雪月野原日記
2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常
手乗り…orz
- 2010/11/19 (Fri)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
天気のよかった本日は、カメムシ日和。
いい加減嫌になってきたので、カメムシが封印される冬まで部屋干しにしてしまおうかと悩んでいる今日この頃です。
今日は本当に多くて、上から落ちてくるし、飛んでくる。
洗濯物を干すピンチを確認しようと引き寄せたそこにカメムシが…。
うっかり手のひらに乗っけちまったよ~~。
「うわ~~」と声を上げたら、お隣の奥様も洗濯物を入れている最中で、何事?という感じでしたが、私が必死になってカメムシを叩き落としているのを見たら「…今日は多いよね」と納得されました。
おおっと、いけねぇ、いけねぇ、うっかり口から魂が飛び出るところだったよ。
なんだかもう、酷暑でカメムシで厳冬だったりしたら、最悪な一年だよ。
初めてカメムシを手乗りにした日でございました。
PR
拍手コメントありがとうございました14
医龍の話、見れば見るほど笑えてきます。
岸部さんのあのいやらしさ。熱帯魚をなぜかロビーに放置する宅配業者。鬼頭学長の宝塚的な颯爽とした姿。
引きこもりするくらいなら首になってもおかしくない麻酔医。外科医が屋上なら、地下でシミレーションする暗いカテーテル医。すちゃらか研修医と見せかけて何かありそうな若者。どう見てもいてもいなくてもいいんじゃないかと毎回思う医局員木原。説明しないと理解できないので、やたらと説明口調になる内科医。普通手術見ながらそこまで解説しない。いや、わかってるけど突っ込みたくなる。セリフ覚えるの大変だろうな。終わる頃にはいっぱしの医者になった気分にならないだろうか。
…などという突っ込みにコメントくださった方、続きからお読みください。
岸部さんのあのいやらしさ。熱帯魚をなぜかロビーに放置する宅配業者。鬼頭学長の宝塚的な颯爽とした姿。
引きこもりするくらいなら首になってもおかしくない麻酔医。外科医が屋上なら、地下でシミレーションする暗いカテーテル医。すちゃらか研修医と見せかけて何かありそうな若者。どう見てもいてもいなくてもいいんじゃないかと毎回思う医局員木原。説明しないと理解できないので、やたらと説明口調になる内科医。普通手術見ながらそこまで解説しない。いや、わかってるけど突っ込みたくなる。セリフ覚えるの大変だろうな。終わる頃にはいっぱしの医者になった気分にならないだろうか。
…などという突っ込みにコメントくださった方、続きからお読みください。
OOO(オーズ)10話目
- 2010/11/15 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は七五三参りに行ってきました。
久々にスーツを着て、珍しくばりっとした格好をした我が夫婦。玄関先に偶然いらした隣のだんなさんは何事?と思ったことでしょう。だって次男坊は普段着。お参り用の衣装は写真館でレンタルなので、変な組み合わせであることは確かです。
写真館の隣に特設された会場に入ると、そこは着替えに励む子どもと超忙しそうなスタッフ。女の子は髪形を整えるだけでも大変そうです。
その点男は楽。とりあえず衣装を着せてもらい(これも女の子に比べたら小物も少なくて楽)、少しだけ髪型をワックスで整えてもらって終わりですから。
参拝したところは、お宮参りでも行ったところです。お札を返さねばならなかったので。
しかし、その寺社(典型的な神社、ではないようです。地元人なら多分知っている山の上の大きなところです)、随分とお金儲けているのか(多分儲かってると思います)、結構なものをいただきました。金儲けがうまかろうが、とりあえずあまり宗教的にこだわりはないのでよしです。すみません、適当な人間で。
義両親も一緒に行きましたが、同じくこだわりがないので楽です。
帰りに一緒にご飯食べて帰ってきました。
いやー、もう七五三もないと思うと気が楽だね。
続きからは仮面ライダー話です。先週はなかったので、すごく久々な気がするよ。
ドラマだから許せる(医龍編)
- 2010/11/13 (Sat)
- ドラマ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今期のドラマ、何か見てますか?
