雪月野原日記
2008.06.04設置 おバカ家族の脱力な日常
OOO(オーズ)4話目
- 2010/09/27 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今日はマイダーリンと一緒にスーツを見に行ってきたんですが、そのスーツ売り場でいろいろ見ていたら、いきなり現れたおばちゃん(一般買い物客だと思われます)に「あの、就活ですか」と聞かれました。
しゅ、就活って…アラフォーの男を目の前にして、ええっーーーー。
マイダーリンは確かに若く見られるけれども、いくらなんでも就活するような若者には見えませんよ。
つーか、じゃあ、私は一体何…。
もしかして…就活をする息子の保護者って位置付け?
ちょ、そりゃないでしょ。
ええ、マジ?
そんなに老けてた?
いやいや、せめて就活スーツを一緒に見に来た彼女程度にしてください。
真意はどうなんだろう。
このおばちゃんのお陰で、私は今日一日もやもやでいっぱいでした。
でもって二つ目。
昼食にびっくり○○○○に行って食べようとしたんですが、まだ13時だったにもかかわらず、
「すみません、ミンチを切らしてしまって、ミンチを使う料理ができません」
と言われたさ。
ミンチを使う料理って…ハンバーグ。
一瞬沈黙の後、ようやく理解したマイダーリンは
「ハンバーグの店なのにハンバーグができないってこと?」と思わず聞き返しました。
まさにびっくり。
まだ13時ですが…。まだランチの時間…。
何だか釈然としないものを感じましたが、そのまま黙って店を出ました。
ええ、ハンバーグ以外何のメニューがあるって?!
その後別の店で食べましたが、何だかもやもや。
まるで宅配すしを頼んだらまだ夕方なのにシャリがないって言われた時のもやもやと同様だよ。
どう思います?
続きから仮面ライダー話です。これももやもやだったけど(笑)。
しゅ、就活って…アラフォーの男を目の前にして、ええっーーーー。
マイダーリンは確かに若く見られるけれども、いくらなんでも就活するような若者には見えませんよ。
つーか、じゃあ、私は一体何…。
もしかして…就活をする息子の保護者って位置付け?
ちょ、そりゃないでしょ。
ええ、マジ?
そんなに老けてた?
いやいや、せめて就活スーツを一緒に見に来た彼女程度にしてください。
真意はどうなんだろう。
このおばちゃんのお陰で、私は今日一日もやもやでいっぱいでした。
でもって二つ目。
昼食にびっくり○○○○に行って食べようとしたんですが、まだ13時だったにもかかわらず、
「すみません、ミンチを切らしてしまって、ミンチを使う料理ができません」
と言われたさ。
ミンチを使う料理って…ハンバーグ。
一瞬沈黙の後、ようやく理解したマイダーリンは
「ハンバーグの店なのにハンバーグができないってこと?」と思わず聞き返しました。
まさにびっくり。
まだ13時ですが…。まだランチの時間…。
何だか釈然としないものを感じましたが、そのまま黙って店を出ました。
ええ、ハンバーグ以外何のメニューがあるって?!
その後別の店で食べましたが、何だかもやもや。
まるで宅配すしを頼んだらまだ夕方なのにシャリがないって言われた時のもやもやと同様だよ。
どう思います?
