で「来てね」と招待の電話をかける、という作戦も。
天気はよかったのですが、朝は冷え込み、長袖に上着まで引っかける状態でした。
あっさりとかけっこも何とかこなし、私の出番の親子競技。
並んで説明を受けてみればこれが帽子取りで、子どもをおんぶして帽子を取り合うというなんともサバイバルチックな競技でありました。
よく見たら、周りお父さんばっかじゃないか。
オチビの私、もしかしたら格好の餌食?
それでもマイダーリン、何も気付かずビデオ構えておりました…。気づけよ、こっち向けよ、この状況を察してくれよ!と手を振りましたが、のんきに手を振り返されました。こりゃダメだ。
いざ始まると、そりゃもう狙われまくり。
まだ風邪が治っていないのに、私は走りまくりました。しかもおんぶしたまま。
親もチビなら子どももチビ。そのチビさを生かして潜り抜け、見事生き残りに成功したのでありました。
年長ともなれば子どももそこそこ体重が増え、おんぶして走るのも大変なようです。終わった後は皆息が荒い(笑)。
終わった後で「俺が行けばよかったねー」と笑顔で言われても遅いわっ。
やけに張り切ったじじ(義父のほうです)も参加した玉入れも済み、父母会競技のマイダーリンが筋肉痛になるほどマジでガチンコ勝負だった綱引きも済み(両競技とも父母会より賞品もらえます)、一番の心配の種だった年長演技となりました。
今まで練習してきた踊りと、跳び箱などの運動を一人一人行い見せ場を作ります。
次男坊はこれで失敗したらどうしようとブルーになってたわけです。
実際にはきれいに跳べましたし、踊りも何とかこなせました。一安心です。
ところが年長児は最後にリレーが残っています。
これが毎年親もマジになる。
長男坊の時はかなり興奮したけれど、次男坊は大体真ん中で、順位がいつ入れ替わってもおかしくない。
つまり、ごく普通の子どもが真ん中に挟まれてるわけだね。
保育園児なのでバトンの受け渡しもめちゃくちゃ。そこでも順位がころころ変わるし、正直順位なんてあってないようなものなんですが、それでも園児は懸命なのでね。
お友だちの女の子はかなり足が速くてリレーのアンカーでしたが、最後のバトンで順位が入れ替わり、どれだけ走っても順位は1位になれず、最後はその子だけ号泣していました。うん、よほど悔しかったんだね。
何となく観客の父母もその懸命さに拍手ともらい泣きでありました。
来年は小学校で長男坊と次男坊のダブルで観覧となります。
カメラ片手にあちこちベストポジションを狙って運動場中を走り回ることになるでしょう。
しかし、小学校も重なるの一年間だけだからなー。
間開けすぎだ。←そんな都合よく生めねーよ。
カメラ構えるよりどうしても生で見たくて、ベストショットをことごとく逃している写真データとともに保育園最後の運動会は終わりました(いいもん、写真屋さんがきっと撮ってくれてるもん…多分)。
次男坊は年長で最後だったので、最初から最後まで出番多し。
そもそもそこに至るまでの苦労を思ったら、嫌がらずにちゃんとやってくれたことだけで万々歳よ。
長男坊が運動神経がよいのか、たいていのことは何でもこなします。それこそ球技系も陸上系(高飛びや走り幅跳びまで幅広く)もあまり苦労なくこなせるようです。
そんな兄を見て育った次男坊、理想は兄。でも運動神経はそこまでよろしくない様子。
がんばっても兄のようにはこなせない。
なので途中で嫌気が差して「できない!」と運動会の練習もサボりがちでありました。そりゃもう、毎日毎日先生からの報告は「途中でやる気をなくしました」なんてことも頻繁…。
ようやく迎えた運動会。
今回は祖父母参加競技(もちろん全員祖父母がいるわけjではないので、いる人だけご招待し、いない人は来賓なんかも参加する)もあったので、ちゃんとできたらじじばばに電話で「来てね」と招待の電話をかける、という作戦も。
天気はよかったのですが、朝は冷え込み、長袖に上着まで引っかける状態でした。
あっさりとかけっこも何とかこなし、私の出番の親子競技。
並んで説明を受けてみればこれが帽子取りで、子どもをおんぶして帽子を取り合うというなんともサバイバルチックな競技でありました。
よく見たら、周りお父さんばっかじゃないか。
オチビの私、もしかしたら格好の餌食?