SPECとかも見てますが、今期はとりあえず医龍3の話を。
医龍の主人公である朝田(坂口)ですが、初っ端からとんでもないところで手術してました。ま、それはいいです。
毎回屋上らしきところで、しかも夜に、手術のシュミレーションなのか、イメージトレーニングをしてますが、あの蒸気の吹き出し口のような(多分空調の機械のそばとかいう設定なのでしょうかね)場所をバックに、上半身裸で立っています。
…めっちゃ変質者っぽいじゃないかw
医者だとわからなければ、ただの変質者です。
もしもその場にいたら、通報してしまうレベルかもしれない。
上半身裸で手を振り回す男。ひげ面で(暗いのでイケメンかどうかはわからない)、肉体的にも結構素晴らしいのですが、所詮夜の暗がり。
しかし何ゆえ夜?上半身裸?冬でも脱ぐの?これは肉体の見せ所なの?何で外?部屋じゃだめなの?大気のパワーでももらってるの?それでもって、どうして屋上?より天に近いほうがいいの?
天才外科医だと知っているから、視聴者は「ああ、熱心にオペのイメージトレーニングしてるのね」で済みますが、見ただけでは手術のシュミレーションだか何だかわかるわけがない。
怪しすぎる…。
…などとつぶやいていたら、マイダーリンは大受けでした。
「じゃあ、俺が会社の屋上で上半身裸で仕事のシュミレーションしてたらどうだろうね」
…多分捕まるよっ!
いやー、ドラマだから許せるシーンだと思います。
くだらん話ですみませんでした。あ、でも医龍は専門的なのにCG使ってわかりやすく説明してくれるので好きです。展開読めても許せるくらい面白いです。
SPECとかも見てますが、今期はとりあえず医龍3の話を。
医龍の主人公である朝田(坂口)ですが、初っ端からとんでもないところで手術してました。ま、それはいいです。
毎回屋上らしきところで、しかも夜に、手術のシュミレーションなのか、イメージトレーニングをしてますが、あの蒸気の吹き出し口のような(多分空調の機械のそばとかいう設定なのでしょうかね)場所をバックに、上半身裸で立っています。
…めっちゃ変質者っぽいじゃないかw
医者だとわからなければ、ただの変質者です。
もしもその場にいたら、通報してしまうレベルかもしれない。
上半身裸で手を振り回す男。ひげ面で(暗いのでイケメンかどうかはわからない)、肉体的にも結構素晴らしいのですが、所詮夜の暗がり。
しかし何ゆえ夜?上半身裸?冬でも脱ぐの?これは肉体の見せ所なの?何で外?部屋じゃだめなの?大気のパワーでももらってるの?それでもって、どうして屋上?より天に近いほうがいいの?
天才外科医だと知っているから、視聴者は「ああ、熱心にオペのイメージトレーニングしてるのね」で済みますが、見ただけでは手術のシュミレーションだか何だかわかるわけがない。
怪しすぎる…。
…などとつぶやいていたら、マイダーリンは大受けでした。
「じゃあ、俺が会社の屋上で上半身裸で仕事のシュミレーションしてたらどうだろうね」
…多分捕まるよっ!
いやー、ドラマだから許せるシーンだと思います。
くだらん話ですみませんでした。あ、でも医龍は専門的なのにCG使ってわかりやすく説明してくれるので好きです。展開読めても許せるくらい面白いです。
方言
- 2010/11/12 (Fri)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
とある関係で方言を調べていて、ふと自分の言葉が気になり調べてみました。
厳密に言うと、名古屋弁とはいえ、若者言葉と年配の方(70以上くらい?)との言葉は違います。これはどこの地方でも一緒でしょう。さらに、同じような地区でも、名古屋とその近辺の尾張弁も少し違います。似てますが。
そして、三河弁もちょっとだけ違います。しかも西と東ではかなり違うかも。
これらの言葉は、アクセントや言葉が似てはいますが、本人たちからすれば違う、とのことですので(ちなみに私も違うとは思っているw)、一緒にしないほうがいいかと。それでも他の地方者にとっては全部一緒なんだけどね。どうも尾張と三河は見えない溝があるようですw
それで本題。
そういう方言の辞典を見ていたら、自分が普段何気なく話している言葉の80パーセントは方言だということを知りました…。
標準語というのがどんな感じなのかそれすらも定かではないんですが。
そう、標準語のようで標準語じゃない!