続きから仮面ライダー話です。これももやもやだったけど(笑)。
PR
七五三…やるですよ
- 2010/09/26 (Sun)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年5歳になりました次男坊。
最近まですっかり忘れておりましたが、七五三やらなあかんじゃないか!ということに気がつきまして。
いや、やらなくてもいいんですが、長男坊もやった手前、次男坊やらないんじゃ差が出るよな、と。何せアルバムも写真も育児日記も次男坊は手抜き…すまんな、次男坊。そういうもんなんだよ、そういうもん。果たして成長した彼が納得してくれるかは神のみぞ知る、ですが。
なので思い立ったが吉日。早く行かないとお参りに行く衣装もいいものが取れないし、前撮りも空いてる日にちを押さえられない。秋は行事がいっぱいなんで。
早速先週末に予約行ってきました。
まだ余裕でしたが、前撮りの日を9月中にすると割引が大きいので、明日に決めて、お参りに衣装も押さえ(ちなみに男の子用はさほど種類はない)、私にしてはよくやった。←自画自賛
あ、七五三とは言いつつも、一応お参りするくらいで大げさなことはしません。写真を残すか、くらいなもんです。親の自己満足です。やらなくても別に死にゃあせん。双方のじじばばもあまり関心なし。
どちらにしても写真館で写真撮るとお高いのが悩み。
でもお参りの衣装貸してくれて、好きなだけ衣装着せ替え(子どもにとっては迷惑)してプロにとってもらった写真は全く違うのを長男坊のときに実感したので、大枚はたいて行ってくるですよ。
記念、記念。
私もその昔、七歳でかの有名な熱田神宮にお参りに行ったのを覚えております。電車だったかタクシーだったか、どうやって行ったのかは覚えておりませんが。管理人は尾張出身です。
あの頃はかわいかったなぁ…(多分)。←誰も言ってくれないので自分で言う
さて、長男坊語録。
先週の龍馬伝を見ていて、霧島に登る途中の話で「女人禁制」と聞いた長男坊は…。
「え、三人じゃん。何でだめ?」
「さ、三人?」
…母、しばらく悩む。三人、女人禁制…女人…ああ!
「四人じゃなくて、女人、女の人って意味だよ」
長男坊は、女人禁制を四人禁制と聞き間違えたのでありました。
霧島に登っていたのは、龍馬とお龍と案内人の子どもの三人だったのでした。
いくらなんでも四人で登っちゃいけない山なんてないだろうさ(爆)。
最近まですっかり忘れておりましたが、七五三やらなあかんじゃないか!ということに気がつきまして。
いや、やらなくてもいいんですが、長男坊もやった手前、次男坊やらないんじゃ差が出るよな、と。何せアルバムも写真も育児日記も次男坊は手抜き…すまんな、次男坊。そういうもんなんだよ、そういうもん。果たして成長した彼が納得してくれるかは神のみぞ知る、ですが。
なので思い立ったが吉日。早く行かないとお参りに行く衣装もいいものが取れないし、前撮りも空いてる日にちを押さえられない。秋は行事がいっぱいなんで。
早速先週末に予約行ってきました。
まだ余裕でしたが、前撮りの日を9月中にすると割引が大きいので、明日に決めて、お参りに衣装も押さえ(ちなみに男の子用はさほど種類はない)、私にしてはよくやった。←自画自賛
あ、七五三とは言いつつも、一応お参りするくらいで大げさなことはしません。写真を残すか、くらいなもんです。親の自己満足です。やらなくても別に死にゃあせん。双方のじじばばもあまり関心なし。
どちらにしても写真館で写真撮るとお高いのが悩み。
でもお参りの衣装貸してくれて、好きなだけ衣装着せ替え(子どもにとっては迷惑)してプロにとってもらった写真は全く違うのを長男坊のときに実感したので、大枚はたいて行ってくるですよ。
記念、記念。
私もその昔、七歳でかの有名な熱田神宮にお参りに行ったのを覚えております。電車だったかタクシーだったか、どうやって行ったのかは覚えておりませんが。管理人は尾張出身です。
あの頃はかわいかったなぁ…(多分)。←誰も言ってくれないので自分で言う
さて、長男坊語録。
先週の龍馬伝を見ていて、霧島に登る途中の話で「女人禁制」と聞いた長男坊は…。
「え、三人じゃん。何でだめ?」
「さ、三人?」
…母、しばらく悩む。三人、女人禁制…女人…ああ!