それでもマイダーリン、何も気付かずビデオ構えておりました…。気づけよ、こっち向けよ、この状況を察してくれよ!と手を振りましたが、のんきに手を振り返されました。こりゃダメだ。
いざ始まると、そりゃもう狙われまくり。
まだ風邪が治っていないのに、私は走りまくりました。しかもおんぶしたまま。
親もチビなら子どももチビ。そのチビさを生かして潜り抜け、見事生き残りに成功したのでありました。
年長ともなれば子どももそこそこ体重が増え、おんぶして走るのも大変なようです。終わった後は皆息が荒い(笑)。
終わった後で「俺が行けばよかったねー」と笑顔で言われても遅いわっ。
やけに張り切ったじじ(義父のほうです)も参加した玉入れも済み、父母会競技のマイダーリンが筋肉痛になるほどマジでガチンコ勝負だった綱引きも済み(両競技とも父母会より賞品もらえます)、一番の心配の種だった年長演技となりました。
今まで練習してきた踊りと、跳び箱などの運動を一人一人行い見せ場を作ります。
次男坊はこれで失敗したらどうしようとブルーになってたわけです。
実際にはきれいに跳べましたし、踊りも何とかこなせました。一安心です。
ところが年長児は最後にリレーが残っています。
これが毎年親もマジになる。
長男坊の時はかなり興奮したけれど、次男坊は大体真ん中で、順位がいつ入れ替わってもおかしくない。
つまり、ごく普通の子どもが真ん中に挟まれてるわけだね。
保育園児なのでバトンの受け渡しもめちゃくちゃ。そこでも順位がころころ変わるし、正直順位なんてあってないようなものなんですが、それでも園児は懸命なのでね。
お友だちの女の子はかなり足が速くてリレーのアンカーでしたが、最後のバトンで順位が入れ替わり、どれだけ走っても順位は1位になれず、最後はその子だけ号泣していました。うん、よほど悔しかったんだね。
何となく観客の父母もその懸命さに拍手ともらい泣きでありました。
来年は小学校で長男坊と次男坊のダブルで観覧となります。
カメラ片手にあちこちベストポジションを狙って運動場中を走り回ることになるでしょう。
しかし、小学校も重なるの一年間だけだからなー。
間開けすぎだ。←そんな都合よく生めねーよ。
カメラ構えるよりどうしても生で見たくて、ベストショットをことごとく逃している写真データとともに保育園最後の運動会は終わりました(いいもん、写真屋さんがきっと撮ってくれてるもん…多分)。
『アンフェア the answer』を観てきました
- 2011/09/28 (Wed)
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
凄く久々に映画に行きました。
前回のthe movie編で最後は絶対続くぞと思いましたが、なかなか続きが出ず、いつやるのかなとかやったら絶対観にいこうと思っていました。
先日テレビでスペシャル編をやっておりましたが、うーんいまいち…。スペシャル編の彼女が悪いというわけではないんだけども、あまりにも雪平役がはまりなので、違和感が残ってしまうせいか。
というわけで、まだ観ていない方もいらっしゃるでそうし、ネタばれを含む話は続きから。
全部ネタばれなわけじゃないけれども。
前回のthe movie編で最後は絶対続くぞと思いましたが、なかなか続きが出ず、いつやるのかなとかやったら絶対観にいこうと思っていました。
先日テレビでスペシャル編をやっておりましたが、うーんいまいち…。スペシャル編の彼女が悪いというわけではないんだけども、あまりにも雪平役がはまりなので、違和感が残ってしまうせいか。
というわけで、まだ観ていない方もいらっしゃるでそうし、ネタばれを含む話は続きから。
全部ネタばれなわけじゃないけれども。
フォーゼ4話目
- 2011/09/26 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
何も映らなくなったモニターを買い換えました。
…が、これが認識するまでなかなか大変でござった。