うわー、こんな言葉まで…という感じでした。
仕事上、人と接するにあたり、方言のほうがコミュニケーションがうまくいく場合が多いです。だから、普段はそんなしゃべりはしなくても、わざと方言を使ったりもします。
症状でも時々方言で言われます。わからない時は正直にその言葉わからないと言いますが、本人はそれが方言だとは思っていない方も多いです。
ちなみに三河弁一例
「きんのう、腹のぐろがいたーて、おうじょこいたわ」
「そりゃーえらかったねー」
「ほいだで薬ようけおくれん」
「まーっちっとまっとってん」
「ちゃっとよんどくれん」
解答
「昨日、腹の隅が痛くて、大変だったわ」
「それは辛かったね」
「だから薬たくさんください」
「もう少し待ってて」
「早く呼んでください」
といった感じでしょうか。
ちなみに、私は「ぐろ」が何か、聞くまでわかりませんでした。
愛知弁(面倒なのでまとめます)だと、えらいと言うと、辛い、疲れたという意味なので、もうえらいから勘弁してーと愛知人に言われたら、休ませてあげましょう(笑)。
厳密に言うと、名古屋弁とはいえ、若者言葉と年配の方(70以上くらい?)との言葉は違います。これはどこの地方でも一緒でしょう。さらに、同じような地区でも、名古屋とその近辺の尾張弁も少し違います。似てますが。
そして、三河弁もちょっとだけ違います。しかも西と東ではかなり違うかも。
これらの言葉は、アクセントや言葉が似てはいますが、本人たちからすれば違う、とのことですので(ちなみに私も違うとは思っているw)、一緒にしないほうがいいかと。それでも他の地方者にとっては全部一緒なんだけどね。どうも尾張と三河は見えない溝があるようですw
それで本題。
そういう方言の辞典を見ていたら、自分が普段何気なく話している言葉の80パーセントは方言だということを知りました…。
標準語というのがどんな感じなのかそれすらも定かではないんですが。
そう、標準語のようで標準語じゃない!
うわー、こんな言葉まで…という感じでした。
仕事上、人と接するにあたり、方言のほうがコミュニケーションがうまくいく場合が多いです。だから、普段はそんなしゃべりはしなくても、わざと方言を使ったりもします。
症状でも時々方言で言われます。わからない時は正直にその言葉わからないと言いますが、本人はそれが方言だとは思っていない方も多いです。
ちなみに三河弁一例
「きんのう、腹のぐろがいたーて、おうじょこいたわ」
「そりゃーえらかったねー」
「ほいだで薬ようけおくれん」
「まーっちっとまっとってん」
「ちゃっとよんどくれん」
解答
「昨日、腹の隅が痛くて、大変だったわ」
「それは辛かったね」
「だから薬たくさんください」
「もう少し待ってて」
「早く呼んでください」
といった感じでしょうか。
ちなみに、私は「ぐろ」が何か、聞くまでわかりませんでした。
愛知弁(面倒なのでまとめます)だと、えらいと言うと、辛い、疲れたという意味なので、もうえらいから勘弁してーと愛知人に言われたら、休ませてあげましょう(笑)。
拍手コメントありがとうございました13
月曜の夜にいつもファニチャードームという家具のメーカーが作っている「OH!マイキー」という5,6分のミニドラマのようなものがあるんですが(いわゆる番組の隙間にやるやつです)、もしかしてこれはやはりローカルなものなんでしょうか。
それはともかく、地元の人なら知ってるかもという前提の上で話を進めますが、うちの家族はこのシュールな番組が好きで、実は録画して見ています。
内容はマネキン人形のパパ、ママ、マイキーが主に出てきますが、たまにお友だちだったり学校の先生だったりが出てきます。
話自体はバカバカしいです。出てくる登場人物も大概変です。
そもそもファニチャードームのCMも同じマネキンが出てきます。
マイキー「勉強机買って~」
パパ「勉強机買ってどうするんだ」
マイキー「勉強するんだよ」
パパ「じゃあ勉強しなくていいぞ」
ママ「さすがパパ」
…というような会話がなされます。
バーゲンでいらないものいっぱい買おう!とか、このバカバカしさが好きなんです。
でも、今週の放送は、結構大人な内容でしたw
長男坊と見ていて、すっげー気まずかったですww
そんなローカルネタ、山ほど持ってます…。