「四人じゃなくて、女人、女の人って意味だよ」
長男坊は、女人禁制を四人禁制と聞き間違えたのでありました。
霧島に登っていたのは、龍馬とお龍と案内人の子どもの三人だったのでした。
いくらなんでも四人で登っちゃいけない山なんてないだろうさ(爆)。
読書話8月から9月
- 2010/09/21 (Tue)
- 読書話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
本屋で男の子の生態を書いた漫画が育児コーナーにあったのでちら読みしていたのですが、これがもうそのままなので本屋にもかかわらず爆笑するところでした。
だいたいにおいて典型的な男の子であるうちのくそ坊主たちは、人の話を聞かない、聞く前に手を出す(「これ触っていい?」と聞きながらもう手を出している「触るな!」といっても時すでに遅し…)、時間の感覚が違うなど、本を読んでいたらそうなんだよ!と突っ込みいれたくなるくらい。
反面、皆そうなんだ…しつけをもう少し上手にすればいいのかもと思っていた希望的観測を見事打ち砕かれた瞬間でありました。
そうか、そういう生態を踏まえつつ育てていかなきゃいけないのね。えーい、でも、育児書に書いてあることなんざ百も承知だよ。
わかってるけどやってられねーよ!とつい怒鳴りまくる私でありました。
もちろん性格もよくてきちんとしつけられた賢い男の子がいらっしゃることも承知ですが、大半はサル男子だろうと思われます。
女の子よりはるかに甘えん坊だと思われる男の子。
かわいいよ。かわいいけど、毎日怒らずにはいられない。
元気でありさえすれば…と思ってはいるけれど、元気すぎるのも悩みのタネ。
どうすりゃいいんだよ、もう。
そんな男の子に振り回されてる毎日です。
続きから読書話です。
OOO(オーズ)3話目
- 2010/09/19 (Sun)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
実は今日も草刈の日だったんですが、町総出のものだったんで、今回はマイダーリンに出席してもらいました。ドブ川に入ったりハードなんで。
それが終わった頃、私も家の周りの草を抜いていたら、見知った顔のおっちゃんが(ちなみにくどいようだが家の前は町内の集まりの場所)。
「あ、今度花畑の手入れがあるから、また参加してね~」
不意に声をかけられる私。
顔、覚えられてる~~~。
「あ、はい、行きまーす」
すっかりおっちゃんたちとも顔見知りになって、町内にとけこんできたか?!
役をやるとわずらわしいけど、いいこともあるさ。
そういう付き合いが嫌いな人には辛いかもしれないけど、私は割りと平気です。
でも、ノーと言えない日本人なんだよな…。
続きから、仮面ライダー話です。
タ・ト・バ、タトバ、タ・ト・バ…。頭から離れん。
『バイオハザード4』を観てきました
- 2010/09/15 (Wed)
- 映画 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
近々下水道工事が始まります。
居住付近は田んぼの広がる田舎なので、現在は浄化槽か汲み取り式しかありません。
道路を400メートルも行けば下水道は通っているのですが、この辺りまで来るのにほぼ10年かかっています。
都市ガスもこの1、2年でやっと通ったくらいだし。
そんなわけで、この不況な時代に下水道設置費用まで負担せねばなりません。
農家は畑に水を使うので、下水道直結をされると非常に困ると言っております(実際どうなるのかまだ説明会もこれからなんだけど)。
正直、今この状況で税金使って無理に下水道通さなくてもいいんじゃないかと。
何ゆえこの辺りが通っていなかったのかというと、田んぼに遮られて下水道を延ばすのにお金がかかるからです。市街化調整区域なので、納める税金も少ないので後回しにされていたわけです。
またうん十万単位のお金を搾り出さねばならない現実に頭が痛いです…。
続きから、映画の感想で。例によって公開中なので、ネタばれは控えめで。
なんで次々3Dなんだろう。疲れるからやめてほしいぞ。
おまけに3Dだとたまったポイントでただ見ができないぞ(6回見ると1回ただなのに、3Dは対象外…)。
では、どうぞ。
居住付近は田んぼの広がる田舎なので、現在は浄化槽か汲み取り式しかありません。