デバイスドライバを手順どおりに入れたのに、ウィンドウズは立ち上がらなくなるし(ありがち)、もう今日はやめよう!と放置したら、数時間後私の苦労を知らないマイダーリンが電源入れて普通に使っているではありませんか。
…何で使えるんだ。
ていうか、何で使えなかったのか。
ああ、そんなもんだよね…。
ワイドになったので、画面の大きさに慣れません。
ワイドじゃなくてもよかったんだけど、それしかつなげられそうなやつなかったのさ。
ついでにマウスも買い換えました。
ところが(またかよ)これまたホイールが動かねぇという事態に。
散々いろいろ試した結果、別のPCでも動かないので、これは販売店に問い合わせだーと持っていったならば、本当に初期不良だったよ…。
交換してもらったやつは何も苦労することなくサクサク動きました。
あー、無駄な時間を返せと愚痴ったのは言うまでもありません。
そんなあれこれ古くなってきたデスクトップPCではありますが、まだXPでしばらくがんばるさ。
そろそろ購入後8年かな。
ノートのほうも折りたためないくらい接続部が破損しかかっているし、「U」の文字キーが取れちゃって現在は接着剤で応急処置状態だったりするのです。
本体買い替えとなると高いので、躊躇しております。
PCは所詮ぜいたく品でもあるからね(仕事で必須な人は仕方がないが)。
続きからは仮面ライダー話です。
昨夜はうっかり書きかけで寝ちゃったよ。
…が、これが認識するまでなかなか大変でござった。
デバイスドライバを手順どおりに入れたのに、ウィンドウズは立ち上がらなくなるし(ありがち)、もう今日はやめよう!と放置したら、数時間後私の苦労を知らないマイダーリンが電源入れて普通に使っているではありませんか。
…何で使えるんだ。
ていうか、何で使えなかったのか。
ああ、そんなもんだよね…。
ワイドになったので、画面の大きさに慣れません。
ワイドじゃなくてもよかったんだけど、それしかつなげられそうなやつなかったのさ。
ついでにマウスも買い換えました。
ところが(またかよ)これまたホイールが動かねぇという事態に。
散々いろいろ試した結果、別のPCでも動かないので、これは販売店に問い合わせだーと持っていったならば、本当に初期不良だったよ…。
交換してもらったやつは何も苦労することなくサクサク動きました。
あー、無駄な時間を返せと愚痴ったのは言うまでもありません。
そんなあれこれ古くなってきたデスクトップPCではありますが、まだXPでしばらくがんばるさ。
そろそろ購入後8年かな。
ノートのほうも折りたためないくらい接続部が破損しかかっているし、「U」の文字キーが取れちゃって現在は接着剤で応急処置状態だったりするのです。
本体買い替えとなると高いので、躊躇しております。
PCは所詮ぜいたく品でもあるからね(仕事で必須な人は仕方がないが)。
続きからは仮面ライダー話です。
昨夜はうっかり書きかけで寝ちゃったよ。
登城いたした
- 2011/09/24 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
世間的にもお休みの今日、近場の城に行きました。
武将隊の演武を見て、城に登って、資料館にも入りました。
長男坊は昨年からなんだか戦国に凝りだしまして、現在は信長の野望PSP版に夢中なわけですが、なんといっても有名戦国大名のお膝元愛知県民。
手近な城にもちゃんといろいろ資料があるのでございます。
母は武将隊目当て、長男坊は飽きずにずっと関が原の合戦模様を見ておりました(城と資料館かぶりつき)。
資料館では甲冑も着せてもらって、気分は戦国大名。
姫衣装もありましたが、さすがに着るのはやめました。
私個人は超楽しかったです。
ですが、さほど興味のないらしいマイダーリンと次男坊は、何故私と長男坊がそんなに楽しそうなのかよくわからないという顔をしておりました。
いや、戦国面白いって。