日本シリーズ……………延長お疲れ様…。
続きから、拍手にいただいたコメントへの返信です。
それはともかく、地元の人なら知ってるかもという前提の上で話を進めますが、うちの家族はこのシュールな番組が好きで、実は録画して見ています。
内容はマネキン人形のパパ、ママ、マイキーが主に出てきますが、たまにお友だちだったり学校の先生だったりが出てきます。
話自体はバカバカしいです。出てくる登場人物も大概変です。
そもそもファニチャードームのCMも同じマネキンが出てきます。
マイキー「勉強机買って~」
パパ「勉強机買ってどうするんだ」
マイキー「勉強するんだよ」
パパ「じゃあ勉強しなくていいぞ」
ママ「さすがパパ」
…というような会話がなされます。
バーゲンでいらないものいっぱい買おう!とか、このバカバカしさが好きなんです。
でも、今週の放送は、結構大人な内容でしたw
長男坊と見ていて、すっげー気まずかったですww
そんなローカルネタ、山ほど持ってます…。
日本シリーズ……………延長お疲れ様…。
続きから、拍手にいただいたコメントへの返信です。
祭り
- 2010/11/07 (Sun)
- 未選択 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今日は町内の祭りでした。
私は子ども会の役員なので、いろいろやることがあり、あちこち手配したり打ち合わせしたりと大変でした。
…が、そんな打ち合わせは序の口。
実際に町内を全戸回るので、子どもたちをグループ分けして山車も引っ張っていったりしなければなりません。
獅子を持って歩く高学年グループは任せて、低学年グループを引き連れて歩くことになりました。
道路は広がる、先に行って迷子になる、山車は引っ張りすぎたり、飽きて引っ張らなくなったりと、ちっとも言うことを聞いていない。余計なところをうろうろする子どもたちを走り回って連れ戻す羽目に。
喉が枯れて、拡声器も登場させました。
午後は高学年だけで残り半分を回ることになっていたので、午前よりは楽。
それでも朝早くから集合して午後まで目一杯歩き回って後片付け。
非常に疲れました。
…何で子どもって肝心なことは全部聞き逃すんだろう…w
私、とてもうるさいおばちゃんだと思います。もういいよ、子どもが怪我するくらいなら、うるさいおばちゃんでっ。
昨夜、日本シリーズをずっと見ていて(地元Dファン)、終了が0時近くだったので、それからようやく風呂に入ったせいか、今朝は早起きせねばならないのに夜更かしして眠いです。アホです。
でも、見たかったんだもん。どこで風呂に入っていいかタイミングが見つからなかったんだもん。
延長15回ドローって、どうよ。
今日も既に9回裏…。
これを書き終わる頃にはもしかして勝負ついてる…?
私は子ども会の役員なので、いろいろやることがあり、あちこち手配したり打ち合わせしたりと大変でした。
…が、そんな打ち合わせは序の口。
実際に町内を全戸回るので、子どもたちをグループ分けして山車も引っ張っていったりしなければなりません。
獅子を持って歩く高学年グループは任せて、低学年グループを引き連れて歩くことになりました。
道路は広がる、先に行って迷子になる、山車は引っ張りすぎたり、飽きて引っ張らなくなったりと、ちっとも言うことを聞いていない。余計なところをうろうろする子どもたちを走り回って連れ戻す羽目に。
喉が枯れて、拡声器も登場させました。
午後は高学年だけで残り半分を回ることになっていたので、午前よりは楽。
それでも朝早くから集合して午後まで目一杯歩き回って後片付け。
非常に疲れました。
…何で子どもって肝心なことは全部聞き逃すんだろう…w
私、とてもうるさいおばちゃんだと思います。もういいよ、子どもが怪我するくらいなら、うるさいおばちゃんでっ。
昨夜、日本シリーズをずっと見ていて(地元Dファン)、終了が0時近くだったので、それからようやく風呂に入ったせいか、今朝は早起きせねばならないのに夜更かしして眠いです。アホです。
でも、見たかったんだもん。どこで風呂に入っていいかタイミングが見つからなかったんだもん。
延長15回ドローって、どうよ。
今日も既に9回裏…。
これを書き終わる頃にはもしかして勝負ついてる…?