道路を400メートルも行けば下水道は通っているのですが、この辺りまで来るのにほぼ10年かかっています。
都市ガスもこの1、2年でやっと通ったくらいだし。
そんなわけで、この不況な時代に下水道設置費用まで負担せねばなりません。
農家は畑に水を使うので、下水道直結をされると非常に困ると言っております(実際どうなるのかまだ説明会もこれからなんだけど)。
正直、今この状況で税金使って無理に下水道通さなくてもいいんじゃないかと。
何ゆえこの辺りが通っていなかったのかというと、田んぼに遮られて下水道を延ばすのにお金がかかるからです。市街化調整区域なので、納める税金も少ないので後回しにされていたわけです。
またうん十万単位のお金を搾り出さねばならない現実に頭が痛いです…。
続きから、映画の感想で。例によって公開中なので、ネタばれは控えめで。
なんで次々3Dなんだろう。疲れるからやめてほしいぞ。
おまけに3Dだとたまったポイントでただ見ができないぞ(6回見ると1回ただなのに、3Dは対象外…)。
では、どうぞ。
OOO(オーズ)2話目
- 2010/09/13 (Mon)
- 仮面ライダー |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
買い物に行って、当然のように買わされました、オーズソーセージ。
どうせならメダルが欲しいところですが、とりあえずそれを持ってガンバライドの置いてある店へ。
私たちの前に小学生の子がやっておりました。
まだその後ろにも並んでいたので、ほかで買い物してからにしようと後にして再び訪れたところ…機械故障中になってたよっ。
泣き喚く次男坊。そんなこと言ったってできないもんは仕方がねーじゃねーか。
100円を握り締めていたので、その100円で別の乗り物とか乗ればいいじゃんと促したら、あっさり何か車型のものに乗っていました。切り替えはやー。
そんな次男坊も運動会の練習に励んでいますが、かけっこはどうやら苦手の様子。
いいんだよ、いいんだよ。どべだって母ちゃんは構わないよ。だって母ちゃんいつもどべだったもん。←いばるな
でも兄ちゃんはいつも一番。子どもなりに何かプレッシャーを感じている様子。…気の毒だ。
本当に走るのが遅いのか、単に走る気が今ひとつなのかわかりませんが、とりあえず一所懸命走ってくれればいいなと思っています。
続きから仮面ライダー話です。
煙となって消えるもの
- 2010/09/11 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
煙草が10月から値上げなんですかね?
マイダーリンも実父も煙草を吸わない人なのですが、義父だけはヘビースモーカー。
義父も本当はいろいろ持病があるので正直やめて欲しいのですが、どんなに言ってもやめない。本数も減らない。ニコチン中毒者です。
さすがに孫である息子たちの前でも吸わないし、私たち家族の前でも吸わないし、うちに来ても吸わないし(携帯灰皿持参で庭で吸う)、思ったよりも被害を被っていないので助かります。
文字通り煙となって消えるので、私としてはもったいないなぁとも思うし、持病のある身体には本当に悪いと思うのですがねぇ。
診療所では禁煙外来をやっています。
ここ最近急激に訪れる人が増えています。
正直禁煙指導は看護師からの指導に時間がかかるのです。
薬は飲み薬と貼る薬を既往歴に合わせて選択するのですが、薬を飲みさえすれば即やめられるというものでもなく(確かに煙草がまずくなるらしいのですが)、結局は自分の意思が必要なのです。
何だかそこの所を皆誤解してる気がするなあ。
ちなみに煙草を吸うから落ち着くのではなく、ニコチン中毒だからニコチンを補充してやれば落ち着くのは当たり前なわけで、煙草の鎮静作用は嘘です。薬物中毒と同じ作用なのです。
煙草会社の人には申し訳ないし、税金の面からいくと税減収はどうかと思うけども、煙草はできるだけ早くやめたほうがいいと思います。
うちの診療所にももう何人も煙草の吸いすぎからCOPD(慢性閉塞性肺疾患)になっている人、酸素ボンベを持ち歩いている方もいるのが現状です。
咳や息切れを感じる頃には時すでに遅し、です。
進行しないように吸入等で治療も必要です。
あなたの周囲の人は大丈夫ですか?