甲冑とか江戸とか歴史って、今になって面白いと思えるようになりました。学生時代は歴史嫌いだったけども、あれはただ出来事と年号をさらうだけだからだと思う。
明治維新とか昭和初期の激動とか歴史を自分なりに調べるのは凄く勉強になります。
何故世界大戦が起こることになったのかとかね。
世界史を学んで日本史を学ぶと非常にその繋がりも面白いものだったのだと気付いたのがこの年になってから…。
もったいないことしたな、学生時代。
武将隊の演武を見て、城に登って、資料館にも入りました。
長男坊は昨年からなんだか戦国に凝りだしまして、現在は信長の野望PSP版に夢中なわけですが、なんといっても有名戦国大名のお膝元愛知県民。
手近な城にもちゃんといろいろ資料があるのでございます。
母は武将隊目当て、長男坊は飽きずにずっと関が原の合戦模様を見ておりました(城と資料館かぶりつき)。
資料館では甲冑も着せてもらって、気分は戦国大名。
姫衣装もありましたが、さすがに着るのはやめました。
私個人は超楽しかったです。
ですが、さほど興味のないらしいマイダーリンと次男坊は、何故私と長男坊がそんなに楽しそうなのかよくわからないという顔をしておりました。
いや、戦国面白いって。
甲冑とか江戸とか歴史って、今になって面白いと思えるようになりました。学生時代は歴史嫌いだったけども、あれはただ出来事と年号をさらうだけだからだと思う。
明治維新とか昭和初期の激動とか歴史を自分なりに調べるのは凄く勉強になります。
何故世界大戦が起こることになったのかとかね。
世界史を学んで日本史を学ぶと非常にその繋がりも面白いものだったのだと気付いたのがこの年になってから…。
もったいないことしたな、学生時代。
読書話8月から9月
- 2011/09/23 (Fri)
- 読書話 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
皆様の地域では台風被害大丈夫でしたでしょうか。
東海の我が家は、朝顔を吊っていた紐が全部ぶちぎれたくらいでした。…片付けなければと思っていたので手間が省けたと思えばいいのか、いや、風が強かったということですよね。
同じ市内では川が氾濫したりして床上浸水だとかもあったようですが、台風の左側だったせいか、ピークの12時前後(多分最接近時)以外はさほど気になりませんでした。
しかしテレビを見ていると、あの風の強いときに傘をさそうなんて無謀なことをしてほとんどの人が壊れているのを見ると、当たり前だろーと思ってしまうのですが、ついさしたくなるんでしょうね。気持ちはわかるけど危ないし、傘がもったいない。潔くぬれようよ(笑)。
そんなことを思っておりました。
続きからは読書話です。
東海の我が家は、朝顔を吊っていた紐が全部ぶちぎれたくらいでした。…片付けなければと思っていたので手間が省けたと思えばいいのか、いや、風が強かったということですよね。
同じ市内では川が氾濫したりして床上浸水だとかもあったようですが、台風の左側だったせいか、ピークの12時前後(多分最接近時)以外はさほど気になりませんでした。
しかしテレビを見ていると、あの風の強いときに傘をさそうなんて無謀なことをしてほとんどの人が壊れているのを見ると、当たり前だろーと思ってしまうのですが、ついさしたくなるんでしょうね。気持ちはわかるけど危ないし、傘がもったいない。潔くぬれようよ(笑)。
そんなことを思っておりました。
続きからは読書話です。
フォーゼ3話目
- 2011/09/20 (Tue)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
また台風やってきますよ。
明日は学校も保育園も給食休みですよ。
どちらにしても多分暴風警報でるだろうけども。
そういえば前回台風来る前に大量の芋虫がついていた朝顔ですが、その台風が過ぎ去った後には、葉っぱが一枚残らずありませんでした。食べつくされていたという大食漢。
それで丸見えになったせいなのか、次の日には1匹もいませんでした。