職業の貴賎
- 2010/11/06 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ご存知の通り、私は主婦であり、母であり、パート看護師であったりするわけですが(付け加えれば娘であり嫁でもある)、ここでことさら看護師であるアピールをしているように見えるのは、単にネタとして書きやすいからであります。
一主婦としての私の生活はさほどほめられるものではなく(ぐうたら)、母としての私もほめられるものでもなく(超適当)、パート看護師てとしての私はほめられはしないが(何せ愚痴が多い)仕事上からの関係で学んだことはたくさんあるのです。
家の中は正直片付いているとは言えないです。これは働いているからではなく、単に私の性格がずぼらだからです。ちなみに仕事上で気を使っているせいか、家で迷惑をこうむるのは家族なので甘えているせいです。マイダーリンが綺麗好きという反動もある(つまり、代わりにやってくれる…)。
子どもの教育は、正直ぶれぶれかもしれない。一応これはだめ!というものはあるにはあるのですが、世の中は複雑で、臨機応変に対応していかないと世の中を渡っていけないのも事実。その辺はこだわり君でもある長男坊に少しずつ納得できるように説明する毎日です。
そんな私の職業としての看護師は、最近でこそ少し世間一般で普通の家庭のお嬢さんにも認められてきたようですが、地位は実は低いのであります。えー、そんなことないよと言ってくれる優しい知人友人が私の周りにいて幸せです。
…が、同僚には、看護師は下働きの女中扱い(いや、わかるけども)状態で嫌味を言われると時々嘆いております。(ちなみに嫌味を言うのはお姑さん)
とある娘さんは水商売に走ってしまってどうのこうのとか…。
まあ、いいじゃん。
今時ちゃんとお給料もらって生活するのは並大抵じゃない。
もちろん水商売でもいろいろあるし、貴賎はないとか言ったって、差別はあります。これは事実。
看護師は、中卒でも資格が取れます(准看護師)。今は希望する人が多くてなかなか中卒では難しいらしいんだけども。
医師は一般的に尊敬される職業の部類に入ります。
で、その指示を仰がないとできない看護師。
昔はそりゃ下働きだったろうね。
どちらかというとあまり裕福ではない家庭の子どもが進学すると言われていたこともあります。別にいいじゃん、それで。ちなみに私もあまり裕福ではない家庭の子どもです。
だって資格持って働いた方が早く独り立ちできるわけだし。裕福でないならちゃんと働くことが必要でしょ。勉強は後でもできるし。
で、件の同僚に嘆かれるたびに私は答えようがないのです。
そうだね、ひどいねって言うのは簡単なのですが、世間一般の見方というものを知るのもそういう方がいるおかげだと実は思うのです。
いくら看護大学ができて、科学的に学問を修めようとも、看護師のひとくくりで女中扱い、もありうるわけです。
難しい試験を突破して看護大学に進んだ人からすれば、一緒にされたくない!とお怒りを受けることでしょうが。
でもそんなこと言ったら、医師の世界だって序列はあるのです。
有名国立大学とどん尻私立大とではその序列は歴然の差です。
だからね、同僚にはうん、うん、とうなずいても、別にいいじゃん、自分でその職業をちゃんとやってるならと言うわけです。
認められたいから看護師やってるわけじゃないもんね。(あ、認められたいのか)
もちろん好きでやってることだけど、これが専業主婦だからって蔑まれるのも変でしょ。だって、働くことを選択したってだけだし。
つまり、突き詰めればお姑さんの言いいたいことは、看護師だからと嫌がってるわけじゃなくて、働く主婦である限り何らかの理由をつけて文句言うんじゃないかな。
でもってもっと言えば、働く主婦でなくても、お姑さんの思うとおりの嫁じゃなければたとえ専業主婦でも文句は出るんだろうと思うよ、とね。
誰かより上だと思われたいのは誰でもあると思います。
自分の子どもの出来がよければうれしくなりますよね。
あるいは、自分の仕事がうまくいけばうれしくもなります。
そんなの当然だもん。
お姑さんとは違う人間だし、育った環境も違うし、むしろそのお姑さんの家族の夫が違う考えを持ってて認めてくれるならいいじゃん。
私は看護師が下働き扱いでもまあ、構わないです。