それにしても…人に言ってる場合じゃなくて、義父の煙草をやめさせるのが先だよなー。
監査がやってくる
- 2010/09/10 (Fri)
- 未選択 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
三年ぶりに保健所の監査が入ります。
仕事場は診療所なので、三年に一度の割合で監査が入るのですが、監査自体は怖くないけれども(結構きちんとやっているほうだと思う)、監査のための書類等をそろえるのが大変です。
他の会社はそういうものが入るのかどうか知らないので何とも言えませんが、いきなりやってくることはありません。
監査項目はいろいろあるのですが、産業廃棄物や薬品管理や安全基準や医療機器などのそれぞれ書類やマニュアルを揃えておかなければなりません。
普段使う書類はいいんです。ファイルに綴じて棚に保管してあります。
医療機器のマニュアルも当然使うこともあるので機器のそばに置いてあります。
メンテナンス記録も当然綴じて…。
ところが!とある機器が購入以来一度もメンテナンスを受けていないことが発覚。
たいていの機器は購入先の業者が訪問管理をしてくださいます。そういう契約を結ぶことも必要なんだけども。
ところが、その機器はこの不況の折にどうやら会社自体がつぶれてしまったようで、管理が診療所側に丸投げ状態だったのでした。
…どうする、やばい…。
隠すべきか、正直に言うべきか。
とりあえずメンテナンスをしてくれる会社を探して手はずは整えねばなりませんが、今回の監査はどう切り抜けるか。すでに監査は10日後に迫っている。←もっと早くやれ
仕方がないので開き直ることにして、指摘されたらやっておりませんでした!と言おう。聞かれなければそのままで…となりました。おそらく業務上注意だけで済むんじゃないかという曖昧な予測。果たしてどうなるか。
こんなこと以外にも免許証の確認もあります。
三年ぶりに看護婦免許証を戸棚の奥から引っ張り出して仕事場でコピーしました。三年前にもコピーしてるし、当然就職時にも提出はしてますがね。
名称が変更になった現在、看護師免許証となっているのか、看護婦のままなのか気になりますが、看護師8人分の免許証が揃うとなかなか圧巻です。
昨今は、免許詐欺みたいなものもあるようですが、保管するのに凄く邪魔なので、できれば運転免許証みたいに小さくしてくれるか、もっと別の形のものがいいなと思ったりするんですが、コストの面とか免許交付の手間暇を考えると、賞状型のほうが厚労省は楽なんだろうなと。
厚労省といえば、結婚後に姓が変わると免許証も戸籍同様に変えなければなりません。
申請書類を揃えるのも面倒なら、申請後に免許証が戻ってくるまでに半年はかかります。…その半年かけて何やってんだろう…などと思いました。
ええ、庶民にはわからないたくさんの業務がありますものね…。
仕事場は診療所なので、三年に一度の割合で監査が入るのですが、監査自体は怖くないけれども(結構きちんとやっているほうだと思う)、監査のための書類等をそろえるのが大変です。
他の会社はそういうものが入るのかどうか知らないので何とも言えませんが、いきなりやってくることはありません。
監査項目はいろいろあるのですが、産業廃棄物や薬品管理や安全基準や医療機器などのそれぞれ書類やマニュアルを揃えておかなければなりません。
普段使う書類はいいんです。ファイルに綴じて棚に保管してあります。
医療機器のマニュアルも当然使うこともあるので機器のそばに置いてあります。
メンテナンス記録も当然綴じて…。
ところが!とある機器が購入以来一度もメンテナンスを受けていないことが発覚。
たいていの機器は購入先の業者が訪問管理をしてくださいます。そういう契約を結ぶことも必要なんだけども。
ところが、その機器はこの不況の折にどうやら会社自体がつぶれてしまったようで、管理が診療所側に丸投げ状態だったのでした。