…さなぎになるために地下に潜ったのか鳥に食べられたのか…。
そんな朝顔でしたが今は葉っぱも復活してまだ咲いています。そろそろ片付けねばと思うのですが。
昨夜は大雨洪水のため、名古屋でも川があふれ(ちなみに実家近く)大変だったようですが、私も朝は大渋滞で遅刻しました。
雨で通勤道路が水没しまして、どこまで行っても渋滞の嵐。
いったいいつになったら動くのか、どこへ行ったら解消されるのかわからぬまま30分以上逃げ道のない車。
もちろん途中で遅刻電話は入れましたが、出勤してみると電車通勤以外のほぼ全員が遅刻しておりました。
医院が水没地域のすぐ近くにあるため周辺全て大渋滞なためでした。
もちろん排水状況はその後すぐに戻ったようですが、車でしか移動しない地域住民ならではだね。
まだ台風通過はこれからです。
皆様十分お気をつけください。
そして、何事もありませんように。
続きからは仮面ライダー話です。
明日は学校も保育園も給食休みですよ。
どちらにしても多分暴風警報でるだろうけども。
そういえば前回台風来る前に大量の芋虫がついていた朝顔ですが、その台風が過ぎ去った後には、葉っぱが一枚残らずありませんでした。食べつくされていたという大食漢。
それで丸見えになったせいなのか、次の日には1匹もいませんでした。
…さなぎになるために地下に潜ったのか鳥に食べられたのか…。
そんな朝顔でしたが今は葉っぱも復活してまだ咲いています。そろそろ片付けねばと思うのですが。
昨夜は大雨洪水のため、名古屋でも川があふれ(ちなみに実家近く)大変だったようですが、私も朝は大渋滞で遅刻しました。
雨で通勤道路が水没しまして、どこまで行っても渋滞の嵐。
いったいいつになったら動くのか、どこへ行ったら解消されるのかわからぬまま30分以上逃げ道のない車。
もちろん途中で遅刻電話は入れましたが、出勤してみると電車通勤以外のほぼ全員が遅刻しておりました。
医院が水没地域のすぐ近くにあるため周辺全て大渋滞なためでした。
もちろん排水状況はその後すぐに戻ったようですが、車でしか移動しない地域住民ならではだね。
まだ台風通過はこれからです。
皆様十分お気をつけください。
そして、何事もありませんように。
続きからは仮面ライダー話です。
フォーゼ2話目
- 2011/09/13 (Tue)
- 仮面ライダー |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
なぜか喘息が出まして、養生する羽目になりました、管理人です。
夜に発作が起きて息苦しくてどうしようもなくなり、長男坊の発作止めの吸入を使用することに。
イネ科花粉症も出てきて体調いまいちなのはわかっておりましたが、こうまでまともに発作が出るとは初めてでした。
気をつけます。
でもかなり良くなりました。
パソコンのモニターがとうとういかれました。
早急に買わねばなりません。
一台のパソコンを争奪戦です。
また出費かぁ。
続きからは仮面ライダー話です。
夜に発作が起きて息苦しくてどうしようもなくなり、長男坊の発作止めの吸入を使用することに。
イネ科花粉症も出てきて体調いまいちなのはわかっておりましたが、こうまでまともに発作が出るとは初めてでした。
気をつけます。
でもかなり良くなりました。
パソコンのモニターがとうとういかれました。
早急に買わねばなりません。
一台のパソコンを争奪戦です。
また出費かぁ。
続きからは仮面ライダー話です。
フォーゼ、始まったよ
- 2011/09/07 (Wed)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
台風は甚大な被害をもたらして去っていきましたが、あれほど長く強風と過ぎ去ってなお雨が降った台風はあまり記憶にないです。