ちなみに専門学校卒は大学卒よりもバカにされることは確かです。確かに私おばかなんで仕方がないです。
同じ国家試験受けるのって、大学からみたら納得いかないんだろうか?多分専門学校も同じような授業数をクリアしてるはずなんだけども(あ、保健師とか助産師とかの試験が受けられるようにその分の授業数はもちろん大学のほうが多いです)。
スーパーのレジ打ちをしている近所の奥様が、資格があっていいわねーと言われることもあります。
いや、私レジ打ちできないし(レジの機械触ったことない)。あれだけの荷物を素早くさばいてかごに移すのも慣れが必要だよと思います。
あ、念のため言っておきますが、スーパーのレジ打ちを出したのは、よくある一事例としてわかりやすいかと近所の奥様を引き合いに出してみました。
給料の違いはあるかもしれないけども、そんなに自分の職業卑下してもいいことないしさ。
つまり、看護師という職業をすごいといわれる必要もなければ、下働きといわれたって構わんわけですよ。
普段は自分の職業ひた隠しにしてます。主婦と名乗ってます。余計な詮索されないためであります。
でも、一応自分の職業には誇りを持ってますよ。ちっぽけな誇りですが。
同僚からのメールを見て、土曜の朝から上記のようなことをぼんやり考えてみました。
一主婦としての私の生活はさほどほめられるものではなく(ぐうたら)、母としての私もほめられるものでもなく(超適当)、パート看護師てとしての私はほめられはしないが(何せ愚痴が多い)仕事上からの関係で学んだことはたくさんあるのです。
家の中は正直片付いているとは言えないです。これは働いているからではなく、単に私の性格がずぼらだからです。ちなみに仕事上で気を使っているせいか、家で迷惑をこうむるのは家族なので甘えているせいです。マイダーリンが綺麗好きという反動もある(つまり、代わりにやってくれる…)。
子どもの教育は、正直ぶれぶれかもしれない。一応これはだめ!というものはあるにはあるのですが、世の中は複雑で、臨機応変に対応していかないと世の中を渡っていけないのも事実。その辺はこだわり君でもある長男坊に少しずつ納得できるように説明する毎日です。
そんな私の職業としての看護師は、最近でこそ少し世間一般で普通の家庭のお嬢さんにも認められてきたようですが、地位は実は低いのであります。えー、そんなことないよと言ってくれる優しい知人友人が私の周りにいて幸せです。
…が、同僚には、看護師は下働きの女中扱い(いや、わかるけども)状態で嫌味を言われると時々嘆いております。(ちなみに嫌味を言うのはお姑さん)
とある娘さんは水商売に走ってしまってどうのこうのとか…。
まあ、いいじゃん。
今時ちゃんとお給料もらって生活するのは並大抵じゃない。
もちろん水商売でもいろいろあるし、貴賎はないとか言ったって、差別はあります。これは事実。
看護師は、中卒でも資格が取れます(准看護師)。今は希望する人が多くてなかなか中卒では難しいらしいんだけども。
医師は一般的に尊敬される職業の部類に入ります。
で、その指示を仰がないとできない看護師。
昔はそりゃ下働きだったろうね。
どちらかというとあまり裕福ではない家庭の子どもが進学すると言われていたこともあります。別にいいじゃん、それで。ちなみに私もあまり裕福ではない家庭の子どもです。
だって資格持って働いた方が早く独り立ちできるわけだし。裕福でないならちゃんと働くことが必要でしょ。勉強は後でもできるし。
で、件の同僚に嘆かれるたびに私は答えようがないのです。
そうだね、ひどいねって言うのは簡単なのですが、世間一般の見方というものを知るのもそういう方がいるおかげだと実は思うのです。
いくら看護大学ができて、科学的に学問を修めようとも、看護師のひとくくりで女中扱い、もありうるわけです。
難しい試験を突破して看護大学に進んだ人からすれば、一緒にされたくない!とお怒りを受けることでしょうが。
でもそんなこと言ったら、医師の世界だって序列はあるのです。
有名国立大学とどん尻私立大とではその序列は歴然の差です。
だからね、同僚にはうん、うん、とうなずいても、別にいいじゃん、自分でその職業をちゃんとやってるならと言うわけです。
認められたいから看護師やってるわけじゃないもんね。(あ、認められたいのか)