…どうする、やばい…。
隠すべきか、正直に言うべきか。
とりあえずメンテナンスをしてくれる会社を探して手はずは整えねばなりませんが、今回の監査はどう切り抜けるか。すでに監査は10日後に迫っている。←もっと早くやれ
仕方がないので開き直ることにして、指摘されたらやっておりませんでした!と言おう。聞かれなければそのままで…となりました。おそらく業務上注意だけで済むんじゃないかという曖昧な予測。果たしてどうなるか。
こんなこと以外にも免許証の確認もあります。
三年ぶりに看護婦免許証を戸棚の奥から引っ張り出して仕事場でコピーしました。三年前にもコピーしてるし、当然就職時にも提出はしてますがね。
名称が変更になった現在、看護師免許証となっているのか、看護婦のままなのか気になりますが、看護師8人分の免許証が揃うとなかなか圧巻です。
昨今は、免許詐欺みたいなものもあるようですが、保管するのに凄く邪魔なので、できれば運転免許証みたいに小さくしてくれるか、もっと別の形のものがいいなと思ったりするんですが、コストの面とか免許交付の手間暇を考えると、賞状型のほうが厚労省は楽なんだろうなと。
厚労省といえば、結婚後に姓が変わると免許証も戸籍同様に変えなければなりません。
申請書類を揃えるのも面倒なら、申請後に免許証が戻ってくるまでに半年はかかります。…その半年かけて何やってんだろう…などと思いました。
ええ、庶民にはわからないたくさんの業務がありますものね…。
コメントありがとうございました12
仕事場にはテレビがありません。
院内でかかっているのはクラッシクの有線放送だけです。
今回の台風は居住地域ではあまり被害もなかったですし、最近の台風は割りと夜のうちに通り過ぎていくことが多くて、あまり気にしておりませんでした。
…が、時々ごくたまに途中で暴風警報出たらどうしよう、となったとき、知る手段が全くなかったりするのです。
昼過ぎまで全く外の状況はわからない状態で、患者さんの服が濡れていたりすると雨降ってきたんだな~くらいです。
仕方がないので、本日のような台風の時には普段持たない携帯電話をマナーモードにして片隅に置いておく、ということにしました。
市の気象情報メルマガ登録をしているので、警報が出るとメールを通じて送ってきてくれるのです。
今日も途中で何か光ってると思い、どきどきしながら開いてみたら、大雨洪水警報でした。びびった。あ、ちなみに私に普段メールはほとんど来ません。最近は町内関係で多くはなりましたが。
お子さんをお持ちの方なら知ってのとおり、暴風警報、非常事態宣言などが出ると即降園、下校になります。
小学生の長男坊はいいとして、保育園児の次男坊は迎えに行かねばならないのです。
ただいま保育園児を抱えている看護師スタッフは私だけになってしまったので、びくびくです。あ、同じく保育園児を抱えている事務スタッフもびくびくしてました。
台風の被害は気になりますが、警報にびくびくしているのは子持ちだけだろうなぁと思う今日この頃です。
皆様のところの台風被害がひどくないといいなと思っております。
続きから9月6日にいただいた拍手コメントへの返信です。お心当たりの方はどうぞ。
院内でかかっているのはクラッシクの有線放送だけです。
今回の台風は居住地域ではあまり被害もなかったですし、最近の台風は割りと夜のうちに通り過ぎていくことが多くて、あまり気にしておりませんでした。
…が、時々ごくたまに途中で暴風警報出たらどうしよう、となったとき、知る手段が全くなかったりするのです。
昼過ぎまで全く外の状況はわからない状態で、患者さんの服が濡れていたりすると雨降ってきたんだな~くらいです。
仕方がないので、本日のような台風の時には普段持たない携帯電話をマナーモードにして片隅に置いておく、ということにしました。