我が家のほんのすぐ近くに一級河川があるのですが、この河の氾濫は近年では少ないものの、もしも決壊すれば大惨事です。つい数年前の豪雨時には、その河川よりも街中を流れる川があふれ、全国的ニュースになるくらいの出来事もありましたが、もしもの場合は付近一帯広範囲(市内のほとんど)に水没間違いなしです。
我が家はかさ上げしてあるとは言っても、道路からせいぜい70センチくらいでしょうか。
田んぼに囲まれ、水はほとんどそちらに流れていく恵まれた環境です。
住んでいる場所まで自己責任と言われる時代になってしまいました。
市内で多分かなり安全だろうと思われる高い場所、地震でも大丈夫だと思われる場所(国の研究機関もそこにある)は、地価も高い、のでありました…。うーん、貧乏人はつらい。
続きからは、新しく始まった仮面ライダー話でございます。
我が家のほんのすぐ近くに一級河川があるのですが、この河の氾濫は近年では少ないものの、もしも決壊すれば大惨事です。つい数年前の豪雨時には、その河川よりも街中を流れる川があふれ、全国的ニュースになるくらいの出来事もありましたが、もしもの場合は付近一帯広範囲(市内のほとんど)に水没間違いなしです。
我が家はかさ上げしてあるとは言っても、道路からせいぜい70センチくらいでしょうか。
田んぼに囲まれ、水はほとんどそちらに流れていく恵まれた環境です。
住んでいる場所まで自己責任と言われる時代になってしまいました。
市内で多分かなり安全だろうと思われる高い場所、地震でも大丈夫だと思われる場所(国の研究機関もそこにある)は、地価も高い、のでありました…。うーん、貧乏人はつらい。
続きからは、新しく始まった仮面ライダー話でございます。
家の中で酔った
- 2011/09/03 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
台風12号接近中ですが、幸いなことに東海地区は強風域で済んでおります。
…なんですが、木造のしがない我が家は結構な吹きっ晒し。
いや、瓦が飛んでいくとかそういうレベルではございませんが、2階は結構な揺れ。
時々すごい音を伴って風が吹くと揺れているのがわかります。
1階にいると全くわからないのに。
そんなわけで、長男坊と二人、早朝から目が覚めてしまい、1階で寝ることに。
2階で寝ているとその微妙な揺れになんだか乗り物酔いの気分に。
ひどく気持ちが悪いというわけではないのですが、頭がぼわ~んとするのは確か。
しかしこんなふうでよく家って壊れないなぁなどと思うのでありました(いや、壊れたらおかしいだろとは思うんですが、日本の建築レベルだから壊れないのかもしれないじゃん)。
ちなみに風は強いですが、雨は全く降っておりません。
今日は暴風警報出ているので、もし仕事だったら困ったことになっていたのですが、休みでよかったです。
…なんですが、木造のしがない我が家は結構な吹きっ晒し。
いや、瓦が飛んでいくとかそういうレベルではございませんが、2階は結構な揺れ。
時々すごい音を伴って風が吹くと揺れているのがわかります。
1階にいると全くわからないのに。
そんなわけで、長男坊と二人、早朝から目が覚めてしまい、1階で寝ることに。
2階で寝ているとその微妙な揺れになんだか乗り物酔いの気分に。
ひどく気持ちが悪いというわけではないのですが、頭がぼわ~んとするのは確か。
しかしこんなふうでよく家って壊れないなぁなどと思うのでありました(いや、壊れたらおかしいだろとは思うんですが、日本の建築レベルだから壊れないのかもしれないじゃん)。
ちなみに風は強いですが、雨は全く降っておりません。
今日は暴風警報出ているので、もし仕事だったら困ったことになっていたのですが、休みでよかったです。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(08/03)
(08/03)
(08/03)
(04/26)
(12/31)
プロフィール
HN:
ソウ
HP:
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。