もちろん好きでやってることだけど、これが専業主婦だからって蔑まれるのも変でしょ。だって、働くことを選択したってだけだし。
つまり、突き詰めればお姑さんの言いいたいことは、看護師だからと嫌がってるわけじゃなくて、働く主婦である限り何らかの理由をつけて文句言うんじゃないかな。
でもってもっと言えば、働く主婦でなくても、お姑さんの思うとおりの嫁じゃなければたとえ専業主婦でも文句は出るんだろうと思うよ、とね。
誰かより上だと思われたいのは誰でもあると思います。
自分の子どもの出来がよければうれしくなりますよね。
あるいは、自分の仕事がうまくいけばうれしくもなります。
そんなの当然だもん。
お姑さんとは違う人間だし、育った環境も違うし、むしろそのお姑さんの家族の夫が違う考えを持ってて認めてくれるならいいじゃん。
私は看護師が下働き扱いでもまあ、構わないです。
ちなみに専門学校卒は大学卒よりもバカにされることは確かです。確かに私おばかなんで仕方がないです。
同じ国家試験受けるのって、大学からみたら納得いかないんだろうか?多分専門学校も同じような授業数をクリアしてるはずなんだけども(あ、保健師とか助産師とかの試験が受けられるようにその分の授業数はもちろん大学のほうが多いです)。
スーパーのレジ打ちをしている近所の奥様が、資格があっていいわねーと言われることもあります。
いや、私レジ打ちできないし(レジの機械触ったことない)。あれだけの荷物を素早くさばいてかごに移すのも慣れが必要だよと思います。
あ、念のため言っておきますが、スーパーのレジ打ちを出したのは、よくある一事例としてわかりやすいかと近所の奥様を引き合いに出してみました。
給料の違いはあるかもしれないけども、そんなに自分の職業卑下してもいいことないしさ。
つまり、看護師という職業をすごいといわれる必要もなければ、下働きといわれたって構わんわけですよ。
普段は自分の職業ひた隠しにしてます。主婦と名乗ってます。余計な詮索されないためであります。
でも、一応自分の職業には誇りを持ってますよ。ちっぽけな誇りですが。
同僚からのメールを見て、土曜の朝から上記のようなことをぼんやり考えてみました。
OOO(オーズ9話目)
- 2010/11/03 (Wed)
- 仮面ライダー |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
この間、初カメムシでした。
そろそろ季節か。
やっといなくなったと思ったのに。
これから洗濯物を取り込むたびにカメムシを確認しなけりゃいけないわけね…。
仕事上では、他の看護師が対応していた患者さんが急に意識不明になり、マジで死ぬかと思いました。いや、これ書いてるから結果的には助かったんだけども。
心マッサージを行う直前に息を吹き返して(多分ショック状態だったのでしょうが、確実に呼吸と心臓止まってた)、ほんの1、2分程度のことだったので、本人も何が起こったのかよくわかっていなかったようです。
もちろん処置してそのまま救急搬送です。
さすがに来院してわずか10分程度だったので、うちでは検査も何もしないうちに終わりました。病名は搬送先の病院でいろいろ検査をして判明したようでした。
診療は大幅に止まるし、処置室のただならぬ気配に待合の患者はこれでもかとシーンとなり、誰もが救急車のサイレンを聞いてほっとしたことでしょう。
いやー、助かってよかった。
診療所では、緊急時の対応はあらかじめ決めてあって、手ぶらで駆けつけることはまずありません。皆ベテランですし、駆けつけた瞬間から一斉にそれぞれ処置が始まります。普段の手順決めの成果が出たということでしょうか。でも、本当にびびったよ。
続きからはちょっと最近遅れがちですが仮面ライダー話でございます。
メダルを買いに行ったら、売り切れで入荷未定となっておりました。…意を決して買いに行ったのにw
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(08/03)
(08/03)
(08/03)
(04/26)
(12/31)
プロフィール
HN:
ソウ
HP:
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。