市の気象情報メルマガ登録をしているので、警報が出るとメールを通じて送ってきてくれるのです。
今日も途中で何か光ってると思い、どきどきしながら開いてみたら、大雨洪水警報でした。びびった。あ、ちなみに私に普段メールはほとんど来ません。最近は町内関係で多くはなりましたが。
お子さんをお持ちの方なら知ってのとおり、暴風警報、非常事態宣言などが出ると即降園、下校になります。
小学生の長男坊はいいとして、保育園児の次男坊は迎えに行かねばならないのです。
ただいま保育園児を抱えている看護師スタッフは私だけになってしまったので、びくびくです。あ、同じく保育園児を抱えている事務スタッフもびくびくしてました。
台風の被害は気になりますが、警報にびくびくしているのは子持ちだけだろうなぁと思う今日この頃です。
皆様のところの台風被害がひどくないといいなと思っております。
続きから9月6日にいただいた拍手コメントへの返信です。お心当たりの方はどうぞ。
OOO(オーズ)が始まった
- 2010/09/07 (Tue)
- 仮面ライダー |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
日曜日、私は例によって草取りに励んでおりました。
朝から半端なく暑い。もういい加減にしてくれ~。
近所の田んぼではすでに稲刈り終了。今年は早っ!
どうも暑くて稲の生育が早いようです。
おまけにイネ科花粉も早めにやってきたー!
実は8月終わりからやたらくしゃみ出るなと思っておりました。気づけよ、毎年の事ながら。
9月だというのにまだ連日35度超えって、どうよ。
ろくでもねーな、今年は。
ママ友が四人目をご懐妊だとかで盛り上がっていたんですが、2歳差、4歳差、6歳差と、まあまた一から保育園に通って小学校の行事もこなさなければならない現実は結構厳しいぞ。
それよりも4度目の帝王切開となるチャレンジャー。
先生オッケー出したというから、こりゃまた医学の進歩というのも凄いざます。
二度帝王切開した私としては、もう勘弁、という感じなのに素晴らしい!
ぜひともがんばってほしい!!
残ってるベビーグッズを譲ってくれというので、喜んで残らず差し上げようと思います。
続きから、新しい仮面ライダー話です。
朝から半端なく暑い。もういい加減にしてくれ~。
近所の田んぼではすでに稲刈り終了。今年は早っ!
どうも暑くて稲の生育が早いようです。
おまけにイネ科花粉も早めにやってきたー!
実は8月終わりからやたらくしゃみ出るなと思っておりました。気づけよ、毎年の事ながら。
9月だというのにまだ連日35度超えって、どうよ。
ろくでもねーな、今年は。
ママ友が四人目をご懐妊だとかで盛り上がっていたんですが、2歳差、4歳差、6歳差と、まあまた一から保育園に通って小学校の行事もこなさなければならない現実は結構厳しいぞ。
それよりも4度目の帝王切開となるチャレンジャー。
先生オッケー出したというから、こりゃまた医学の進歩というのも凄いざます。
二度帝王切開した私としては、もう勘弁、という感じなのに素晴らしい!
ぜひともがんばってほしい!!
残ってるベビーグッズを譲ってくれというので、喜んで残らず差し上げようと思います。
続きから、新しい仮面ライダー話です。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(08/03)
(08/03)
(08/03)
(04/26)
(12/31)
プロフィール
HN:
ソウ
HP:
性別:
女性
職業:
看護師
自己紹介:
マイダーリン(ちょっとおバカなだんな)、5歳違いの息子二人(長男坊・次男坊と称す)との4人家族の働く母。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。
プライベートと仕事のときの人格評価が真っ二つ。
チビでメガネ。